
X軸Y軸の重心動揺時系列データから、実効値面積を計算する計算式を教えてください。
実効値面積とは、実効値を半径とした円の面積で、
実効値とは、二乗平均の平方根
とあります。
ここまで説明があれば、わかりそうなのですが…。
困っています。
具体的なデータをファイルで添付します。
データは、0秒から1秒までの重心動揺のXYデータです。
このデータから実効値面積を求めたいです。
計算を、関数をつかってできたら、もっとうれしいです。
どうぞよろしくお願いします。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
x,yはある点を仮の原点として座標を設定し、その座標値そのもののように見えます。
従ってまずx,yの平均xa,yaを計算し、これを円の中心としてそこからのずれ
x(i)-xa=xx(i), y(i)-ya=yy(i) (i=1,21)
を求めることになると思われます。
問題はその先で
>実効値とは、二乗平均の平方根
二乗平均の平方根とはsx=√[Σ(i=1,21)xx(i)^2/21],sy=√[Σ(i=1,21)yy(i)^2/21]
>実効値面積とは、実効値を半径とした円の面積で、
実効値面積Sとはr=√(sx^2+sy^2)を用いてS=πr^2とすればよいのか
又は先に
rr(i)=√[xx(i)^2+yy(i)^2](i=1,21)
を出してr=√[Σ(i=1,21)rr(i)^2/21]
から実効値面積S=πr^2とすればよいのか
説明では判定できません。その点を確認してください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
イコール(=)と合同(≡)
-
5
ベクトル 面積
-
6
三角形の中に接する半径の等し...
-
7
重なっている二つの円の重複部...
-
8
見かけの面積が実際の面積×cosθ...
-
9
顕微鏡について、 対物レンズの...
-
10
定積分における符号付き面積
-
11
πとπの足し算
-
12
ヒステリシスループの面積の計...
-
13
ダーツの当たる確率について
-
14
面積
-
15
円を直線で切り取った部分の面...
-
16
正六角形の面積が黒い部分の面...
-
17
曲面積
-
18
X軸Y軸の重心動揺時系列データ...
-
19
半円の中にある円の半径
-
20
[至急]曲面積の求め方について
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter