
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
2) 発行0というのは、要するに、その額面のお金がだぶつき、造幣局内に滞貨したということです。
その原因ですが、1円玉は昭和43年ごろは最低額面のため、商売で使われる場面が少なくなり、需要が減った時期と一致します。後は磨耗分の発行だけと思われていましたが、消費税施行により需要が増えました。5円玉、10円玉、100円玉は共通しています。いずれも、それぞれの4~5年前からの同額面の銀行券のコインへの切り替えのための増産が一区切りし、コインがだぶつき始めた頃です。10円玉、100円玉は、それぞれ、数年経過しますと自動販売機の普及のため需要は急増します。3) 経済失速のため、需要が減ったのが原因かと思われます。
No.2
- 回答日時:
財務省理財局のお仕事
国庫制度、国債、地方債、貨幣の発行、財政投融資、国有財産、たばこ事業、塩事業、日本銀行の業務・組織の適正な運営の確保等
http://www.mof.go.jp/mof/zaimusyod.htm
通貨の単位及び貨幣の発行等に関する法律
(貨幣の製造及び発行)
第四条
1 貨幣の製造及び発行の権能は、政府に属する。
2 貨幣の発行は、財務大臣の定めるところにより、日本銀行に製造済の貨幣を交付することにより行う。
http://www.ron.gr.jp/law/law/tsuuka.htm
ということで、発行枚数を決定するのは、大蔵省理財局のお仕事のようです。
過去に、造幣局にS31年になぜ10円硬貨を製造しなかったのか問い合わせたひとがいました。その回答は、
「経済状況の変化に応じて貨幣需要(市中での流通量)は大きく変動しています。
こうした貨幣需要の変化に応じて、造幣局が毎年製造する貨幣の数量(貨幣全体の製造枚数及び貨幣の種類別の製造枚数)も変動しています。結果として昭和31年には10円貨幣が製造されなかったということになります。なお、造幣局は貨幣を製造する機関でありますので、貨幣の発行等の政策については、大蔵省理財局(当時はまだ、大蔵省!)にお問い合わせ下さい。」
という回答がいただけたようです。ということで、他の貨幣も、にたような理由でしょう。時間があるようでしたら、財務省理財局に直接きいてみたら、いいかもしれません。
余談ですが、穴のあいた硬貨は、世界的にみても大変珍しいものです。外国人には、ちょっと変わったお土産になります。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 預金・貯金 日常に流通する500円硬貨の大半が新硬貨になるのは5年後ぐらいでしょうか? 1 2022/03/27 00:09
- その他(お金・保険・資産運用) 神社やお寺での賽銭用に五円硬貨、一円硬貨が欲しい 3 2023/02/18 19:59
- 所得・給料・お小遣い キャッシュレス社会進行するなら1万円札って必要でしょうか? 1円、5円硬貨も嫌じゃないですか? 5 2023/06/28 16:33
- 数学 【 数A 場合の数 】 問題 10円硬貨2枚,50円硬貨3枚, 100円硬貨3枚の硬貨のうち一部また 2 2022/07/05 19:57
- 数学 昨日聞いた質問の次の問なのですが 4 2023/04/19 12:37
- 銀行・ネットバンキング・信用金庫 硬貨1〜10円玉が千枚以上貯まっており、両替したいのですが今年から枚数により高い手数料が取られるよう 9 2022/09/04 14:04
- 高校受験 算数の問題を難しく考えてしまい整理できません。 2 2022/06/16 01:22
- スーパー・コンビニ セルフレジの硬貨の最大枚数は? 小銭が大量にあるので、せっせと消化したいです。コンビニやダイソーのセ 6 2022/07/28 11:40
- 預金・貯金 1円硬貨は国家としてアルミの備蓄の意味があるのでしょうか? 6 2023/06/28 16:57
- 数学 中二 確率 100円硬貨が1枚、50円硬貨が2枚、10円硬貨が5枚あります。 (1)100円の支払い 7 2023/06/05 19:57
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
このコイン、昔のお金ですか?...
-
1954年の100万円は、今だといく...
-
裏の印刷されてない1円玉
-
骨董市で昭和40年代のピカピカ...
-
LINE:ディズニーツムツムの、...
-
ディズニーリゾートのスーベニ...
-
「777」が番号に含まれてい...
-
使用済み切手
-
エラーコインではないと思うの...
-
これは何かわかりますか?
-
『お金を入れると開く箱』を探...
-
♪♪♪docomoのFOMA N900iで、スー...
-
公で硬貨が自由に使えないとな...
-
物々交換のメリット
-
500円玉両替
-
外貨コインを日本円に換金する...
-
10円玉は1枚いくらで作れる?
-
現金払いしかできないホテルで...
-
日本は、現金を廃止にすべきだ...
-
冗長ビット…。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
この問題の解き方を教えて下さ...
-
1954年の100万円は、今だといく...
-
エラーコインではないと思うの...
-
これってエラーコインですか?...
-
「777」が番号に含まれてい...
-
Zippoオイル缶を爪やコインで開...
-
『お金を入れると開く箱』を探...
-
KOC JapanというCポンって信用...
-
500円玉両替
-
スーパーの自動精算機について
-
公務員試験の判断推理について。
-
普通の1円よりも 円線が多い1円...
-
早死家系とは 彼氏の家系の男子...
-
問題 コインがたくさん入った袋...
-
100円銀貨を潰すと法律違反...
-
古代ギリシャ・コインにある刻...
-
呉服屋
-
公衆電話のブザー音
-
コインタイマーの取り付け方
-
自販機で缶コーヒーを買おうと...
おすすめ情報