dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ここ数年、自分のイントネーションが間違えだった?・・と思わずにはいられない言葉があります。
「そもそも」「全員」「ギター」「クラブ」「ドラマ」「彼氏」。中には報道番組でアナウンサーも言っている言葉もあります。間違いでもないのかもしれませんが気になって仕方ありません。

A 回答 (3件)

イントネーションというよりは単語のアクセントですが,アクセントにも変遷はあります。



新明解国語辞典などは単語ごとにアクセント型が付記してありますが,時代によって記述が変わっていく単語もあります。

このところの傾向としては平板でないアクセントが平板になるものが主流でした。
そもそも 高低低低 → 低高高高
ギター 高低低 → 低高高
クラブ 高低低 → 低高高
など。

たまに「背景」 低高高高 → 高低低低 のような例もありますが少ないです。

「全員」は 低高高高 → 低高高低 のことだと思いますが,このように平板から語の途中で降下があるアクセントへの変化は珍しいと思います。似たような変化としては「学童」 低高高高 → 低高低低 があります。

なお手元にある新明解第三版(1989)では「全員」に 低高高高 と 高低低低 が示してあります。「全員」を 高低低低 と発音するのは聞いたことがないのですが。最新版は見ていませんが 高低低低 はもうないかもしれません。

というふうにアクセント型も時代によって変わっていくもので,新しい型が世間に広まるにつれ放送でアナウンサーも使うようになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一番気になるのは「そもそも」と「全員」です。なぜか、どの局も示し合わせたかのように言い始めた感があり、日頃から定期的な見直しを共有してるのでしょうか。
この度はご回答ありがとうございました。

お礼日時:2021/09/11 09:03

言葉なんて時代とともに変わりゆくものですし、いつの時代も「言葉の乱れ」を嘆く人がいます。

でも、変わりに変わり、乱れに乱れた結果として今の言葉があるんですから、あんまり気にすることもないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。言葉の乱れというより流行語と捉えれば気にもならないのですが、テレビ、特に報道番組でアナウンサーが言ってるのを見ると、なぜ急に言い方変えるのか??と思ってしまいます。自分が間違ってたのか?・・とも。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2021/09/12 08:58

気にしないことですよ。

最初の内は自己流で構わないです。

大人になってからでの楽しみに待ってましょう。イントネーションの違いで
彼女が出来たりしますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2021/09/11 08:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!