
過去の履歴を見たのですが、納得できなかったので質問しました。
私の理解不足が問題だと思いますがご説明をお願いします。
中心よりずれた位置に線を引いた欠けた円の求め方です。
半径rとずれた位置hがわかる状態。
求め方は扇形の面積から直角三角形二つの面積を引き求めるという回答がありました。
扇形の面積は1/2×半径×半径×Θで求めている。
Θはacos(h/r)で求めています。
ここが、わからないポイント!
Θはacos(h/r)は片方の直角三角形のラジアンなので、
本来Θはacos(h/r)×2としなければならないのではないですか?
どうしても、納得できなかったので分かりやすく教えて頂けるとありがたいです。
No.3
- 回答日時:
>>ラジアンだと2倍になっている?というところがいまいち
円の面積は中心角360°でπr²。
360°はラジアンで2π。
だから円の面積をラジアンで計算するとr²・2π=2πr²と2倍になる。
半円はπラジアンだからπr²と、やはり2倍。
中心角x°の扇形の面積=πr²x/360 ①
一方x°をラジアン表現するとπx/180 (360°=2π)
ラジアンでの扇形の面積=πr²x/180 ②
①×2=②
回答頂きありがとうございます。
度々すみませんが、参考にしたリンク先を間違えてました。
再度捕捉リンクをあげたので、ご確認をお願いします。
No.2
- 回答日時:
おっとウッカリしました。
θをラジアンで計算してるので合ってます。θを度で計算してるなら2倍する必要がありますが、ラジアンなので既に2倍になってます。(円の1周が2πだから)
360度=2π(ラジアン)なので1度=π/180
① ∴θ度=πθ/180(ラジアン)
2θ度の扇形面積を度で計算すると=πr²・2θ/360 =πr²θ/180
=r²*(πθ/180) = ①よりr²*(θ度のラジアン表現)
解説ありがとうございます
ラジアンだと2倍になっている?というところがいまいちわからないので、一旦説明頂いた内容を考察してからベストアンサー等つけさせて頂きます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
みんなに挑戦してほしい「色彩検定」
これまで多くの方々が受検したが「色彩検定」。その目的や活用法は人それぞれ。今回は、色彩検定に影響を受けた男女3名にインタビュー。
-
円の途中で切った面積の出し方教えて下さい
数学
-
「横倒しにした円柱容器に入ったレベルnの液体の体積」について。
数学
-
弓形の面積を、C:弓形底辺 h:弓形高さ から求めたい
数学
-
4
円の部分面積と部分円周を教えてください。
数学
-
5
欠円の面積
数学
-
6
円の切れ端の面積の計算方法を教えてください
数学
-
7
欠円面積を係数を使用して求める
数学
-
8
引張応力とせん断応力の合成応力?
その他(自然科学)
-
9
2つの円の一部が重なった図
数学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
イコール(=)と合同(≡)
-
5
面積1平方キロメートルの場所
-
6
円の途中で切った面積の出し方...
-
7
グリーンの定理で楕円の面積を...
-
8
三角形の中に接する半径の等し...
-
9
ストークス定理
-
10
五角形のABCDEの面積をエクセル...
-
11
「高校生、クイズ何問目」。 次...
-
12
円弧三角形の問題
-
13
重なっている二つの円の重複部...
-
14
欠円の面積
-
15
単位面積あたり(普通は1平方セ...
-
16
x^(2/3) + y^(2/3) = 1で囲まれ...
-
17
図形の周囲の長さが一定の場合...
-
18
面積の求め方
-
19
円に内接する多角形の面積の公式
-
20
顕微鏡について、 対物レンズの...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
参考にしたサイトリンクです
http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1135982366
すみません。リンクをまちがえました。
参考にしたリンクはこちらを参照してください。
こちらのベストアンサーが私の考え方では、2倍が必要でした。
http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1041452565