No.5ベストアンサー
- 回答日時:
はい、同じです。
「1 メートル」を日本語で「1 米」と書きます。明治時代に「メートル」を導入するときに音訳で「米突」と表記したのが始まりだそうです。
また、「2乗」のことを「平方(へいほう)」、「3乗」のことを「立方(りっぽう)」と呼びます。
「平方」は平らな二次元平面での「面積」を、「立方」は立体的な三次元空間での「体積」を考えれば想像がつくでしょう。
従って、これらのことから
m² :平方メートル、平米(へいべい)
m³ :立方メートル、立米(りゅうべい)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
面積を表す文字になぜSをつかう...
-
6年算数
-
ヒステリシスループの面積の計...
-
イコール(=)と合同(≡)
-
2つの重なった円の面積
-
なぜ積分で、上の式から下の式...
-
重なっている二つの円の重複部...
-
正方形と内接する2つの4分の1円...
-
πとπの足し算
-
X軸Y軸の重心動揺時系列データ...
-
楕円の一部の面積計算
-
「横倒しにした円柱容器に入っ...
-
2つの円が重なってできた図形の...
-
見かけの面積が実際の面積×cosθ...
-
面積1の正n角形(n>=3)の周の長...
-
(6分の1公式) (2)で|a|(β-α)^3(...
-
欠けた楕円の面積
-
弓形の中心角の求め方
-
x=3cost - cos3t y=3sint - sin...
-
円の途中で切った面積の出し方...
おすすめ情報