A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
>老犬なので色んな検査するのは体の負担になるから
これは具体的にどんな検査のことを指しておられるのでしょうか。例えばCTスキャンを撮るために軽い麻酔(というか安定剤)をするとか???
血液検査は採血だけですからもちろんしていますよね?
それだけでも、だいたいの見当、例えば肝臓や腎臓の数値が悪いとかは分かります。抗生剤を長期服用することで、肝臓や腎臓に負担がかかっていることは獣医さんはどう思われているのでしょうか。
もう、この回答はこれきりにしますが、うちの老犬(2017年に15歳で他界)が慢性腎不全になり、食べなくなったとき、残された日々をできるだけ楽しく過ごしてもらおうと、好きな物を食べさせました。その中に、人間の赤ちゃん用のガーバーのベビーフードのハムディナーというのがありました。あとはニンジンのベビーフードに猫用チュールを混ぜたりして。。。
あなたのワンちゃんが何歳で、どこが悪いのか分かりませんし、獣医でもなく、ワンちゃんをこの目で見てもいないのに、いろいろ書いてしまって惑わしていたらごめんなさい。とにかく、抗生剤の8か月服用というのが信じられずにどうにかして欲しいと思ったので、失礼しました。どうぞお大事に。
No.4
- 回答日時:
しつこいようですみませんが、下痢になる原因の主なものは消化器系の病気、または老犬なら体調のすぐれないときに時々緩くなりますよ。
感染症だとしても、もう8か月も抗生剤を飲ませているのですから、その菌はすでにコントロールされていると思います。
でも仮に腸内環境が抗生剤の長期服用により、ひどい状態になっているとしたら、一度抗生剤をストップして、胃腸を休めてあげる方法で様子を見るのはどうかと先生に尋ねることはできませんか。
うちの14歳のDaisyも6月に下痢が3日ほど続き、でもぐったりしているわけでもなく、散歩にも行けて、ただ血便もでて、食欲がなくなりました。急いで獣医さんに行きましたが、いつもの先生は退職されていて、新しい先生でした。
48時間お腹を休めるため、水と栄養の補給は点滴でするから、2日間入院させますと言われました。私は、「この仔にとって、このケージの中に独りぼっちで置き去りにされるのは大きなストレスです。今にも死にそうというなら仕方ありませんが、こうしてちゃんと歩けています。うちに連れて帰ります。」と直談判して、水分補給の輸液だけしてもらい、Daisyをうちに連れ帰ってしまいました。その晩からお粥を食べさせて、翌日には便がだんだんに普通になってきました。翌日はお粥にふやかしたキブルを少し混ぜて、短い散歩にも行きました。48時間後には、いつものDaisyに戻りました!翌日の写真をみてください。笑ってます!もしあのまま48時間入院させてしまっていたら、こんな笑顔は見られなかったと思っています。
いまも毎日3キロ歩いて元気にしています。ご飯もしっかり食べ、いいウンチです。
あなたのワンちゃんもこうなるかどうかは分かりませんが、もし下痢が主な症状で、その他は下痢まみれになってしまうほど元気なら、一度先生と話してみませんか。抗生剤を一時中止して、ヨーグルトや消化にいいフードやお肉を少しだけ入れたおかゆとかで、胃腸を休ませるのはどうでしょうかと。
それでも先生が、いや、それは危険だからできないとおっしゃったら、仕方ありませんが。。。私はこの場で思ったことを書いているだけで、なんの責任もとれませんので、獣医さんとよ~く相談してください。ワンちゃんのために。。。
わんちゃん可愛いですね!私の犬もちゃんと相談するしかないですね。
2日間水だけでも大丈夫なのでしょうか?
栄養のために点滴通わないといけないのでしょうか…
腸を休ませたいのは山々ですが
どうしても欲しがるため可哀想で
あげてしまいます。
それが下痢の原因になってるのかどうかは
わかりません。
8ヶ月は飲み過ぎですよね…
うちの愛犬は食べムラがほんと激しく
昨日まで食べてたおやつも食べなくなったり
ササミ茹でたやつも食べないし
豚ロース茹でたのも食べたり食べなかったり…
おかゆなんて全然食べませんでした。
取り寄せた犬のための馬肉や鶏肉
手作りフードも手つけずで
なにやってもダメです。。
老犬には何を食べさせていいか。
さつまいもやかぼちゃ
甘い系の野菜もダメです。
ヨーグルトも食べません
難しいので栄養の取らせ方が難しいです。
No.3
- 回答日時:
お礼ありがとうございました。
私は獣医ではないので、こうすべきだということは言えません。
ただ、私の仔なら、そんなに長期間の抗生剤の服用はさせません。いつまで続くと先生はおっしゃるのですか。生きてる限りですか。
私なら、先生に自分が納得いくまで質問し、納得できなければ別の先生を探します。いいですか、「薬は諸刃の剣、つまり必ず副作用があります」多くの場合、胃腸や肝臓や腎臓に負担がかかり、ダメージを与えます。
死ぬか生きるかの場合を除いて、私は自分の仔を薬漬けにするつもりはありません。でも、これは私の個人的な意見ですから、別の考え方もあって当たり前です。
けれど、犬は自分では決断できないので、あなたは犬の代わりになって、その仔にとって何が必要なのか、一番大事なのか、この獣医さんに任せていいのか、決めてください。
なおプロバイオティクスはサプリですから、極端に多量を与えない限り、副作用はないと思います。頑張ってください!
そうですよね…
ただ日中家にいない時間に
下痢まみれになってたりするのが
可哀想だし悲惨なので
それは避けたいと言ったら
抗生剤でした。
私も薬漬けは可哀想だし
副作用あるのは承知してました。
ただ何が原因で下痢になってるか調べるのも
体の負担になると言われて
そこまではしないと決めました。
腫瘍などはないらしいですが…
血液検査も異常なし。
今まで飼ってからずっと同じ
動物病院に行ってたので
カルテなども全部あります。
なので今から変えるとまた1から
検査とかになるので。
今のところを信頼してるので
そこで解決策みつけます。
No.2
- 回答日時:
うちにも16歳と14歳(大型犬)がいますから、ストレスになるような検査はしていませんが、抗生剤の長期服用は、それ自体に副作用があることを考えてください。
しかも1月からということは、下痢を止めるために使った抗生剤で、逆に副作用による下痢が続いていることもありますよ。別の獣医さんにセカンドオピニオンをもらったらどうでしょうか。下のある相談者さんと獣医さんのコメントの抜き書きを見てください。
(相談者)。。。。。主治医さんからお薬を頂きました。アモキクリア錠1錠と他の錠剤1/4錠を朝夕に服用で10日分です。製薬会社のHPにはアモキクリア錠は5日間服用とあるのですが10日間服用しても大丈夫ですか。
(獣医)。。。。。抗生剤の使用期間は使用する目的、状況により大きく変わります。一般的に抗生剤をむやみに長期間使用することは耐性菌などの問題が出てくる可能性があります。
つまりお宅のワンちゃんの腸内には、悪い菌もよい菌も全部なくなってしまったわけです。私達人間もですが、腸内菌には消化吸収に必要な善玉菌もあるのですよ。以下は人間の腸内環境についての抜き書きです。
。。。。。善玉菌は食物繊維を発酵・分解しながら生きていますが、そのときに作られるのが「酸」。この酸には、悪玉菌の増殖を抑制したり、腸のぜん動運動を促してスムーズなお通じを助けたりと、腸内環境を整える役割があります。さらに、酸の中でも「短鎖脂肪酸」と呼ばれる酸は大腸のエネルギー源となり、大腸の正常なはたらきを助けています。
善玉菌が優勢にはたらいていればいい腸内環境といえますが、腸内環境は食事や運動、睡眠などの影響で変化してしまうもの。腸内環境が悪化すると、便秘や下痢などのおなかの不調が現れてきます。腸内環境を整えるには、腸内の善玉菌を増やすことがポイント。そのためには、食生活を工夫することが近道です。
ですから、私はプロバイオの摂取をお勧めしていました。ワンちゃんが可哀そうですから、早く別の獣医さんと相談してください。
ありがとうございます。
昨日病院に連れてってまた別の薬を貰ってきました。
耐性ができるのはわかってましたが
いい菌も悪い菌も全部なくなってしまうのは
知りませんでした。
ほかの動物病院連れてった方がいいですかね?
プロバイオはサプリですよね?
それを併用し飲ませたら
大丈夫ですかね??
No.1
- 回答日時:
どうして抗生剤をそんなに長く飲ませなければいけないのですか。
普通最長でも3週間ぐらいだと思うのですが、獣医さんはなんとおっしゃってるのですか。抗生剤をやめたらどうなるのかを聞いてください。もしも続けて飲ませなければいけないのなら、一緒にプロバイオというサプリを飲ませてあげましょう。
うちの獣医さんは、抗生剤とプロバイオを一緒に出してくれますよ。
下のリンクからプロバイオティクスの整腸作用についての説明がみられます。
是非読んでみてくださいね。プロバイオは獣医さんからでなくても、処方箋なしでネットでも買えると思います。
http://www.vmdp.jp/products/pdf/bb_10.pdf
抗生剤ないと下痢が止まらなくなっちゃうので
それは困ると言ったら抗生剤飲ませることになりました。
効力なくなるかもしれないと言われてそうなったらまたほかの薬を試しましょう。となりました。
16歳で老犬だし体の負担になるような
精密検査などはしない方向で話し合ってて
そうなると抗生剤で様子見るしかなかったです。
長期間飲ませるような物じゃないのもわかってましたが、1日付きっきりで家に居れる状況でも無いため薬が必要でした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【お題】大変な警告
【大喜利】「今このパソコンは大変危険な状態です」という警告メッセージを無視してパソコンを開いたら、こんなことが起こった
-
【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
【お題】 『寿司』がテーマの本のタイトルを考えてください
-
みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
積読、ついついしちゃいませんか?そこでみなさんの 「2024年に買ったベスト積読」を聞きたいです。
-
洋服何着持ってますか?
洋服を減らそうと思っているのですが、何着くらいが相場なのかわかりません。
-
【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
運営も客も一流を通り越して斜め上を行くスキー場にありがちなことを教えて下さい。
-
アモキクリア錠100は5日間以上与えて大丈夫?
犬
-
犬 慢性腎不全に抗生剤?
犬
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ペットショップで契約した子犬...
-
老犬のお留守番 とても不安です
-
腎臓の悪いワンコです。
-
飼い犬が食後に鳴きます
-
小食な犬っていますか?
-
脳の病気らしい…安楽死をさせる...
-
失禁、痙攣、口から泡。癲癇で...
-
インコの病気
-
犬がチョコレートを食べてしま...
-
てんかん持ちの犬を飼っていま...
-
犬のリンパ腫について
-
ワン子が骨骨になってきてます
-
犬がPh調整のエサを食べなか...
-
犬が尿結石なり餌を食べません...
-
4日前愛犬が亡くなりました。...
-
仔犬が急にご飯を食べなくなり...
-
コケを食べるビーグル
-
旦那が犬の足を踏んでしまいま...
-
犬がガラス片を飲み込みました!
-
お菓子の紙を飲み込みこんでし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ペットショップで契約した子犬...
-
飼い犬が食後に鳴きます
-
犬がサランラップを食べてしま...
-
てんかん持ちの犬を飼っていま...
-
ラップを誤飲 その後嘔吐
-
犬の鳴き声がいつもと違って、...
-
老犬のお留守番 とても不安です
-
ゴールデンハムスター おなか...
-
犬がチョコレートを食べてしま...
-
ペットホテル
-
犬に人間用の眠剤は
-
犬が尿結石なり餌を食べません...
-
「腎臓の数値(BUN・CRE)が良...
-
リクガメの食欲がないんです
-
血液診断結果も異状なし、なの...
-
犬が刺繍糸を食べてしまいまし...
-
犬を苦しまずに逝かせたい。
-
ゴム製のおもちゃを誤飲してし...
-
犬の肛門
-
犬が急に食べ物に執着するよう...
おすすめ情報