
大学生です。もうすぐ就活を控えています。
今年も人気の旅行業界ですが、この資格を持っていれば、すごい倍率から残ることができるのでしょうか??
多少なりとも有利になるのであれば、半年間、これから死に物狂いで取得したいと考えています。ただ、大学付属の講座では国内・総合同時Wコースは10万円ほどになるので、親に承諾を得るのが私の場合困難です。
その際に、その重要性と有利な点を言いたいのですが、ホントに有利になるのか聞きたいです。
友達は、一回生のときに国内、二回生で一般を取得しました。しんどいしんどい、といいつつ二年間夏休みを無駄にしてまでも大学に通いつめ、勉強しまくったらしいです。それだけの価値があるんや・・ってすごくおもいました。いっしょにがんばっておけばよかったとおもいます。
たとえば、JTBさんとかではそれだけ有利になるのでしょうか?やはり、損ではないですよね。
もし、国内だけしか持っていなかったら意味がないとききますがほんとですか?
ほかに持っていたら有利な資格ありますか?
あと、グランドホステスなどになりたい場合も、この資格は関係しているのでしょうか???

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
旅行の資格は、
国内は殆ど評価の対象にされませんでした。
一般だとまだ評価されます。
どっちみち、入社したら、主任者資格は取るように
言われるそうで、
入社前に持ってるから有利っていうのはないに
近いそうです。
私は、平成11年に大学卒で、その時代と今は違うとは思いますが、旅行会社は全滅で、結局添乗の派遣会社にいました。
そこでも、やっぱり旅行会社の人から、上記のような
ぶっちゃけ話をききました。
どうやら、企画提案能力とか、コミュニケーション力とかのほうが大事といえるかと思います。
旅行って、形がないだけに、究極の接客の
ように私は思います。
クレームに対処できるバリエーションがあるかとかも大事です
あんまり旅行関係資格に固執しなくていいかと思いますよ
No.3
- 回答日時:
旅行代理店の営業職正社員(29)です。
中途採用で入社して5年目になります。当時、就職難の上、前職は会社受付、しかも旅行系資格は持っていませんでしたが、語学力(英&伊)をアピールして入社にこぎつけました(笑)入社後上司に「旅行業取扱主任の資格を取りたいのですが・・・」と相談したのですが(私の上司は全員主任資格保持者です)、「必要ないですよ。まあ、雑学みたいなものだし、歳をとると忘れちゃうし(笑)」と言っていました。面接の時も資格を持っている事によってプラスにはなるけど、実際の採用基準はやはりその人本来の柔軟性や、人柄、話術、TOEIC等語学スコアだそうです。この業界は薄利多売で、見た目よりもすごくハードなので(お給料は悪いのに残業はすごく多い・・・)体力勝負な所もあります。接客向きの清潔感、あとはやる気と根性をアピールすればそれほど高いハードルではないと思います。頑張ってくださいね。ハードですが、やりがいがあるし、一度この業界に入ると皆文句を言いつつも辞められないのが現実です。
No.1
- 回答日時:
有利になるとは考えない方が良いです。
しかし、ほとんどの方は持っていることが多いのも事実です。実際に、旅行業界でも人気の高い企業はその競争率も高いので、そちらの方(どのように自分をアピールするか)に気を配った方が良いでしょう。
とかく、大学生の就職活動で自己PRの材料となるのは限られています。採用担当も人気企業の場合飽きるほど同じことを聞かされています。どうすべきかを考えて自分なりの旅行会社就職プランを立てると良いと思います。
そこで「やはり資格は取るべきだ」ということであれば、必死になってがんばればよいと思います。
参考にならないかもしれませんが、以前旅行会社へ就職を希望する学生が数人おり、実際に有資格者と無資格者ともにおりましたが、どちらも内定を貰うことができました。
結局のところ、その人個人に魅力があるかどうかが重要なのだと思いますが、いかがでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学院 オーストラリアの大学院に留学したことがある方に質問です。 post graduate certifi 2 2023/04/24 08:10
- 高校 偏差値45未満の底辺の普通科高校(教育困難校)って、本当に存在価値があると思いますか? 5 2022/12/03 16:02
- 高校 偏差値45未満の底辺の普通科高校(教育困難校)を無くせば日本は良くなると思います。どう思いますか? 17 2023/06/16 14:15
- 就職 就活で、食品営業職かスーパーで有利になる資格はあるか? 5 2023/07/16 22:46
- 高校 偏差値45未満の底辺の普通科高校(教育困難校)を無くせば日本は良くなると思います。どう思いますか 6 2023/05/20 08:52
- 高校 偏差値45未満の底辺の普通科高校(教育困難校)って、本当に存在価値があると思いますか? 6 2022/12/31 14:14
- その他(職業・資格) 中小企業診断士試験について。 現在大学1年(商学部)です。将来マーケティングに関する職に就きたいと考 2 2022/04/09 21:48
- 大学・短大 偏差値47と55の短大どちらがいいですか 今、偏差値47(東大阪)と 55の短大(東京家政)で迷って 4 2023/07/02 10:03
- 高校 偏差値45未満の底辺の普通科高校(教育困難校)って、本当に存在価値があると思いますか? 8 2023/05/02 12:35
- 転職 コネ・縁故採用について。 転職する予定の20歳社会人2年目です。 現在、某工業地帯の製造業に勤務して 7 2022/12/15 18:00
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
60歳以上で再就職する場合、有...
-
20代後半の就職
-
食品衛生責任者が出来る職種を...
-
旅行業の資格って、旅行業界で...
-
就活、今からやるべきことを知...
-
お勧めの資格教えてください
-
女性35歳以上で就職された方へ
-
資格と年収について
-
私は大学一年生です。親に教員...
-
現在、30手前のフリーター...
-
転職の面接の際に、 実際にある...
-
35歳無職独身女ですが、生きて...
-
ショップ店員
-
図書館司書を現状から目指すに...
-
Fランク大の就職活動について質...
-
電験3種の求人
-
博物館学芸員・・・
-
求人票の必要な免許・資格のと...
-
音楽療法士資格の通信講座はあ...
-
自動車メーカーで取得しておく...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
求人票の必要な免許・資格のと...
-
35歳無職独身女ですが、生きて...
-
転職の面接の際に、 実際にある...
-
旅行管理者って、役に立たない...
-
56歳失業中のオヤジです。
-
資格取得が不可能に。内定取り...
-
私は、40代後半になりますが...
-
(財)電気保安協会はブラック...
-
ビル管理の職業訓練校に通うべきか
-
エントリーシートに漢字検定準...
-
資格取得の報告メール
-
30歳手取り15万底辺事務員の転職
-
履歴書に書く資格について。(...
-
就活のガクチカについて 理系の...
-
電気工事士
-
2022年の三月に大学を卒業して...
-
高卒でも取れる就職に有利な資格。
-
教えて下さい❗定年(60歳)迄あと...
-
看護大学から一般企業に就職
-
私の大学生活を客観的に評価し...
おすすめ情報