dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

質問です、釣りが好きでよく行きますが、もちろんボウズも良くありますが粘りすぎて休日まるまる釣りで坊主で終わると言う。そこで釣り好きな皆さんはだいたいどれぐらいでその日の次に見切りをつけますか?

A 回答 (9件)

× その日の次に


〇 その日の釣りに

誤植訂正w

まー他人がどーしてるかなんて聞いても意味は無いのだが、アンケート的に回答すんなら「No.7氏に同じ」だなw
つまり

・夜釣り
・ランガン
・明るくなるまで

ってことでw
あ、釣りものは違うけどねw

あとコレは当然だが、天候悪化時は撤退w 特に風w 雨はまぁある程度は許容w
あるいは何らかの目的あっての釣行の場合もあるんで、その場合はその目的次第としかw
例えば初めて行く港の調査とかであれば、釣れる釣れないはさておいてとりあえず端から端迄ひたすらネチネチと探り歩いて底の状況確認なんかも俺はするしw

ついでに

>もちろんボウズも良くありますが

釣れる場所探したらいーんでね?
何狙いか知らんけど、確率を上げる努力はすべきでは?
または「xxを狙う」ではなく「その場その時に釣れる魚を狙う」というふうに考えをシフトするのもアリだろうw
あるいは

>粘りすぎて休日まるまる釣りで

書き振りからして日中の釣りだと思うが、夜釣りしてみたら?
夜やったら無条件に釣れるとは言わんけど(ダメな場所はいつ行っても駄目だw)、夜行けば魚が日中とは段違いに活発に活動してるのは感じられる筈だぞw

 ※昼行性と夜行性の種類の違いはあるけどなw
    • good
    • 1

釣りに行くときは満潮になる2時間ほど前に現場に着きます。


普通は約3時間の釣り時間です。
ボウズは滅多にありませんが、4時間程度粘っても希望の魚が釣れない時は帰ります。
    • good
    • 0

夜のシーバスなので 明るくなるまで。


大阪湾 北港から神戸まで釣り歩きます(移動は車)
雰囲気で1箇所に30分〜1時間 次に移動です
留まっての時もありますが 最低3箇所移動します。

春〜秋に関しては まずボウズはありません。
大物狙(70cm以上)の時は半分ボウズです。
    • good
    • 0

夜明けまえに出発して日が暮れてから帰ることもしばしば。


3時間程度で帰ろうと思っても結局6時間とかやってしまう。
釣れないのに。
なぜそんなにできるのか自分でも不思議。
    • good
    • 0

>どれぐらいでその日の次に見切りをつけますか?


どれぐらいでその日の釣りに見切りをつけますか?ですか?

最近は コロナの影響で近場で釣行する事が多く釣行時間は4〜5時間程度ですね
遠方へ行った時は 8時間前後です

潮の満潮や干潮を気にしてる時も有り2時間程度の時も有ります
持って行った餌の量で変わる時も有りますね
    • good
    • 0

日の出前1時間〜日没2時間まで。

    • good
    • 0

その日の次に??

    • good
    • 0

釣れなくても釣れた時の楽しみを待つのが釣りの醍醐味なので僕はずっとやれますね

    • good
    • 0

いつも早朝から始めてお昼頃に切り上げます

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!