dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

残念ながら、最悪の結果となりました。医者とペットショップから電話がきました。代犬の話になり、1週間後には、代わりの犬がきます。保険の1割は、前回、支払ったので、代犬の保険は支払わなくて良いとのこと。家族で話した結果、ワクチンを2回打った仔犬の方が、安全ではないか?という話も出ました。仔犬の料金は、返金できないと契約書にありました。代犬も1回限り。仔犬を育てる時期は、暖かくなった4月からの方がいいのでしょうか?生後何ヶ月がいいのでしょうか?ペットショップから、その他の犬の家など、安く割り引いてください、とこちら言うのは、変でしょうか?(仔犬が死亡したので、慰謝料として)

A 回答 (4件)

前回の回答が中途半端でしたのに、評価を頂き恐縮です。

本当に残念でしたね。
生き物ですので電化製品の故障のように、簡単に「交換」「修理」「金額云々」で済まない所も多々ありますが、ここは前向きにどうすれば同じ事を繰り返さずに済むかを検討しましょうね。

一度伝染病を起してしまった店から再度仔犬を譲り受けるのは、なんとも割り切れないところや不安もあると思います。
一番の不安はやはり「新しい仔犬もパルボに感染してるのでは・・・?」というところだと思います。

もし、私が同じ立場でしたらお店に要求するのは以下の2つの項目です。

(1)ワクチンを3回接種し、3回目接種から1週間以上経ってから受け取りにする
(2)受け取りの際にパルボチェックキットを使用して、両者立会いのもとパルボの有無を検査する。

(1)の3回接種の理由は
生後50日前後で1回目のワクチンを接種した場合、母乳を介して受け継いだ移行抗体が作用して、ワクチンの効果をかき消している可能性があります。そういう場合に2回接種しか行わないと、事実上1回しか接種してない事になり、免疫力が充分備わったとは言い難いです。
悪く想定して、ご自宅にパルボが残っていた場合にも1回目の接種を無効化されても2回接種した免疫を得れる、3回接種を望みます。

(2)の理由は
日研化学などのメーカーから出てるパルボチェックキットを使用すれば動物病院の外でも、説明書を読めば獣医師でなくてもパルボの有無の判定が可能です。少量の便が必要ですが。
もちろんワクチン3回接種後でパルボはいないことの再確認、ダメ押しみたいなところですが、
この条件の本音は「この面倒くさい要求にも、この店は誠意をもって対応してくれるのか?」の確認です。少なくともパルボに感染していた子犬を販売してしまった過失があるので、それを償う意味も込めて対応してくれるかどうか?

以上になります。
なので、「4月になったら」というよりかは「ワクチン3回接種が終わったら」という時期がよろしいと思います。
その他の商品の代金を割り引くなどは難しいかもしれません。お店との交渉しだいなところもありますが、本件はあくまで「伝染病に感染していた子犬の代犬に関するもの」ですので・・・。

納得いく形で進められることをお祈り申し上げます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました。

ワクチン3回接種が終わったら。これが一番いいのですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/07 17:40

こんにちは。



大変残念な結果となり、心中ご察し申し上げます。

代犬の事ですが、ブリーダーの元での飼育が一番だと考えます。お店での飼育となると、また心配の種が生まれる事になりますが、ブリーダーの所での飼育となると安全性が増します。この事を申し出る事で本当の誠意が在るかと言う事が多少なりとも判ると思います。

子犬の時期は、本来現況の取引は早過ぎます。
4ヶ月までは、親兄弟の所で過ごさせた方が良いのです。
この事で飼い主は随分助かります。基本的な教育が済んでいる為です。(予約は早くから行います。)

この事は、ブリーダーと店の側の経費の問題と買い受ける側の意識によって現況のような事になっております。
一番可愛らしさがある時期を手元で過ごさせたいとの思いと、その時期が衝動買いなども起こりやすい為に販売しやすいとの考えが引き起こしている現象です。

引き取りに関してもブリーダーさんから直接引き取った方が良いでしょう。店の方の介在が合った場合は、また感染の可能性が出てきますし、ブリーダーさんも出入りを嫌うはずです。

ワクチンに関しては、証明書が発行されますので確認できます。接種は、種類などの事も有りますし、現状を伝えて獣医の判断に任せる事が上策だと考えます。

契約の事ですが、契約と言う物は正常に取り交わされ実行された時に初めて効力を発する物です。内容が、法律に違反していたり、実効状況が正常でなかった場合は効力を失います。(たとえサインしていてもです。)
今回の場合は、発症があまりにも早い段階であった事が問題となります。この事は、素人には予見不可能な事ですが、店の側には予見可能な事です。たまたま発症していると言う事は無いと考えます。動物病院や店のうわさで発症が有るとの情報は有ったと思います。(この事は、推測の域を出ませんが。)
いずれにしても、正常とは言いがたい状況が存在する可能性が高いと考えます。

この様な事を言っても仕方が無いですが、契約のことに関してのこだわりは捨てて良いと考えます。

記載しました方法で早く店との関係を正常に戻し、愛犬としての向かい入れが出来る事を期待致します。

ブリーダーさんでの飼育の費用の負担を申し出に成る方が解決が早いかもしれません。店との交渉で主張しても良いですが、店との事に気苦労するよりもその方が楽だと考えます。

子犬の選定に関しても、紹介された所へ出向き確認して納得のいく形で決める必要があります。
最初に決定したときも、亡くなった子を気に入って決めたわけですから、今回も納得のいく子犬にするべきです。
この際も店の方には紹介と連絡だけにしてもらって、結果を通知するようにした方が良いです。
ブリーダーは、本当はあなたの出入り自体も困るのです。
その点を考慮しないと行けません。靴の消毒や衣服の消毒も必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

動物病院や店のうわさで発症が有るとの情報は、隣の町なので、わかりません。ましてや、初めて、犬を購入するので、ウイルスがあるなどわかりませんでした。

お礼日時:2005/03/07 17:37

再回答です


3回ワクチンが 安全面からみて理想です。
しかし 3ケ月過ぎに3回目を接種しないと効果が
少ないのです。 パルボの菌はかなり強いですので

ペット店に誠意を求めるのなら 商品の値引きより
ワクチン終了免疫がつく頃まで 預かる様お願いする事
です。 そこは 話し合いになると思いますが・・・。

お家を消毒するのも限度があります。
店が生体に対する 飼育管理ができている事が前提です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

3回ワクチンが 安全面からみて理想。


ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/07 17:42

あなたが投稿された質問全部読ませて貰いました。


ペット店では 契約書・生命補償の規約上に沿い対処
してくれている様に思います。 でも なかなか アウターホロ-が なっていない 悪徳業者もいる時代で
電話や話し合いをする店だけでも 幸せだと思いますよ。

生き物ですから ペット店から購入した後 家に連れて帰り 具合が悪くなるのは 多い事です。
パルボでも潜伏期間もあり 生体販売前の簡易検査では
異常なしで お家に連れて帰ってから 発症って場合も
残念な事にあります。
ぬいぐるみじゃなく 命ある生き物なんですから・・。

代犬ですが ご自宅にパルボの菌が残っていたら 大変
ですし ここは お店と良く話し合い 3カ月過ぎの
ワクチン終了後10日もすれば十分なので それまで
お店で預かってもらったらどうでしょう・・・。
2度と同じ 悲しみを味合わない為にも・・・。

それから 商品の値引きを 慰謝料として言うのは
どうかと思います。 
お店側が 誠意として申し出があればいいですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

3カ月過ぎの
ワクチン終了後10日もすれば十分なので それまで
お店で預かってもらったらどうでしょう・・・。

生後3ヶ月、ワクチン済がいいのでしょうか?


ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/06 18:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!