
会社の過去のデータを、外部記憶へバックアップを取ろうという事になりました
(社員数人の零細企業です)
最初はブルーレイ(BD-R)へのデータコピーでいいかなと思ったのですが
少し、調べてみると、BD-Rは表面が弱いらしく、
DVD用スリーブケースに入れた場合、凸凹が移って読めなくなる事もあるようです
メーカーによっても、強い・弱いがあるという話もあると聞きました
では、スリーブケースではなく、中心部を固定するプラケースではどうでしょうか?
物理的な力は掛かりませんが、DVDと比べて弱かったりするのでしょうか?
などと考えてしまい、何が良いか判断が付かなくなりました
データを長期的に保存する場合、どのメディアが適しているでしょうか?
また、お勧めのメーカーがあったら教えてください
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
コンピューター用のバックアップ用媒体として企業ユースで多く利用されているのは磁気テープです。
磁気テープにも色んな種類があるのでWikipediaで基礎情報を得てください。
また、光メディアならCD/DVD/BDよりもDVD-RAMのほうが相対的に長期保存が可能。信号を記録している素材が他の光学メディアと違うため一般的な弱点が当てはまりません。
どういった内容のデータをどのくらいバックアップしたいのか不明ですが、外付けハードディスクを使用したほうがいいと思います。
できれば複数台用意してローテーションで週次バックアップを取るとか工夫すればDVDやBDよりも短時間(コピー時間)で長期保存の信頼性もアップします。
法令で保存期間が定められているデータなら外付けハードディスクで用は足りると思います。
使用する際の単純ミスでデータを消しても構わないように複数台用意するのは常識です。
No.5
- 回答日時:
一番実績のあるのは「CD-R」では?。
太陽誘電製なら間違いないと思います。>会社の過去のデータ
法的書類なら五年も保存すれば十分でしょう。それとも「思い入れのあるデータ」なんでしょうか?。
No.4
- 回答日時:
BDは書き込みに偉い時間が掛かることと、ディスクの堅牢性や寿命に難があること、BDドライブが無いと読み出せないことからお勧め出来ません。
一番良いのは、USBの外付けHDDを二つ買ってきて、両方に同じデータをコピーしておくことです。
(磁気テープなど素人が扱うもんじゃありません。安いドライブだけでPC2台分、ソフトやメディアを合わせれば車が一台が買える金額が掛かるでしょう)
そしてこのHDDは3年ごとに買い換えてください。
所詮1台1万円です。他の方式に比べて、容量単価や扱いの簡便さは群を抜いています。

No.3
- 回答日時:
私も定期的に作り直すに一票ですね。
これは記録メディアの寿命もそうだし、フォーマット寿命というのもあります。フォーマット寿命と言うのは、例えば通常の屋内環境で50年保つメディアがあったとしましょう。じゃあこれで半分と見ても25年は安心だね!と思いましたか?あいにくそうはいかないんですよ。なぜかと言えば・・・
1)そのメディアを再生できるドライブが25年後にも存在するのか?
2)保存されているファイルを開けるソフトが25年後にも存在するのか?
この二点を同時に解決しなければ、どんな長寿メディアも全く意味をなさない。現段階でこれを確実に解決する機械や記録メディアは存在しません。それに対する妥協案が、定期的に作り直すということです。作り直す過程で新しい記録メディアに移し替えることができ、また新しいソフトで開ける形式に変換することもできます。そうやって引き継いでいく以外に、現実的な長期保存方法はないでしょう。
確実にこのような引き継ぎが行え、メディア寿命が尽きないであろう間隔を考えれば、長くても五年じゃないですかね。これくらいだったらHDDをメインにして、補助をBDとかにする程度で十分運用できるはずです。五年後のことはまたその時に考えましょう。
No.2
- 回答日時:
長期保存は磁気テープです、30年保存できます
http://fujifilm.jp/business/oa_media/datastorage …
もっと長期ならマイクロフィルムです、500年保存できます
http://fujifilm.jp/business/material/microfilm/i …
No.1
- 回答日時:
メディアの種類や保管方法をあれこれ考えるより定期的に作り直した方が確実です。
どうせいつかは壊れるんです。
5~10年毎に作り直すのが良いですよ。
昔は光ディスクは太陽誘電と当たり前のように言われていました。
もしかしたら今でもそうかも知れません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・周辺機器) 写真データの保存先 6 2023/05/31 13:34
- ドライブ・ストレージ 過去の写真や動画の長期保存(4、50年)に適しているのは何か?? 5 2022/04/29 15:41
- その他(コンピューター・テクノロジー) BD-ROMはサイバー犯罪の影響を受けないため最強のメディアなのに何故BD-ROMは発売されていない 5 2023/05/25 22:44
- その他(法律) 携帯電話会社に保管されている解約済み個人情報を消去したい 3 2022/08/13 23:23
- Windows 10 DVD-Rにデータを書き込むときの「2つのパターン」について 4 2022/09/27 00:17
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) 生成AIの回答は本当ですか? 新スマホにINEデータを引継ぎには? 2 2023/08/18 06:43
- 労働相談 退職者(自分)のグレードや所属歴などの個人データの保管期間について 労基法などに詳しい方いませんか? 1 2022/04/12 01:30
- マルウェア・コンピュータウイルス ウイルスに感染したPCからのデータ移行について 1 2023/02/03 22:17
- その他(悩み相談・人生相談) こういう会社に関してどう思いますか? 5 2023/06/22 00:40
- バックアップ Windows11パソコンのデータを数クリックで完全に引っ越しするにはどうすれば良いでしょうか? 5 2022/10/11 14:08
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
仕事でのデータの活用、保存方...
-
USBメモリと外付けHDDでは、ど...
-
重要なデータ(2TB)を長期保存し...
-
ネットワーク対応HDDについて
-
ハードディスクの使用可否について
-
デスクトップPC用の外付けハー...
-
LANーHDDについて
-
オススメの外付けハードディス...
-
データの長期保存に向いている...
-
オススメの大量データ保存方を...
-
ノートパソコンのHDDの不具合 ...
-
外付けHDD、一体どれを買えば…
-
PCをシャットダウンしても外付...
-
【代替処理済のセクタ数】 を回...
-
CrystalDiskinfoで注意と出たハ...
-
外付けSCSIハードディスクドラ...
-
おすすめのHDDケース
-
クローン作製しましたがOSが立...
-
この髪型は変ですか。
-
HDDは、ファン付とファンレ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
次世代の光ディスクについて ブ...
-
デスクトップPC用の外付けハー...
-
重要なデータ(2TB)を長期保存し...
-
外付けHDDのバックアップについて
-
10年ほど以前の外付けHDDのメン...
-
記憶装置としての外付けHDD...
-
SSDとHDD どちらが長期間、デー...
-
大量に自炊スキャンした本のデ...
-
ハードディスクの構成、役割
-
onedriveのバックアップ方法
-
外付けHDDのデータが消えていく...
-
SSDかHDDか? 貴重映像の保存方法
-
最近は従来のUSBメモリと同じ様...
-
HDD?それともDVD?
-
BDドライブについて
-
1TB前後のHDDをまるっとBKUPで...
-
HDD購入
-
PCの内蔵型SDDのデータ一時的に...
-
12GBの動画を今後10年間確実に...
-
外付けHDD、1.0TBと2.0TBと3.0T...
おすすめ情報