
こんにちは。
私は現在東京の大学に通っている大学4年生です。
Uターン就職に不安を感じていて困っています。
私は実家が愛知の田舎で、今年の4月から地元名古屋の企業に就職することが決まっています。
結果的にUターン就職という形になりましたが、じつは東京の企業を志望していて名古屋の企業に就職しようとは思っていませんでした。
実際、就職活動のときに受けた会社も東京9.5:名古屋0.5くらいでした。しかし昨今の不況の影響で内定をいただけたのは名古屋の会社のみでした。
現在内定を頂いているその会社はとてもいい社員さん達ばかりで、私にも「ぜひウチで4月から一緒に働きましょう。あなたみたいな人と働きたい」と言ってくれました。
内定先の会社自体には不満は全くと言っていいほどないです。ただ名古屋に帰りたくないんです。
理由はいろいろあります。
まずは大学の友人達は上京組も含めて、皆が東京に就職すること。
私1人だけが地元に就職するため実家に戻ることになります。もう皆に簡単には会えないかと思うと寂しいです。
2つめは地元には女の子の知り合いが皆無なこと。
東京にはたくさんの異性の友達がいて、かつては彼女がいたこともありました。しかし地元には女友達が全くいません。
中学から中高一貫校に進学した為に小学校の同級生とは繋がりが消えてしまいました。
その進学した中学高校も一応共学だったんですが、進学校だったために男女が互いに無関心で、また自分が当時オタクだった為に女友達など1人もいませんでした。
就職先がメーカーということもあり社内での出会いは望めません。
また中高の友人達も非モテの集まりなのでそこからの紹介も考えられないです。
先輩はみんな「社会人になると出会いがない」と言います。
ただでさえメーカーで出会いが少ないのに、愛知に帰ってしまったらもう二度と彼女が出来ないような気がして不安です。
3つめは愛知の片田舎で自分の人生が完結してしまうことです。
中学生の頃から漠然と上京して東京で就職して一旗挙げたいな、などと考えてました。でも結局自分も祖父や父のように地元で一生終わることになりそうです。
夜には真っ暗になる片田舎で人生が完結すると思うと暗澹たる気分になります。
他にも色々理由がありますが、主な理由は以上です。
救いは
(1)地元に帰ると今でも仲のよい中高時代の仲間がいること
(2)内定先に東京営業所があり、もしかしたら東京に戻ってこられるかもしれないということ
あとドライヴが好きなのでマイカーが買えること、この3つでしょうか。
結局は折り合いをつけて4月から働かなければいけないと思いますが、どうやって気持ちに整理をつければいいのか。皆さんにアドバイスいただけると嬉しいです。
特に自分と似たような、家を継ぐなどの理由でやむなくUターン就職した社会人の先輩の方々にアドバイスいただけたらと思います。
(ただ就職留年すれば?という答えはなしでお願いします。1浪1留で人より2年遅れていますので・・・)
皆様よろしくお願いしますm(__)m
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
それはしょうがないでしょう。
結果的にそのような結果になったんだから、それを受け入れるしかない。
私も都会で働いていたかったのですが、不況のため、そして会社と私との仕事に対する考えの違いから退職して、今では地元で働いています。
現在は実家から通いで働いて、休みは家でゴロゴロ。
たまに職場の先輩と遊びに行ったりします。
両親には早く結婚するようにと何度も言われますね。
実は私も現在進行形でオタクです。
アニメや漫画やゲームが大好きで、昔よりかは幾分興味が減りましたが、今でもかなり好きです。
>まずは大学の友人達は上京組も含めて、皆が東京に就職すること。
私の友達もそうですよ。
はっきり言って、仲良しの友達はみんな上京しました。
地元にいるのは私一人です。
とりあえず今は、たまの長期休みで東京にいる友達のところへ遊びに行く程度ですね。
でも言っては悪いですが、友達付き合いはその程度で十分ですよ。
仕事をし始めたら割とみんな疎遠になります。
社会人になるということは、仕事中心の生活になるということです。
スケジュールが合わないことのほうが多くなってきますからね。
仕事が忙しすぎて音信不通になる人は必ず出てきます。
また、家庭を持っている人は家庭を優先します。
子供なんて生まれた日には、子供優先で休日を過ごしますからね。
休日は遊べないのかと職場の先輩に聞いたら、「子供ほっといてどこにいくの!」と奥さんに言われるそうですw
質問者様のお父様はどうなのでしょうか?
割と友達と遊ぶことが多いのでしょうか?
私の父は仕事人間なので、平日は夜遅くまで働いて、休日は家のことをやっていました。
たまの休みに一人でふらっと遊びに行くことはありますがね。
自分も将来父親のようになるのだなと思っていますよ。
どうにもならないことはいくら考えてもどうにもならないです。
とりあえず今はそういうことを考えるよりも、新しい生活で何が出来るのかを考えましょう。
その時与えられた世界で精一杯幸せを勝ち取るのが賢いやり方です。
それに働いていたら転勤なんてことになって、さらに知らない土地に行く可能性はよくありますからね。
それは社会人の宿命です。
あ、ちなみに私は4月から配属変わるんですよね…。
また新しい生活が始まるなぁ。

No.2
- 回答日時:
私は、家業を継ぐため名古屋から宮崎のUターンを検討しています。
49歳で、宮崎には、20歳までしかいませんでした。
また、宮崎に帰ると自分のこれまでの名古屋の人生はなんだったろう?
とも思えます。
私と違って、若いから、東京で一旗あげたいと
本当に願っていて信念を持てるなら
名古屋にいてもチャンスは十分あるかもしれません。
私は週1回東京に勉強で上京もしていますが
時間で考えれば、千葉・埼玉の人と変わりません。
今、東京の友人を本当に大切にしたいなら、残る方法を
思いつくかもしれません。
当時オタクだったとしても、今、東京で友人がいるなら
名古屋で友人を作ることも、できる人にみえます。
就職相談施設には、キャリア・カウンセラーなどの
相談に乗ってくれる人がいます。
その方に相談をすると、自分の意志(信念)が
見えてくると思いますよ。
当時オタクだったとしても、今、東京で友人がいるなら
名古屋で友人を作ることも、可能のように思えます。
No.1
- 回答日時:
私とは状況が違いますが、思ったところを書きます。
>まずは大学の友人達は上京組も含めて、皆が東京に就職すること。
これは住むロケーションが変わるから、仕方ないことかと思います。
>2つめは地元には女の子の知り合いが皆無なこと。
よく、「社会人になると出会いがない」と言いますが、
私に言わせればそういう人は、どこ行っても一緒です。
メーカだとかは関係ありません。
地元ではいなかったけど、東京にはいたのであれば
今後はそれほど心配することはないと思います。
>3つめは愛知の片田舎で自分の人生が完結してしまうことです。
いまはネットとボーダーレスの時代。東京だからって人生が進むわけじゃなければ、
田舎にいたら人生が完結するってことはないと思います。
就職留年は今の時期は論外です。それは就職の状況をご覧になって
わかると思います。
と言いつつ、私は田舎に戻れなかった組なのでアドバイスには
ならないと思いますが、参考にしてみてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
え、 広末涼子って ヤリマンなの?
-
なんでうちの親って、地元の田...
-
就職で誰も知り合いのいない遠...
-
Uターン就職が不安。地元に帰...
-
北大卒業後の就職先について
-
東京から関西に就職を決めた方...
-
上京するが数年後には地元に戻...
-
関東へのIターン
-
本当に助けてください
-
実家から離れて就職した方のお...
-
大学三回生。今から就活。大阪→...
-
22歳女です。今からの上京は...
-
地元で風俗する人いるの?それ...
-
東大理系院卒の地方公務員について
-
借金の滞納がある父親をもつ子...
-
地方銀行 一般職でひとり暮らし
-
21歳男です、地元の隣の県に就...
-
遠距離恋愛の彼氏について 現在...
-
生まれ育った地元での就職か、...
-
大学卒業後の進路についてアド...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
備蓄米食べましたか?
-
え、 広末涼子って ヤリマンなの?
-
なんでうちの親って、地元の田...
-
実家から離れて就職した方のお...
-
遠距離恋愛の彼氏について 現在...
-
就職で誰も知り合いのいない遠...
-
地元で風俗する人いるの?それ...
-
生まれ育った地元での就職か、...
-
地方銀行員は一人暮らしできな...
-
今月鬱で仕事を辞めて東京から...
-
なぜ地元の大学は地元就職に強...
-
所在地が埼玉県なのに「東京支...
-
地方のバス会社(観光地ほぼなし...
-
東京から関西に就職を決めた方...
-
地元に強い
-
私は今年の4月より新卒で就職し...
-
公務員の面接で地元のどこが好...
-
21歳男です、地元の隣の県に就...
-
東大理系院卒の地方公務員について
-
大学三回生。今から就活。大阪→...
おすすめ情報