
初めまして。
他のサイトでも同じ質問をさせていただいてます。
21歳フリーター男性です。
高校卒業後、自分でも あまりに世の中をなめていると反省していますが、フリーターを3年やってきました。
しかし同級生が就活を始めるにあたって色々な悩みなどを語っているのを見ると同時に焦りと絶望感を感じました。
すでにかなり絶望的な状況に立たされているのが自分でもわかり色々な声を聞こうと思いここで質問させていただきます。
とりあえず親はもともと進学には大賛成な人なので、大学の費用はすべて出してくれると言っています。
勉強面も一応進学校に通っていたのですごく苦手という訳ではないです。
一応高校では理系でした。
そこで提案されたのは看護師の資格を取れる学校に行ったらどうかなどです。
職を選べる立場ではないのですが、看護師は女性社会で看護師は男性でもまともに定年まで働けるのか不安になります。
かといって普通の大学にいっても就職があるのかといったら同級生の状況をみても自分の年齢的に厳しいものがあるように感じます。
看護師以外にもいまから就職できる資格はあるでしょうか?
医師や薬剤師のような難しい資格以外で教えてもらいたいです。
また医療職以外でも大学や専門学校でこの業界のことを学べばまだ就職はある!というところがあったら教えてもらいたいです。
お願いします。

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
まず、今生きているのはあなたの人生なので、もう過去のことは振り返っても仕方ありません。
またなにか過去の自分の失敗を学校に入って、卒業したら新卒になれるという免罪符みたいに考えているならそれは大きな間違えです。4大を卒業した時あなたは確実に25歳になっていますし、看護の専門出ても24歳になっています。よって、自分の確固たる売りみたいなものがなければ単に高校卒業後なにしてきたの?と普通に面接官からつっこまれます。
>看護師以外にもいまから就職できる資格はあるでしょうか?
> 医師や薬剤師のような難しい資格以外で教えてもらいたいです。
看護師というのは確かに国家資格ですが、要は医療の職人になることなので、なぜ看護師になりたいのかという強い気持ちがないと生き残ってはいけませんよ(今4大の看護大学なんかいっぱいできていますが、現場の厳しさに耐えきれずに退職する人も多い職種だということもお忘れなく・・)。しかも医師や薬剤師の方が難しいと言われていますが、それは大学の入試の難易度であって、看護師として生き残るということでいうと一番難しいのが看護師だと感じますが・・・
よくお考えください。
回答ありがとうございます。
調べてみたら看護師はいばらの道らしいですね。
特に男性の場合職場に男性が少ない事や、患者さんからの偏見も強いでしょうし続けるのはたしかに厳しそうですね。
自分がその仕事を続けていくことができるかというのを考えるのは非常に重要ですね。
No.4
- 回答日時:
No.1です。
あなたは現実を知った気でいるだけで何も知らない。
まずは日本全国の薬学部の偏差値を調べましょうか。私立はかなり低いところもあります。
製薬会社で研究職ならともかく、その辺の調剤薬局で袋詰め作業しているだけなら難しくはありません。
落ち着いてくださいよ(笑)質問の趣向は薬科大の偏差値の話ではないですから(笑)
薬学部に偏差値低い大学あるのもしってますよ。
ただ入学が簡単なだけで偏差値50切るような薬学部は留年繰り返して退学が非常に多いというだけです。
受かりそうな生徒しか国試受けさせないから一番ひどい薬科大はデータみたら入学時の人数に対して国家試験受けた時の人数が30%切っていたという話も知ってます。
少し調べればそういうデータ扱ってるサイトでてきますよ。
私立のなかで頭いい大学より低偏差値の大学の方が合格率が高いとこもあるのはそういうこと
ですよね。
薬局の仕事内容が簡単だとか袋詰めだけとか俺にとってはまったくもってどうでもいい話なんですよねー。
あくまで就職するために資格とるのに今から留年する可能性も考えながら最低でも6年間かけて莫大な学費払いながら薬剤師の資格とるのがリスキーだから無理って話で。
No.1
- 回答日時:
看護師といえども力仕事もあるので男性ならば現場で必要とされます。
精神科病棟で患者を押さえつけたりしなければならないこともあるでしょう。だけど進学校に通っていたのなら薬剤師の資格は取れて当たり前です。
どうしてあなたの中で看護師なら取れると思っているのか謎。
回答ありがとうございます。なるほど。力仕事では必要なんですね。
進学校というものがあなたの中では高校生クイズで決勝まで勝ち上がるような超名門私立高校をさすのなら薬剤師は取れて当たり前と言える可能性はあるかもしれませんが、県内ではトップくらいの公立進学校では同級生みていても薬剤師は全員が取れて当たり前なんて言えませんよ。
難関大クラスの薬科大行った人でも気を抜けば留年する世界ですから。
さすがにこの状況で今から6年制の薬学部はリスキーすぎます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 医師・看護師・助産師 看護学校の志望動機です、改善点を教えてください、、 常に進歩する医療に応用できる優しい看護師を目指し 3 2022/10/06 22:15
- その他(教育・科学・学問) 進路に関して 高卒認定からどうする 1 2023/06/13 22:27
- 医師・看護師・助産師 看護専門学校の志望動機がこれでいいか不安です(;-;) 改善点などを教えて頂けると嬉しいです 賢くて 3 2022/10/06 16:09
- 医師・看護師・助産師 学校に行かず医療系の仕事に就きたい 10 2023/08/15 22:50
- 医師・看護師・助産師 【准看護師の就職について】 皆さんこんにちは!マリモッコリです! 准看護師・生看護師の先輩方に質問が 1 2022/04/08 16:05
- 介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士 文系大卒が無資格で介護の世界に行くか迷っています 1 2023/07/06 20:48
- 専門学校 看護専門学校に通っています。 いま、2つ辛いことが重なっていて辞めたいです。 ひとつは、友達がいない 5 2022/09/13 16:49
- 専門学校 Fランク大学でも工学部情報工学科なら、間違いなくIT系の専門学校よりはレベルは高いですよね? 6 2023/05/02 14:03
- 専門学校 Fランク大学でも工学部情報工学科なら、間違いなくIT系の専門学校よりはレベルは高いですよね? 2 2023/02/18 12:55
- 臨床検査技師・臨床工学技士 臨床検査技師の働き口はあるのか 成人女性です。金融系に務めていましたがパワハラ等が日常的に起こってい 2 2022/10/02 23:24
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
21歳 職歴なし
専門学校
-
21歳または22歳で専門学校へ入学した方はいますか??
専門学校
-
22歳で専門学校に通うのは遅いですか?
専門学校
-
-
4
26歳から専門学校に通うのは無謀ですか?
専門学校
-
5
25歳で大学って遅いですか?就職できませんか?
その他(就職・転職・働き方)
-
6
27歳で医療関係の専門学校に行くのは…?
転職
-
7
現在28歳で専門学校に行くとして確実に就職できるのはどんなとこ?
転職
-
8
20代で、専門学校へ入学した人
【※閲覧専用】アンケート
-
9
23歳で専門学校に入って就職を目指すのは無謀でしょうか
専門学校
-
10
25歳から専門学校は遅い?
学校
-
11
22歳か23歳からの大学進学は遅いでしょうか? 現在20歳で来年の5月に21歳になるものです。 22
その他(悩み相談・人生相談)
-
12
今年で24歳になりますが、大学に行こうか迷っております。高校卒業後は家庭の事情で進学を諦めたのですが
大学・短大
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
35歳無職独身女ですが、生きて...
-
求人票の必要な免許・資格のと...
-
転職の面接の際に、 実際にある...
-
旅行管理者って、役に立たない...
-
高卒で金融関係に転職
-
失業中の有意義な時間の使い方
-
私は、40代後半になりますが...
-
就職活動
-
30歳手取り15万底辺事務員の転職
-
未経験で社会保険労務士への転職
-
介護職の志望動機
-
56歳失業中のオヤジです。
-
21歳フリーター、大学か専門学...
-
ファイナンシャルプランナー 新卒
-
地方公務員
-
専門卒でIT関連の大企業
-
社会保険福祉士や社会福祉士の...
-
図書館司書になるには?
-
満足に社会勉強もしないような...
-
求人の資格不問や未経験大歓迎...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
求人票の必要な免許・資格のと...
-
35歳無職独身女ですが、生きて...
-
転職の面接の際に、 実際にある...
-
旅行管理者って、役に立たない...
-
56歳失業中のオヤジです。
-
資格取得が不可能に。内定取り...
-
私は、40代後半になりますが...
-
(財)電気保安協会はブラック...
-
ビル管理の職業訓練校に通うべきか
-
エントリーシートに漢字検定準...
-
資格取得の報告メール
-
履歴書に書く資格について。(...
-
30歳手取り15万底辺事務員の転職
-
就活のガクチカについて 理系の...
-
電気工事士
-
2022年の三月に大学を卒業して...
-
高卒でも取れる就職に有利な資格。
-
教えて下さい❗定年(60歳)迄あと...
-
看護大学から一般企業に就職
-
私の大学生活を客観的に評価し...
おすすめ情報