
仕事を辞める事になりました。
『地元に戻る事』を理由に退職することにしたのですが、それは建前で、本当は人間関係に不安があるのと、給料が足りず生活が苦しいので、辞める事にしました。そこで、実家に退職関係の書類を送ると言われたのですが、具体的にどんなものが送られるのでしょうか。封筒など見ただけでも、無職になった事がバレますでしょうか。
家族には辞める事を言っていませんし、もうしばらく内緒にしたいです。『実家に戻る』と嘘をついたせいで、実家に書類を送る事を拒否も出来ず、親にもまだバレたくないし、焦っています。
私の名前が入った実家宛の郵便物を実家に送らないようにしてもらう事は出来ますでしょうか。
現在一人暮らし中なんですが、ここからまた引越せば、転送サービス?を利用して、今の住所と実家宛の郵便物を新住所に送ってもらえるんでしょうか。
公的書類?は転送サービスの対応が難しい、というようなことを書いてるサイトもあったのですが、退職後に届く物は公的書類に当たるのでしょうか。
質問攻めですみません…。今までアルバイトしかした事なかったので、要領が分からず、困っています。
コールセンター(契約社員)です。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
一般的な送付物は離職票、源泉徴収票、健康保険の脱退証明書、給与明細位です。
公的書類ですが「転送不要」とすることはありません。
会社から見れば送った事実だけが問題であってあなたが受け取れなくても関係ありませんから。
>今の住所と実家宛の郵便物を新住所に送ってもらえるんでしょうか。
2ヶ所に転居届を出せば転送されるでしょう。
ただし実家の方は居住実態の無い人の届出なので実家に伺いが入る可能性はありますね。
No.1
- 回答日時:
たしかに転送されない書類もありますが、それは「転送不可」と封筒に印字されているものです。
たとえば、銀行のキャッシュカード、クレジットカード、マイナンバー関係の書類などなど、万が一にでも第三者に渡ってしまったらマズイものです。一企業が退職に関する書類について、わざわざ転送不可にするようなことはないと思うので、転送サービス利用でいいんじゃないでしょうか。
まあ、絶対とは言い切れませんけど。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
郵便物について
-
郵便物の転送サービスについて...
-
郵便局で転送届を出した後に旧...
-
引っ越した『新居宛』の郵便物...
-
「転送不要」郵便を受け取る方...
-
郵便局の転居届で
-
別居中の郵便物について
-
郵便に「転送不要」と書いて出...
-
独り暮らしの親族が長期入院中...
-
現金書留について 親族が現金書...
-
引越しの転送届けは、1年間の転...
-
郵便物転送届をだすと役所など...
-
郵便物、住所変更で、新しい住...
-
郵便番号未記入で発送。果たし...
-
LINEギフトが送られてきたので...
-
新築購入後の住所変更について ...
-
読める方いますか
-
通信事務郵便から住所確認のは...
-
差出人を明記するのを忘れました
-
現金書留でお金を送りましたが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
郵便物について
-
引越しの転送届けは、1年間の転...
-
郵便物の転送サービスについて...
-
郵便局で転送届を出した後に旧...
-
「転送不要」郵便を受け取る方...
-
郵便物、住所変更で、新しい住...
-
郵便に「転送不要」と書いて出...
-
別居中の郵便物について
-
引っ越した『新居宛』の郵便物...
-
独り暮らしの親族が長期入院中...
-
郵便物に関しまして。宛先不明...
-
現金書留について 親族が現金書...
-
郵便物転送届をだすと役所など...
-
郵便局員さんこそっと教えて!...
-
郵便の転居届2つ出せますか?
-
離婚した夫の郵便物を受け取り...
-
転送届、旧住所に入居者が入っ...
-
親が入院中で、息子の自分は他...
-
転送届を何重にもかけたら、転...
-
郵便物の転送について
おすすめ情報