
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.1 です。
SLI は 2 枚の同じグラフィックボード使って性能を上げる方法です。通常、2 枚の内モニターに接続できるのは 1 枚のみで、VRAM も共用していますので 2 倍にはなりません。
Scalable Link Interface
https://ja.wikipedia.org/wiki/Scalable_Link_Inte …
今回は、2 枚のグラフィックボードからそれぞれモニターに接続しますので、SLI の構成にはなりません。この 2 枚のグラフィックボードは、nVIDIA なら GeForce、AMD なら Radeon の製品を使えば問題ありません。混在はドライバのバッテングが生じやすく、できないことは無いのですが、避けた方が賢明です。
大概は、メインモニター側でゲームをプレイするため、高性能なグラフィックボードを使い、サブモニター側でブラウジングをするために普通のグラフィックボードを使います。ドライバは、それぞれのグラフィックボードに合わせてインストールします。
私は、ゲーム用に GeForce GTX1060 6GB を使っていて、一寸古いゲームをプレイしています。これは、最新のゲームをやるには性能的に辛いものがあります(笑)。それに加えて、マザーボードの HDMI(iGPU) よりテレビに繋いで、動画再生する時に使っています。映画や音楽 DVD を見る場合は、テレビを使って音質の良い状態で鑑賞しています(笑)。
マザーボード側の HDMI を使うと、メインメモリを VRAM として使いますが、ブラウジングや Office 程度では大して消費しませんし、CPU には負担をそれ程掛けませんので、グラフィックボード側には影響が殆どありません。
No.4
- 回答日時:
A. No2の回答者で補足を読んで。
・A. No2でコメントした内容にnVdia SLIやAMD CFは含みません。
・メインストリーム系CPU(LGA1xxxソケットやAMD AM系ソケットのCPU)のパソコンンの大多数はPCIe x16動作スロットは"1"に制限されますから…。
No.2
- 回答日時:
dGPU(単体販売のグラフィックボード)、iGPU(内蔵グラフィックス)に限らず各々にモニタを接続する事は可能ですが原則としてGPUは個々に独立して動作します(利用するGPUを明示的に指定できるソフト利用時を除き複数GPUでの分散処理は行われません)。
メインモニタで表示されている部分はメインモニタを接続したGPUが担いますしサブモニタで表示されている部分はサブモニタを接続したGPUが担います。
No.1
- 回答日時:
表示するモードは 「拡張」 ですね。
二つのグラフィックボードからそれぞれのモニターに接続し、どちらかをメインモニターにします。自動的にもう一枚のモニターはサブとなります。ディスプレイ間は繋がった空間となり、マウスは境界をまたいで移動可能です。どちらのモニターでもアプリケーションは動作し、ドラッグすれば両方のモニターにまたがって表示されます。アプリケーション側でモニターを選択することは無く、表示させているモニターの性能になります。
操作する側からは、二つのモニターが繋がっているように見えます。「ディスプレイ設定」 でモニターに配置と番号を決めて使うことができます。
Windows 10をもっと便利にする「マルチディスプレイ」活用テク
https://www.eizo.co.jp/eizolibrary/other/itmedia …
マルチモニターの設定方法 Windows 10の場合
https://www.eizo.co.jp/support/compati/monitor/m …
更に、内蔵グラフィックスを持っている CPU で、最近のマザーボードなら UEFI/BIOS で設定すれば、マザーボードの映像出力も使えますので、簡単にマルチモニターが可能です。
オンボードグラフィックとグラフィックボードを併用して3画面環境を構築する
http://quoqlish.hatenablog.jp/entry/2015/10/27/0 …
また、ゲーム等で複数のモニターを一画面にして表示すことも可能です。
魅力はあるけど設定が面倒!『nVidia Surround』おさらいhttp://hotondo.work/archives/13752850.html
AMD Radeon Proで画面マルチ機能のAMD Eyefinityを使ってみる
https://ameblo.jp/holycater/entry-12541123059.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン ゲーミングパソコンのことで質問です。 2 2023/02/06 15:40
- モニター・ディスプレイ マルチモニター・PC 2 2022/09/02 23:49
- CPU・メモリ・マザーボード マザボ故障?それともグラボ? 3 2023/01/30 16:39
- モニター・ディスプレイ モニターのリフレッシュレートを最大値に設定出来ません。 使用しているモニターはhttps://amz 2 2022/06/19 12:18
- ビデオカード・サウンドカード 4Kモニターとグラボの関係 8 2023/01/03 05:06
- モニター・ディスプレイ PCでゲーム中に画面が数秒真っ暗&無音になることがあります。 モニターは2枚で、メインモニターはDi 2 2023/02/27 01:06
- Word(ワード) surfaceの画面を別モニターに映す方法を教えてください。 3 2022/05/19 17:06
- 財務・会計・経理 パソコンの税務上の会計処理について 6 2022/09/07 10:41
- Windows 10 マルチディスプレイ【モニター2つ並べて】プリントスクリーンを片方のだけ取るにはどうする? 3 2022/11/27 02:46
- デスクトップパソコン ブルーレイ再生時にモニターが切り替わる 2 2022/11/04 05:18
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自分のパソコンにキャプチャボ...
-
BIOS設定について
-
4画面ディスプレイにすると動...
-
ショートカットキーでディスプ...
-
グラフィックボード増設
-
レッツノートに外部モニターを2...
-
GPUの2枚挿し(非SLI)について
-
ボードとカードの違いは?
-
RadeonVIIってPCIE4.0に対応し...
-
PCに5台のモニタへ出力するため...
-
2画面使用可能になりますか
-
富士通専用コネクタの為にDVI接...
-
ロープロファイルブラケット
-
NVIDIAコントロールパネルで「...
-
GeForce の有効利用方法は?
-
最近のビデオカードは、複数の...
-
グラフィックボードを変えたら...
-
GTX750tiを使っているんですけ...
-
オンボードグラフィックに追加...
-
DisplayPortからディスプレイに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自分のパソコンにキャプチャボ...
-
GPUの2枚挿し(非SLI)について
-
ショートカットキーでディスプ...
-
ディスプレイ画面が紫色になっ...
-
レッツノートに外部モニターを2...
-
BIOS設定について
-
NVIDIAコントロールパネルで「...
-
4画面ディスプレイにすると動...
-
PCに5台のモニタへ出力するため...
-
オンボードグラフィックに追加...
-
PCにHDMI端子を取りつけたい!
-
【モニターにドット抜けのよう...
-
PCについて質問です 先日グラボ...
-
グラフィックボードを接続する...
-
レノボのノートパソコンに外付...
-
HDMI接続では 144Hzでない?
-
Y/C分離とVHS、S-VHSについて
-
グラフィックボード(2080ti)か...
-
DellT3400のビデオカードを変更...
-
ロープロファイルブラケット
おすすめ情報
SLIじゃないです