dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

県外に就職が決まった大学4年生の看護女子です。

大学も県外の国公立に行ったので、その時父から就職は帰ってくるようにと言われました。

しかし色々な病院を見るにつれ、県外のある病院に就職をしたくなりました。落ちる可能性もあったので、内定が出てから、父に話しました(もっと早くに話せばよかったと今は後悔しています)。この病院は遠距離中の彼氏の地元であり、それがきっかけで知った病院です。ですが私の地元の病院と比べても、彼の地元の病院がとても魅力的で、病院自体に惹かれ就職を望みました。

父は了承してくれ、内定承諾書も提出することができました。ですが、「嘘つき」「就職のためかと思ったのに男のためか」と母に話しているそうです。たしかに彼氏の地元ではありますが、私の地元の病院と比較しても、彼の地元の病院が良いから行くので、父とすれ違いが生じています。母曰く、私は今度帰省するのですが、無視されるかもとのことです。

どうしたら父と関係を悪化させずに理解してもらえるか分かりません。父は無愛想ですが少し感情に波がある感じの人です。どうしたら理解してもらえるかや、接し方など教えてほしいです。

質問者からの補足コメント

  • 父が認めてくれたので、就職はもう決まっています。ですが、父は私のために認めてはくれたものの感情の整理ができてないようです…どうしたら仲が悪化せずに済むのか、関わり方などを教えていただきたいです。

      補足日時:2021/08/21 22:04

A 回答 (3件)

父親との仲は、人に頼らず、自分で解決しましょう。

    • good
    • 0

軈て、貴女は、父母とも別れ、自立します。


父親が他県の就職を反対するのも単なる親のエゴにしか過ぎません。
貴女の内定のあった、病院に、就職しましょう。
    • good
    • 0

いつまで父上の賛成を必要としてるのですか?



早く大人になりましょう。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!