重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

x=t^3+3t y=2t-t^2 (0≦t≦2)とx軸で囲まれた部分の面積を求めよ です。
お願いしますm(_ _)m

A 回答 (5件)

tが0のとき、xもyも0ですよね。

よってこの時、求めたい面積は0です!

また、tが2のとき、xは12だけどyは0。よってこの時も求めたい面積は0!


とりあえず、まず0以上2以下のtの範囲内において、
xの範囲とyの範囲を求めるしかないです。

x=t^3+3t=t(t^2+3)


t | 0 | 1 | 2 |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
x | 0 | 4 | 14 |

↑より、0≦t≦2のとき0≦x≦14


y=-t^2+2t=-(t-1)^2+1

↑この式をグラフ化すると、軸t=1、頂点(1,1)の上に凸の放物線になる。

グラフの概形からして、0≦t≦2のとき0≦y≦1



あとは、

tが0もしくは2のときに、面積は0になることに着目して、

t≠0もしくは2のときに面積がどうなるか考えレバいいです。


また、tが1のときxは4でyは1だから、
求めたい面積は4×1=4です!


そして次に、
tが0でも1でも2でもないときについても考える必要があります。

tが0でも1でも2でもないときというのは、
0<t<1, 1<t<2のときです。

さっきは、tが定数のときについて考えましたが、0<t<1, 1<t<2の条件下ではtの値は一つには定まりません、つまり定数ではなく変数。(ただし、t≠0,1,2)

変数なので、具体的に数を求めず、その式のままで計算。

なので、
0<t<1のとき x=t^3+3t, y= -t^2+2t

求めたい面積は、
xy= (t^3+3t)(-t^2+2t)
=-t^5+2t^4-3t^3+6t^2です。

複雑な式ですが、微分をして、増減表を書いて、グラフの概形を考えるしかないです。この式は5次式なので、何回か微分する必要があります。

そして、またtの値で場合分けをして、それぞれの場合での面積を求めないといけないですね。




1<t<2のとき も同様にして、
xy= -t^5+2t^4-3t^3+6t^2

これも微分して増減表書いて、グラフの概形求めてと、さっきと同じようにやります。


後半の計算が面倒ですね。
長くなったので省略しますが、こうやって解きます。
    • good
    • 1

公式知らないの?


ydx/dt=(2t-t^2)(3t^2+3) を(0≦t≦2)で積分するだけ。
    • good
    • 1

y=2t-t^2 (0≦t≦2)より、y≧0


S=∫{t=0→2}ydx=∫{t=0→2}y(dx/dt)dt
あとは、y(dx/dt)を、tで表せば良いのでは
    • good
    • 0

xy= -t^5+2t^4-3t^3+6t^2のグラフ

「x=t^3+3t y=2t-t^2 (0」の回答画像4
    • good
    • 1

>また、tが2のとき、xは12だけどyは0。



tが2のときxは14です。間違えてすみません。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!