dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 現在、30手前のフリーターです。ずっとアルバイト生活で
もちろん社会人経験、実務経験はありません。

来年、宅建の試験を受けようと考え中なんですが、もし来年取得できたとして
何かの役に立ち、就職できるのでしょうか?資格もってても
この年で何の経験もなかったら就職できないんじゃないかと心配です。

それとも今から普通にハローワークとかで就職活動したほうが賢明なんでしょうか?

また、宅建以外に就職に役に立つような資格があればなんでも教えてください。

A 回答 (3件)

下宿探ししてた時に、そこのお兄さんが「宅建あればすぐ社員なれますよ」と言われました。

ちなみにお兄さんはもってないそうです。ああいう仕事って大変そうですが、その辺で使えるみたいです。


資格や学歴は取っ掛かりだと思いますよ。
やる気次第、行動力次第です。
もちろん実務経験があった方がいいから、ふつうに正社員になった方がいいでしょう。
その上で宅建を取ればいいじゃないですか。

残念ながら資格の難易度と実務歓迎度は確実にリンクします。
例えば「3大資格」と言われるようなものは当然使えるけどその分、数%と言う難関です。
逆に簡単なのは殆ど使えません。

割と使えるのは、証券外務員、ワードエクセル系の資格、宅建、簿記、TOEICなどです。
マイルドではありますが、それも楽勝とはいかないので、ふつうに落ちる人もたくさんいます。
    • good
    • 0

>来年、宅建の試験を受けようと考え中なんですが、もし来年取得できたとして何かの役に立ち、就職できるのでしょうか?



宅建を選んだからには、狙う業界は絞り込めているのではないでしょうか?就職できるできないは、資格というよりは貴方のパーソナリティが見られるのだと思います。脅かすわけではありませんが、新卒ではなく中途ですので、人事が貴方を見る目はかなり厳しいと思います。ただ、面接時に将来のビジョンが明確に示せれば可能性はあると思います。

>それとも今から普通にハローワークとかで就職活動したほうが賢明なんでしょうか?

人の入れ替えが激しい会社であれば即採用されると思います。ただ、それなりの覚悟は必要ですよ。人が辞めたくなってしまう理由を我慢しないといけないわけですから。

>また、宅建以外に就職に役に立つような資格があればなんでも教えてください。

狙う業界により様々です。回答は貴方が何をしたいかによります。

過去のアルバイト経験は就職に活かせないのでしょうか?下手に資格に拘るよりは、過去の経験を活かすほうが就職への近道かと思います。
    • good
    • 0

たぶんこのような質問をしている時点である種の常識という物が欠如していると思われるのでお答えしますが



この不景気の時代、人材さえいればよかった景気の良い時代と違いあなたのような人間は会社からは必要とされていないということを理解しましょう
30になるまでフリーターの人が資格を取ったところで実務もしくはコネが無ければ就職なんて無理に決まってますよ

あなたが従業員を雇う立場になってごらんなさい、30になるまでぬるい生活をしきた人間、学校へ通ったわけでもなく独学で取得した資格持ちの人間、実務経験のない人間を雇いたいと思いますか?
会社へ入れたところで資格持ちであろうが会社のやり方に合うように新規に教育し直さなければいけません
大学卒業仕立ての将来有る人材ならまだしも不抜けた人生を生き抜いてきた人材など

私ならまっぴらゴメンですよ

あなたの生き方を悪いとも思いませんし否定もしませんが、その生き方を選んだのはあなた自身ですのでその道を貫き通すのがよろしいかもしれませんね

この先、80年代のように景気が良くなり雇用状況も改善されるなんて甘い考えは持たない方が良いでしょう
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!