
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
採用時に何を重視するかは、企業によって違うので、このような質問はナンセンスだろう。
その企業が何を欲しているか・どんな人材を求めているか、研究したり説明会で質問した方が、採用につながりやすい。(長く勤めてくれる人を求める企業なら)「地元出身・実家がこっちにある人」なんてことが重視されることもある。
事務職と言っても、経理・総務・営業事務・貿易・購買・特許管理・広報などいろんなカテゴリがあるし、専用のアプリを使っていることもある。世の中はオフィスソフトだけで回っているわけじゃない。
強いて言えば、エクセルやワードは入社してからも講習会や独学で覚えられるが、大卒資格はそうもいかないので、大卒の方がアピールするかもしれない。
No.3
- 回答日時:
就職先がなくて困る、とはこの資格がなくて困るか、という意味合いでしょうか?
この資格の有無で大きく就職先が減るようなことはありません。
よほど高度な資格や、その資格がなければつけない職業(医師、弁護士、美容師、介護士、歯科衛生士等)でない限り、資格とはある程度の知識レベルや技能を判断する指標に過ぎません。
また、常に人手不足なサービス業や飲食関係、物流関係はよく正社員募集していますから、間口を広く取っていれば就職先がなくて困る状況にはあまりならないかと存じます。
(恐らく質問の意図とは異なりますが…)
事務職は派遣社員や契約社員も多いですから、正社員雇用での希望は割と狭き門かもしれません。
一般的な事務職を目指すのであれば、質問にある通り「大学卒業」資格のほうが圧倒的に有利ではないでしょうか。
とはいえ、大卒でも専門卒でも就活時にどのように動くかによりますので、この限りではありません。
No.2
- 回答日時:
就職試験に有利かといえば、あまり関係ないでしょう。
就職試験は面接重視だと思います。官公庁や人気のある企業は、ふるいのために筆記試験を重視しますので、この場合は、高校レベルの知識は必要だろうと思います。
就職後の仕事に有利かといえば、これもあまり関係ないでしょう。
でも、知っていればその学習時間を別のことに投入できますので、守備範囲が広がります。4年生大学で学ぶものにも、経済・文学・音楽・政治・数学などいろいろです。その知識経験も生きていくうえで役に立つでしょう。
「有利かどうか」ではなくて、何を学びたいかで選んでもいいのではないですか。頑張ってください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 新卒・第二新卒 親が就職先(病院医療事務)に反対しています。 私は偏差値70の私立中高一貫卒業、大学は関関同立の4年 7 2023/07/27 19:47
- 国産車 【自動車整備士2級所持者に質問です】自動車整備士3級、2級、1級とありますが、全て実務経験1年以上な 1 2022/06/24 21:48
- 学校 中学校は義務教育だから絶対に進級や卒業ができますね。 でも高校や専門学校や大学は義務教育ではないから 3 2023/02/22 19:42
- 専門学校 進路について 1 2023/02/14 21:00
- 新卒・第二新卒 学校職員の就活 1 2023/02/24 15:13
- IT・エンジニアリング 高一男子です。僕は成績があまりよろしくないんですが、将来ITの仕事をしたいと思ってます。やっぱりIT 8 2022/06/10 23:41
- その他(悩み相談・人生相談) 最終学歴について 通信制大学に通いながら1年制の専門学校に通ってた場合 a→通信制大学1年次に1年制 4 2022/03/31 14:40
- 理学療法士・作業療法士・言語聴覚士 高校卒業後、2年制のデザイン専門学校に通い来年就職をします。ですが理学療法士になりたい夢ができ、いつ 3 2022/10/05 22:11
- 就職 23歳高卒男 就職出来るでしょうか? 今現在23歳で高卒の無職です。高校卒業後は1年間浪人しましたが 3 2023/03/05 14:54
- 専門学校 高校を中退して高卒認定取得済みの20歳女です。現在はフリーターをしています。家庭の事情で高校を中退し 5 2022/06/23 12:10
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
求人票の必要な免許・資格のと...
-
今年大学2年生の者です。 教育...
-
大学4年までにとる資格
-
56歳失業中のオヤジです。
-
先のことが不安すぎる(主に就職...
-
旅行管理者って、役に立たない...
-
人事の方はどう評価しますか・・?
-
MOSとサーティファイ
-
60歳以上で再就職する場合、有...
-
志望動機の添削をお願いします
-
履歴書に書く資格について。(...
-
35歳無職独身女ですが、生きて...
-
理事長様と書いていいでしょうか?
-
どう思いますか?
-
理系とか工学系って苦労の割に...
-
採用証明書が間に合いそうにな...
-
自己就職ってなにですか? 分か...
-
卒業見込み証明書がないと…
-
なぜ会社はゴミみたいな連中し...
-
昨日、教授推薦してもらった企...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
60歳以上で再就職する場合、有...
-
旅行管理者って、役に立たない...
-
求人票の必要な免許・資格のと...
-
転職の面接の際に、 実際にある...
-
35歳無職独身女ですが、生きて...
-
私は、40代後半になりますが...
-
56歳失業中のオヤジです。
-
社内ニートになって何年も経ち...
-
履歴書に書く資格について。(...
-
資格取得の報告メール
-
資格取得が不可能に。内定取り...
-
(財)電気保安協会はブラック...
-
電気工事士
-
fラン大学に行ってメリットって...
-
就活のガクチカについて 理系の...
-
求人の資格不問や未経験大歓迎...
-
就職において強力な資格はなん...
-
教育学部で教員免許取らない奴...
-
お勧めの資格教えてください
-
資格を取りたい
おすすめ情報