
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
Core i3/i5/i7 の違いより、コア数とスレッド数で比較した方が性能差がはっきりします。
古いデスクトップ用の CPU では、Core i3 は 2コア/4スレッド、Core i5 は 4コア/4スレッド(ハイパースレッディング無し)、Core i7 は 4コア/8スレッドでした。
古いノートパソコン用 CPU では、Core i3/i5/i7 は皆 2コア/4スレッドで、異なるのは Core i3 で定格クロックのみ、ターボブーストクロック機能はありませんでした。Core i5/i7 は定格クロックとターボブーストクロックの 2 段階クロックでそれぞれの周波数の差とキャッシュメモリの容量の違いになります。何れも 2コア/4スレッドなので、性能的にはあまり飛び抜けて変化はありませんでした。Core i3→i5→i7 と徐々に性能が高くなり、末尾が "U" タイプで TDP 15W クロックが低目で省電力、 "M" で 35W でクロックが高目のものがありました。
ただ、その中で末尾に "Q" や "H" の入った 4コア/8スレッドの CPU があり、TDP が 35~45W と多くなっていて、一段と性能が高くなっていました。
最新のノートパソコン用 CPU は、6コア/12スレッドや 8コア/16スレッド等になっており、従来に比べて相当性能が上がっています。
ノートパソコンの CPU の性能差は一概に言えませんので、下記を見てもらった方が早いでしょう。比較したい CPU を探して比べてみて下さい。
ノートパソコンのCPUベンチマークと性能比較
https://btopc-minikan.com/note-cpu-hikaku.html
最新のノートパソコン用 CPU では、Core i3 で 4コア/8スレッド、Core i5 で 6コア/12スレッド、Core i7/i9 で 8コア/16スレッドになっています。こうなってくると、古い CPU を含めた Core i3/i5/i7/i9 の優劣はかなり混乱してしまいます。コア数とスレッド数で判断した方が確実です。
No.3
- 回答日時:
世代が更新する都度10%程度処理能力などが向上するので6世代程度離れると定位Core iが古い上位Coreiより高い性能になる場合があります。
同時に内蔵グラフィックスも改良が進むので対応範囲に差がでます。
・内蔵グラフィックスが対応するっグラフィックスAPI一覧。
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/suppor …
・内蔵グラフィックスが対応する動画系のハードウエア支援一覧。
https://en.wikipedia.org/wiki/Intel_Quick_Sync_V …
No.2
- 回答日時:
試しに、第2世代のCore i7と第4世代のCore i5を比較した場合を見てみましょう。
・Technical City:Intel Core i7-2760QM vs. Core i5-4258U
https://technical.city/es/cpu/Core-i7-2760QM-vs- …
まぁ、2世代程度ではひっくり返る事は無いです。
で、これが第7世代との比較になれば話は異なります。
・Technical City:Intel Core i5-7300HQ対Intel Core i7-2760QM
https://technical.city/ja/cpu/Core-i5-7300HQ-vs- …
なお、デスクトップ向けCPUの場合は第2世代のi7-2700Kが第10世代のi3-10100に完敗する結果になっています。
・Technical City:Intel Core i7-2700K対Intel Core i3-10100
https://technical.city/ja/cpu/Core-i7-2700K-vs-C …
新しく発売される度に技術の革新によって「世代」が更新されるという状態ですが、「そもそも世代って何を意味するの?」というのが知りたいのでしたら簡単に纏めているblog等を見るのが良いのではないでしょうか。
・ちもろぐ:Intel Coreシリーズ「i3 / i5 / i7」世代一覧と性能差まとめ
https://chimolog.co/bto-cpu-intel-core-gen/
昔だとググレカスとか煽られそうな事なのかもしれませんが、取り敢えず知っておく分には問題は無いかと。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
AH550/5Bに対応のCPU
-
atomとPentium4
-
ノートPCのCPUで【Core i3 7100...
-
Core i7-920のスペックはどの程...
-
Windows 11の対象の CPU が Cel...
-
Core i57Y54というCPUについて
-
Canon DPP4 が快適に動くデスク...
-
無知ですみません。amd3020eはc...
-
rtx3060に相性がいいcpuって何...
-
ASUS H97M-PLUS マザーボード
-
パソコンのCPU交換は難しいです...
-
CPUのコアが一部しか使われない
-
野鳥観察用の集音器に求められ...
-
CPUでi7の6700と6700kはどのく...
-
[Processor Core Ratio] [Proce...
-
このPCはスペックが低いのでし...
-
【Core2Duo以上って何でしょう??】
-
マザーボードg41-m7について。 ...
-
ASUS マザーボード P7P55D-Eの...
-
CPUのヘキサコアとオクタコア ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンのCPUの性能について教...
-
Core i3-6100→i5-6500
-
ノートPCのCPUで【Core i3 7100...
-
Intelから出されたCore Ultraは...
-
windows10がGPU性能最大限に活...
-
i7 3770かi53750か
-
CPUのクロック差はどれくらいで...
-
cpuについて質問します。 コア...
-
Core i7-920のスペックはどの程...
-
cpuについて 今使ってるcpuのボ...
-
パソコンでコア、セルロンがあ...
-
CPUの買い替えで悩んでいます
-
3DCG向けCPUはintel?AMD?
-
仮想環境でさくさくう動かすの...
-
パソコン性能
-
coreiシリーズの3世代と6世代...
-
Socket478に合う高性能なCPU...
-
ノートパソコンでCORE M7 M5 i5...
-
PCの比較
-
CPU:オーバークロック無しのRyz...
おすすめ情報