dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3DCG制作用のPCを組もうと思っているのですが、CPUはクロック周波数の高いintel製とコア数の多いAMD製Ryzenのどちらが向いていますか?
他にもオススメのものがあったら教えてもらえるとありがたいです。

質問者からの補足コメント

  • 今はintel i7 7700Kを基準に考えています。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/05/30 10:24

A 回答 (5件)

ANo.1 です。



Core i7-7700K はどちらかと言うとゲーム向きですが、演算性能も高いのでそれなりの処理はこなします。

3D CG ならば、Ryzen 1800X や Core i7-6900 系の多コアのものをお薦めしたいところですが、Ryzen はともかく 6900 系は高いですから。
http://kakaku.com/item/K0000958311/ ← Ryzen 5 1600X 6コア12スレッド ¥28,660
http://kakaku.com/item/K0000932815/ ← Core i7-7700K 4コア8スレッド ¥37,793
http://kakaku.com/item/K0000946573/ ← Ryzen 7 1800X 8コア16スレッド ¥55,600
http://kakaku.com/item/K0000881567/ ← Core i7-6900K 8コア16スレッド ¥116,955
http://kakaku.com/item/K0000881569/ ← Core i7-6950X 10コア20スレッド ¥178,763

コア当たりの性能は Ryzen の方が低いようですが、コア数で性能を稼いでいる感じです。その他、グラフィックボードや高速な SSD(NVMe M.2) も性能に影響しますね。
https://www.pc-koubou.jp/blog/ryzen.php

Ryzen は GPU を内蔵していませんし TDP も 95W と高いですが、Core i7-7700K も TDP 91W なのであまり変わりません。Core i7-6900K や 6950X の TDP 140W と比べると普通の CPU と言うことになります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

同価格帯のCPUだとやはりAMDの方が3DCGに向いてるのですね。
他のパーツについても、もっと考えてみようと思います。とても参考になりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2017/05/30 19:50

intel製Xeonは?


業務用パソコン使われる事の多いCPUですが。
Dell HP 等のワークステーションに使われていますね
(オプションを付けると天井知らずの価格になる化け物パソコンですね)
参考例
Dell
http://www.dell.com/p/workstations.aspx?c=jp&l=j …
HP
http://jp.ext.hp.com/workstations/desktop/

3DCG制作なら このパソコンにグラボをQuadro搭載がお勧めかな
    • good
    • 1
この回答へのお礼

つらい・・・

回答ありがとうございます。
自分はXeonを採用すると色々高くなってしまって予算オーバーになるので今回は見送ってます。

お礼日時:2017/05/30 21:49

来月から順次発売のCore i9シリーズだとダメなのでしょうか?

「3DCG向けCPUはintel?AMD?」の回答画像4
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Thank you

今日公式発表したらしいので値段と共に考えてみようと思います。ありがとうございます。

お礼日時:2017/05/30 19:50

…CPU内蔵グラフィックスではなくCPUで演算させるつもりでしょうか。



いまどきそんなソフトがあるのか分かりませんが、
多くの3DグラフィックソフトではGPUがグラフィック処理を担当するので、GPUの性能を重視することをお勧めします。
(…浮動小数演算プロセッサに頼っていたころが懐かしい…)

CPUはコア数だけでは語れません。
Intelはハイパースレッディングテクノロジーでコア数の倍の処理を行う事ができますからね。
同時にいくつもの入出力を行う必要があるとき、処理できるスレッド数が多いほうが有利なのは分かると思います。
このときのクロック周波数なんて、頭打ちですので2GHz以上あれば体感できるような違いはほとんどありませんから
GPUがグラフィック処理を行うソフトを使う上でCPUコア数が4以上なら大きな違いはないでしょう。

・・・
CPUがCore i3、GPUがQuadro GP100
なんて面白い構成にするのであれば、それはそれで興味深いですけど…。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

CGレンダリングや動画のエンコードはCPUのコア数が多いほうが有利に働くと聞いたので、今回はCPU単体での性能を質問しました。CPU、GPUについて参考になりました。
グラフィックボードは決まっているのですが、これを受け、もう一度考えてみようと思います。ありがとうございます。

お礼日時:2017/05/30 19:50

クロックが高い=シングルコア当たりの性能が高い、のでゲーム向きではないでしょうか。

Intel の CPU はこの傾向があります。KabyLake の Core i7-7700K 等がこれですね。

AMD の Ryzen はクロックはそこそこで、コア数を多くして性能を稼いでいます。従って、コア数が同じだとどうしても Intel の CPU よりは性能が低くなってしまいます。これは、仕方ないようです。

Intel でも Core i7-6950X のようにクロックは低めですが、コア数が多い CPU もあります。従って、具体的に CPU を指定しないと、比較は難しいでしょう。Ryzen も 1800X から 1500 まで沢山ありますので。

価格帯を同じもので比較すると、コア数の多い Ryzen の方が有利のようですので、3D CG なら AMD の方が良さそうな気がします。
http://kyou-kore.com/article/520/
この回答への補足あり
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!