dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

扇形の面積は1/2•r²θで求められるらしいですが、1/2はなんなんですか?

A 回答 (4件)

「扇形の面積を計算したらたまたまそう言う数が出て来ただけ」と割り切っておけばいいのではと思います。

    • good
    • 0

扇形の円に対する面積比は θ/(2π) (2πはラジアンで一周=360°のこど)


つまりθ=2πの時円の面積(πr^2)と一致する
なので扇形の面積は
πr^2 ×θ/(2π) = (1/2)θr^2
    • good
    • 1

θの単位はラジアンです。


中心角θラジアンを中心角 x度に直してみます。
πラジアン:180度=θラジアン:x度
x=180θ/π度
半径r、おうぎ形の中心角180θ/π度
おうぎ形の面積=円の面積×おうぎ形の中心角/360度 で求めてみます。
          =円の面積×おうぎ形の中心角×1/360          
          =πr²×180θ/π×1/360
          =r²θ×1/2

半径と同じ長さ弧の長さが1ラジアンなので、θラジアンのとき弧の長さxcmとすると
1ラジアン:r cm=θラジアン:x cm
x=rθcm
半径r、おうぎ形の弧の長さrθcm
おうぎ形の面積=円の面積×おうぎ形の弧の長さ/円周の長さ で求めてみます。
          =πr²×rθ/2πr
          =r²θ×1/2
    • good
    • 0

本来、



扇形は πr²×(θ/2π)
では なかったでしょうか?


計算すると、

πr²/2π*θ
=πr²θ/2
=(1/2)r²θ


此の時、

2πは 全周、
θ/2πは、
全周に対する、
孤の 比率です。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!