dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

【人生相談】これからどうすればよいでしょうか。社会人2年目、東京一人暮らし。

こんにちは。いつもお世話になっています。

考えても考えても答えがでず、だれに相談すればよいかわからないので、ここで質問させていただきます。

問題は【仕事をやめ実家に戻るか否か】です。

話すと長くなるので現状を箇条書きで書きます。

・4大卒社会人2年目、プログラマ(しかし1年目はプログラムをほとんどやらず、今年から仕事でプログラムをはじめました)
・社会人1年目からひどい鬱で、心療内科に通院、現在カウンセリングを月1で受けている
・都会が大嫌いで田舎でずっと暮らしたいと思っている
・やりたいことは特にない
・奨学金の返済、つきあいでの飲みが多い、家賃高い、ボーナス少…等で貯金ナシ

●なぜ田舎がいいのに都会に就職したのか?
 ⇒大学の時に付き合っていた彼氏と実家がすごく遠いので、お互いに東京で就職or進学しようと約束していたから
●鬱の原因は?
 ⇒その彼氏が関西の学校への進学が決まり、東京に取り残された。そして破局。もともと彼が卒業すると同時に彼の地元へ行こうと思っていたので未練なくやめれるように興味のない会社へ就職してしまった。(そして向いていないことに気づく)彼の最後のひどい態度と言葉にショックを受け、自殺を考えるようになる、人間不信に。(リスカで救急車&警察にお世話になる)
 また近くに友人がおらずほぼ一人で生活しているため、寂しさが原因と思われ。
●なぜここまでになって田舎へ帰らないのか?
 ⇒私情で会社の人間に迷惑をかけるのが嫌だから。会社の人たちは期待を寄せて指導してくれているので、まだまだプログラマとしてできないのは当たり前の時期、成長する時期にやめるのは忍びない。自分もすぐに会社をやめる人間になりたくないし、2年でやめたとなるとその後の転職に響く。技術もなにもないのにやめたら、この勉強してきた2年間が無駄な気がしてならない。(その後やめた後悔と無駄にしてしまったという思いで鬱になりそう)


という思いでして、どっちにしようか迷っています。
いろいろ自分の意思でしっかり会社を決めればよかったとか、いろいろ反省するところはして、自分なりに鬱を改善しようと運動したり人と会ったり、趣味を広げようとしたり努力はしていますのでお叱りは控えていただけるとありがたいです。
(たぶん鬱は甘えだ!と思っている人がこうすればいい、と思っていることはほとんどしてると思います。)

今後の展開としては、
◆東京に残る場合
・プログラムの知識をしっかりと身につけ、最低3年は会社を続ける
◆田舎に戻る場合
・事務仕事などをしたいので、簿記などの資格を取り就職活動をする



人生経験の豊富な皆様からご意見をいただけると助かります!
今日までがんばってきましたが、心が限界に達しているようです。
本当に毎日1年以上も苦しんで悩んでいますので、どうかよろしくお願いいたします!

A 回答 (7件)

私は30前半の男ですが、以前質問者様とちょっとだけ似た境遇だったので、


少しでも参考になればと思い書かせていただきます。

私も質問者様と同じく、大学卒業後、東京でプログラマ・SEとして仕事をしていましたが、
会社の経営が傾き、それを機に会社を辞め、最近地元の田舎に戻りました。

質問者様の気持ちは良く分かります。
私も、就職して1,2年目は会社の人から「向いていない」など散々文句を言われましたし、(まあ、最後まで向いていないと言われましたが・・・)東京に友人もほとんどいなかったので、ハケグチもなく軽度のうつでした。その後、田舎に帰りたいとは思っていましたが、仕事もまあまあ上手くいきはじめ、ズルズルと何年も勤めてしまいました。


本題の【仕事をやめ実家に戻るか否か】についてですが、
最近東京から地元に戻って生活している人間として都会・田舎の感想を書かせていただきます。

・田舎での仕事は「職種・業界なんて関係ない。何でもいい、何でもやってやろう。」という気持ちがあれば、まず困ることはないですが、給料も東京と比べると恐ろしく安いし、通勤手当さえないところもあります。おまけに休みが日・祝のみのところも結構あります。
あと、田舎の人全てではないですが、東京のように仕事が選べる環境でない為か、やりたい仕事ではなく、生活の為に仕事をしている人がほとんどだと思います。(このご時世ですから東京でも選べないのかもしれませんが・・・)

・田舎にしばらく住むことによって、東京は華やかな所だったのだと感じました。
田舎には、お盆や正月には帰省する人が多く、賑やかに感じますが、それが終わると途端に閑散とした雰囲気になり、本当に地方は大丈夫かと感じます。地元には友人が何人もいて寂しくないはずでしたが、町の雰囲気がそうさせるのか、地元に戻って2,3ヶ月目の頃になぜか物凄く寂しく感じましたね。それ以後は慣れました。(東京にいた時は、人がたくさんいて賑やかだけど、でもなぜか若干寂しく感じましたね。)地元に戻る前に、地元の友人と話しをしたのですが、「悪いけど田舎は本当に何もないよ!」と言っていて、「その何もないのがいいんだよ。、自分にはそのほうがあっている。」と私は思っていたんですが、実際田舎に住むと本当に現実だらけで、休みの日に引きこもっていた自分でも「夢がある雰囲気の東京」にどっぷり浸かっていたことに気付きました。

・やはり田舎の環境は最高です。
住居は比較的広いし、車も持てる、満員電車もなく、空気・水は綺麗、治安もいい、昔から知っている友人もたくさんいる。ただ、人間は愚かなもので環境の良さにもだんだんとなれてきちゃいますが、その都度東京での生活を思い出せば、田舎のこういった面には永久に満足できそうな気がします。

・田舎には娯楽が少ない。
東京にいれば、ちょっと出かければ、何でもありますから楽しめました。田舎は何もないため、遠出しないといけない。(まあ、この何もないのが良いところでもあるのでしょうが。)


いろいろ書きましたが、私個人が感じたことですので、あくまで参考まで。
    • good
    • 0

文章から察するに、あなたは「やる気」というものは十分にある人だと思えます。


「うつ」というのは「体のエネルギーが漏れている状態」です。
それでもまだ、やる気があるな、と感じられるのは、あなたの中の「タンク容量」がきっと大きいのでしょう。

今は「迷い」というものも心の中を占めているところがあると思います。
ですから「迷い」というものが薄くなれば、もう少し生活も楽になると思われます。

私の意見としては「もう少し続けたら?」ということですね。
都会が嫌いでも「都会で働いていた」ということは、後になればいい思い出になると思うし、何らかの形で、あなたの「ベース」になると思います。

今の状態で方向転換するということは、自分が選択したことに「いい加減なピリオド」を落とすことでもあります。
上司の方とも相談し、今後の働き方とか、生き方みたいなものを話し合っていくこともいいでしょう。
いろいろと「見当違い」もあったようですが「それこそが人生!」なのです。
必ず何がしかの「報い」はあります。
気張りすぎること無く、コツコツとやっていきませんか?。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます!

やる気…は出さないと今の状況は打破できないと思っているので、少し症状がやわらいだ今がんばろうと思っています。(でも最近はまたつらくなってしまい週末は引きこもりがちです…)

普通の会社の人は会社の上司にプライベートなことまで相談したりするのでしょうか…?
私の会社はとても小さくて、プライベートなことがすぐ全員に伝わってしまいす…。
わたしはそれが恐くて、というのと仕事に私情を持ち込みたくないという理由で会社には絶対黙っておきたい派なのですが…(-_-;)

普通の会社の方たちは相談しながら働いているんでしょうか?その辺を詳しく教えていただけませんか?

補足日時:2010/09/26 22:46
    • good
    • 0

前略 私は良い回答者ではないかも知れませんが聞いて下さい。



先ずいつも相談し合って来た彼氏と別れる事になり急に田舎への思慕が強くなり
ホームシックになっているのでは無いですか。

彼と将来の約束をしていても今の年代ではどうなったか解らないですね。
病院でカウンセラーを受けている事も救いだけれど薬の飲みすぎに気をつけてね。

実際、都会で生活出来る事は周囲から見て羨むべき事、素晴らしいと思います。
誰でも就職2年目は辛くて、3年目から後輩が出きたりして楽しくなりますよ。

折角此処迄きて辞める事は勿体なくて、後は取り返しが出来なくなると思います。
飲み会にも犠牲を払って参加する態度は関心と思います。

普通はどうでもいいと思い直ぐ帰って行ってしまうもの、会社の繋がりを守ろうと
している姿勢が解ります。

世間は厳しくて辛いもの、面白い、楽しいと言う人は変なのです。
思いっきり長期休暇を取り田舎で休んだり、旅行して気分をリフレッシュして見ては
如何すか。

それと会社を辞めて簿記などの資格を取得してみても職場が無いのでどうかなと思うし
大卒でこれ以上自分自身の投資はしなくて良いと思います。

元気になれば再度彼氏が出来るよ。頑張って下さい。
これからの人生です。
粗末にしないでね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
アドバイスにあったように友人と旅行に出かけてきました!よい気分転換になりました♪
でもやはり友人が近くにいる田舎でゆっくりと暮らしたいという気持ちが強くなってきてしまいました…f^^;
都会にいれば楽しいことはたくさんある…と思います。一人でも買い物や読者モデルなどをしていますが、それはあくまでも1人で楽しむことです。
わたしはやっぱり友人達と楽しく過ごしたいと思います。男の人はもういいです。
でもasukazzzzzさんの言うとおり、残り少ないかもしれませんが都会で働く時間を大事にしたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/26 22:55

そんなに悩むなら辞めたほうがいいかな


数年後に辞められるよりは、今辞めてもらったほうが会社としては嬉しいでしょう
今はまだまだ教育が必要な時期。
会社としては、数年後使えるようになる為に、教えてる訳で…。
やっと使えるようになったと思ったら辞められるんですから…
まあ、あなたは経験が積めて良いんでしょうけど。

田舎でゆっくり療養して下さい
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
そうですよね…やめるならはやいうちですよね…。
私は経験は積んでも同じ業界・職種に着くつもりはないのでお互い無駄ばかりですねf^^;
田舎で療養する方向で考えていきたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/26 22:59

精神科に行き軽めの薬をもらえば気持ちは徐々に静まります。



この就職難に仕事を辞めるのはもったいないです。

勿論身体の状態が酷ければ辞めざるを得ませんが、それは精神科の処方する薬で対処できるのではないかと思います。

恋愛がこじれると心が荒むのは良く分かります。

早めの精神科受診と規則正しい生活とお風呂を大事にし、穏やかな音楽を聞いて休日を過ごすと次第に落ち着いてきます。

解決のつかない問題は一時棚上げします。考えないことにするのです。そうすると時間が解決します。

出来る限り今のお仕事を続けるのをお勧めします。出会いも、どう考えても東京の方があります。

しかし、お決めになるのはご自分です。身体を最優先にして下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
心療内科に1年通い、薬⇒カウンセリングと治療してきて、最近はようやく落ち着きを取り戻してきました…。
出会いはもういいです。男の人は元々すきではなく、同性とつるんでいるほうが自分にあっているようです。
初めての仕事なので、なるべく続けたいと思ってはいるのですが…
わかっていることなのに心がもはやついていきません…。beingpeaceさんの言うとおり仕事をやめるのはもったいないのですが、そろそろ限界なのではと感じています。
もう次の仕事を探しながらもう少し考えたいとおもいます。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/26 23:06

ご心労、心身のご不調、お察しいたします。



さぞやお辛い時間、毎日をお過ごしのご様子ですね。

今は『過去(原因、経緯)や将来(帰郷、再就職・・・スキルアップ)』など、
とりあえず『脇に置いて』、現状を見つめなおしませんか・・・?

心身消耗している時に『あれこれ決定事項を模索する事は如何なものか・・・』と存じます。
将来に関わる大切な事なのですから、万全とは言わないまでも
『もう少し落ち着いてから結論を・・・』ではいけませんか・・・?

まず、『今を対処』する事が肝要ではないでしょうか。

もちろん、様々な経緯はご拝読させていただきました。
都会から離れたいお気持ちも充分理解できます。

しかし『少しじっくりと今を見つめて』下さいませんか・・・?

心療内科に通院、月一のカウンセリングと書かれておりましたが、
現状から判断すると『少なくとも2週間に一度、出来れば毎週』、
心療内科の主治医と接する機会が必要かとお見受けします。

また、心療内科主治医様との『相性は如何』でしょうか・・・?

薬事療法もカウンセリングも大切ですが、『心の風邪には主治医との相性』は
何よりも大切です。
セカンドオピニオンも当たり前の時代ですから、他の心療内科クリニックを
受診されたら如何でしょうか・・・?

そして会社は『休職』される方向が『今はBetter』ではないかと感じます。

そして『少しでも今の状況(鬱的症状)を楽にして』、
それから将来のことを考えるようにした方が、より良い選択が可能になるのではないでしょうか・・・。

一年半在職していたわけですから、話しやすい上司の方はおいでになりませんか?
会社の概要が文面からはどのくらいの規模なのかが解りかねますので、無責任な事は申せませんが、
『雇用保険、社会保険・・・福利厚生支援』等、有効に活用して『今を少しでも楽に・・・』と
参りませんでしょうか?

文章の書き方から察するに、質問者様は本来几帳面で、
また、理にかなった言動を好まれる様お見受けいたします。

心身が少しでも楽になれば『新たな可能性も見えてくる』かと思います。

単刀直入な回答でなかったことは承知しております。
その点、ご容赦いただきたく存じます。

それでは、質問者様のご回復を願っております・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
わたしの治療は初めは2週間に一回からはじまり、今は薬の治療が終わりカウンセリングに入りました。(カウンセリングも病院の都合で強制終了になってしまいましたが…)
前よりは落ち着いているので、たぶん「将来」のことを考えれるようになったのでないかとおもいます…。
小さい会社なので、あまり大事にはしたくないのです…。たぶんわたしも皆に事情がばれてしまうと、自分が気にしてしまって2度ともどれないのではと思ってしまいます。
でもthank2012さんの言うとおり、もう少し落ち着いてから考え、自分がパンクしてしまう前に休養が取れればと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/10/01 22:46

はじめまして。


大変ですね!
経験あまりないですが、相談に乗らせてください。

リスカをするほどウツの症状が出ているのなら、話はカンタンで、休職または退職をして、仕事をしばらく休むことしかなさそうです。

会社に迷惑を掛けたくない・・・というのは、まじめすぎるという、ウツになりやすい人の典型的なパターンを示しているように思います。
ここで無理をして、あとでまとめてツケがきたほうが、回りの方(ご両親を含め)に大きな心配を掛けてしまいます。

今、こうやってOKWaveにちゃんとご自分の問題を書き、自己分析が出来ているうちに、自分の意思で根回しをして休む方が回りに迷惑を掛けないと思います。

東京の会社やITの会社には、あなたのように合わなくて去っていく方は定期的にいるものなので、それほどインパクトは受けないと思うし、ウツになっている方を無理に働かせる方が大変ですので、病気とわかれば休ませてもらえるでしょう。

ここは詳しくないのですが、業務上でうつ病になったのであれば労災を申請すれば失業保険から休業補償や傷病手当がもらえるかもしれません。
http://playlog.jp/akb48staff/blog/

それで、ご実家でゆっくり療養した方がいいと思います。
田舎に帰ったから事務職につく・・・というのではなく、とりあえず病気を治すことに専念して、ゆっくり休まれて自分を見つめなおしてはいかがでしょうか。

いずれにしても病気は治療に集中することが大事ですので、そちらを重視した方がいいと思います。
まだ人生はじまったばかりですよね。
お大事に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そうですね、今は転職どうこうよりも病気を治すことに専念するほうがいいですよね。
でも「休む」ということにとても恐怖感を覚えます。これも性格ですね…;;
長所も短所も紙一重ですが、うまくつきあっていきたいと思います。サイトのほうも参考にさせていただきますね。ありがとうございました。

お礼日時:2010/10/01 22:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A