
重要なデータ(2TB)を長期保存したい場合、外付けhddに保存するのと外付けssdに保存するのとでは、どちらの方がより安全に長期保存できるでしょうか?
一応、ブルーレイディスクも考えましたが、あまりにも枚数が多くなる上、そもそもブルーレイディスク自体の信用性も分からないため止めました。どのみち3〜5年ほどでまたバックアップし直さければならないのなら、労力を考えるとhddかsddになりますよね?(bd-rは100枚以上だし1枚焼くのに時間がかかる)
皆さんなら、どうしますか?詳しい方、よろしくお願いします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
HDDはプラッタに物理的に書き込まれるもので、SSDはフラッシュメモリに電気信号として保存されるものです。
SSDは通電せずに長期間放置しておくと、中のデータが消失する可能性が高いので長期保存用のメディアとしては不適切ですね。
バックアップメディアとして信頼があるモノは「磁気テープ」がダントツな訳ですが、規模的に個人で使うモノではありません。
2000年辺りだと「光磁気ディスク(MO)」が30年は保存できるメディアとして出てきたのですが・・・MOメディアよりもMOドライブの方が先に市場から消えてしまいましたね。
HDDは書込み方式にCMR(Conventional Magnetic Recording)とSMR(Shingled Magnetic Recording)の2種類あります。
CMR方式は従来からある記録方式で、現在の物だとコストが掛かるのでNAS向け等の一部の製品にしか採用されていません。
SMR方式はコストを下げる為に、書き込む領域を一部重ねてしまって1つのプラッタに書き込めるデータ量を増やしたものと云えます。
最近の256MB等のキャッシュ量の多いHDDがSMR方式の物ですね。
・AKIBA PC Hotline!:“NAS向けHDDはCMR”のコダワリ派も納得。「WD Red Plus」実力検証!CMRとSMRの違いも教えます!!
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/131 …
データの保存用途としては従来の書込み方式であるCMR方式を採用しているHDDが安全だとは思いますが、そこは予算との兼ね合いもあるでしょうからご自身の都合で判断されれば良いかと。
労力を惜しめば金がかかる、金を惜しめば労力がかかりますね
電子でデータを保存してるって、なかなかssdは怖いことをしていますね笑
丁寧にありがとうございます!
No.9
- 回答日時:
HDDは、10年以上の長期間の実績があります。
どうしても故障の可能性がある。
SSDについては、実績としては非常に短い。
ただ、書込寿命があると言われているので、その寿命までは使えることになる。
ただし、書込時の温度によりデータの保持期間が異なると言われているので、書込もしないでの長期間の保存としてはむいていないでしょう。
SSDは、突然死もありますね・・・
現状だと、私の中では、HDDよりもSSDの方が信頼性が劣る物って扱いですね。
外付けだと、基板がある分故障率があがるから、さらに信頼性が劣るとして扱っていますね。
私なら、データを保存するなら、HDDですね。
SSDに保存出来る程の費用がありませんからw
4TBや8TBとかのSSDがあるけども、バックアップをとるためにそんな金がありませんw
4TBのSSDを購入するなら、8TBのHDDでRAID1を組んでいる方が信頼性が高いですし、コストパフォーマンスはよいですからね・・・
No.7
- 回答日時:
どちらって回答ではないのですが、実体験からすると、
通常利用していて突然死するのはSSD
常用していてHDDが死ぬのは経年劣化のような気がします。
(私のHDDは過去に無い → 2万時間も使わずに交換しているから。1~2年内で壊れたHDDにあたったことが無いです。SSDはある・・・)
で、
その元気だったHDD(外付けも含む)がお役御免で、長期保存後(デフォの袋+乾燥剤)に、動作させてみると、重症で取り出せない事が何度かあった・・・
おそらく、SSDの場合だと記録が飛ぶのだろうけど、HDDの場合は磁気記録ではなく、機械的(アーム/磁気ヘッドなんかの)動作がダメになるのだと思います。(動作させると、いきなり異音がする時もあるから)
という事は、
どちらも、長期保存には向かないという結論です。
なので、結論としては、
・毎年とか数カ月毎にコピーし続ければ良い。
・HDD×2枚にコピーしとくのが現実的です。
きっと内蔵させておき、たまに通電させるのが良いのでしょうね。
(外付けHDDは高いだけなので私は買いません)
バックアップ用は、内蔵か、外付けは旧HDDを裸運用していますw
常用HDDを2年ぐらい毎にバックアップ用に格下げするので、古い順に破棄していけば、古すぎるHDDは残らない)

No.5
- 回答日時:
ssdは、最近のものでありデータそのものがない。
hddより長持ちする、故障も少ないなどと、昨年などとは言われていたが、最近は突然クラッシュなどをよく聞く。
私なら、内蔵型hddを外付けし、4−5年毎にコピーして両方を保存する。
HDDは10年ほどは、磁気異常も起きないとは言うが。
保存場所などの影響も。
カビが生えないように、乾燥剤は必須。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ HDDとSSDどちらがいいか 7 2023/07/27 19:58
- ドライブ・ストレージ 古い外付けHDDから新品外付けHDDへのデータ移行方法 (Mac) 2 2022/12/11 02:01
- テレビ タイムシフト録画をパナソニックのレコーダーに保存 3 2023/05/16 12:18
- その他(コンピューター・テクノロジー) 外付けHDDや外付けSSDに保存されている全てのデータが壊れた場合は一目瞭然ですが一部のデータだけが 4 2023/06/23 22:06
- Windows 10 デフラグが遅い 3 2023/01/13 00:35
- バックアップ バックアップにSSDの下の商品はおすすめですか? ブランド WINTEN 2 2022/09/27 14:45
- バックアップ Windowsについて質問です。私は旧PCのiTunesでiPhoneとiPadのバックアップデータ 1 2022/04/24 12:52
- Gmail GmailでのPOPメールの保存先はどこなのか 3 2022/06/09 02:06
- ドライブ・ストレージ 最近は従来のUSBメモリと同じ様な外観のSSDが出てますよね。 これってPC等のバックアップ用に使え 8 2023/01/05 12:45
- Google Drive googleフォトの写真を外付けHDDに保存する方法について。 4 2022/09/21 23:36
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
次世代の光ディスクについて ブ...
-
デスクトップPC用の外付けハー...
-
最近は従来のUSBメモリと同じ様...
-
SSDとHDD どちらが長期間、デー...
-
重要なデータ(2TB)を長期保存し...
-
購入したばかりのHDD、「代替処...
-
PCをシャットダウンしても外付...
-
【代替処理済のセクタ数】 を回...
-
デバイス \\Device\\Harddisk0\...
-
CrystalDiskinfoで注意と出たハ...
-
PCのパーフォーマンスが極端に...
-
SSDの不良セクタを代替セクタに...
-
HDDのデフラグは途中でやめると...
-
外付けHDDから外付けHDDへの転...
-
簡易NASで外付けハードディスク...
-
現在ポータブル外付HDDからポー...
-
代替処理?回復不可能?HDD交換...
-
外付けHDDからピッピッと音がし...
-
外付けHDDをPCにつなぐと電源が...
-
SSDとHHDでは急な停電の場合ど...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
次世代の光ディスクについて ブ...
-
デスクトップPC用の外付けハー...
-
重要なデータ(2TB)を長期保存し...
-
10年ほど以前の外付けHDDのメン...
-
最近は従来のUSBメモリと同じ様...
-
PCの内蔵型SDDのデータ一時的に...
-
12GBの動画を今後10年間確実に...
-
ハードディスクの構成、役割
-
大量に自炊スキャンした本のデ...
-
HDD?それともDVD?
-
ハードディスクの使用可否について
-
RAIDってなーに?
-
自宅での大容量ファイル保存に...
-
200GB程度のフォルダ(画像100GB...
-
自宅PCのデータバックアップに...
-
外付けHDDを誤ってフォーマット
-
「外付けHDD」は脆弱で壊れやす...
-
外付けHDDのガリガリが気になり...
-
SSDはデータの保存用に使えますか
-
【代替処理済のセクタ数】 を回...
おすすめ情報
一応、どちらも信頼のあるメーカー製であれば、ssdとhddとでは、どちらに軍配があがるのでしょうか?