A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.7
- 回答日時:
細かくは違いますが、だいたいの傾向
インテル
・発熱が少ないのでモバイルPC用
AMD
・コスパとパフォーマンスが良く固定のゲーミングPCで使う人が多い
互換性
どちらも大差ありません。
No.6
- 回答日時:
AMD Ryzen が出てくる前までは、圧倒的に Intel CPU でしたね。
AMD にはまともに対抗できる CPU がありませんでした。最近では、AMD Ryzen 5000 シリーズが、完全に Intel と同等の性能を出していています。最初の頃に比べて値段が下がってきているようで、コスパも良好です。
まぁ、それでも Intel CPU は人気がありますし、第 10 世代 Core i5-10400F 等は、AMD Ryzen 5 5600X の半値程度の低価格で販売されていて、性能的には 5600X を脅かす程でした。現在は、第 12 世代 Core i5-12400F にそれは引き継がれていますが、価格は拮抗してきています。
AMD に利点は、マザーボードのソケットが共通で使える点ですね。現在は AM4 と言うソケットで、Ryzen 2000~5000 まで使えます。これは、古いマザーボードでもある程度はアップグレードが可能ですので、懐に優しいです(笑)。
性能的には、やはり Intel CPU でしょう。第 12 世代でソケットが LGA1700 になって大型化しました。P コアと E コアの二つのサイズの異なったコアの組み合わせて、シングルスレッドの性能を上げて、マルチスレッドの性能がかなり上がっています。AMD Ryzen 5000 シリーズは、それに対して若干劣る性能になっています。とは言っても、それ程差がある訳ではないですので、どちらでも高性能なのは確かです。
因みに、Core i5-12400F は P コアのみで、6コア/12スレッドとなっていて、E コアは搭載されていません。Core i7-12700 以上でないと、E コアが入りませんね。
Intel,デスクトップ&ノートPC向け第12世代Coreプロセッサ計50製品を発表
https://www.4gamer.net/games/591/G059135/2021123 …
AMD は、Ryzen 7000 シリーズを発表していますし、Intel は第 13 世代の CPU も出す予定のようです。ますます面白くなってきました(笑)。
Ryzen比較表 | 世代や種類別にRyzenのCPUを比較
https://pcrecommend.com/cpu/ryzen/
昔は、初心者からの Intel CPU でだれが作っても動作すると言われ、マニア大好きの AMD で、トラブル上等と言われていました。現在でも少々そのような面は残っていますが、大分改善されてきているようです(笑)。
でも、安定性を求めるなら Intel CPU が良いのではないでしょうか。
No.5
- 回答日時:
Windowsが快適に動けば どちらでもOKです
使用目的が不明ですが 使うソフトの奨励スペックよりも良い物を買えば良いですね
もちろん 他のパーツとのバランスを取らないと動作に影響します
快適や速さは パーツに限ればトータルバランスです
他に色々メンテナンスしないと 使うだけ遅くなる要素が増えますね
どちらも 良いCPUと思います
No.4
- 回答日時:
無難と言えば、intel
intelの方がシェアが多く多くのソフトで最適化されていることがある。
AMDは、コストパフォーマンスでは優秀だったりすることがある。
でも、一部ソフトだと最適化されていないために、若干パフォーマンスが劣ったり不都合がでることがある。 Adobeさんのソフトとかだとね。

No.2
- 回答日時:
好みの問題ですね。
安定性ならIntel、クロックUPなんかでいじるのが好きならAMDと言われてますが。どちらも大差ない。でも最近、自作マニアの間ではAMD人気あると聞いてます。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード AMDのA4 4020はIntelのCPUでいうとどのくらいですか? 1 2022/08/07 19:53
- CPU・メモリ・マザーボード マザーボード変更時の注意点など 7 2022/12/17 08:51
- その他(パソコン・周辺機器) これでpc正常に機能しますかね? 玄人志向 電源 KRPW-BKシリーズ 80PLUS Bronze 5 2023/01/10 21:42
- CPU・メモリ・マザーボード 動作環境がIntel Core以上と書かれているものにAMDは可能か? 2 2022/08/03 22:58
- CPU・メモリ・マザーボード RyzenのCPUでZen◯アーキテクチャーが前世代のものが使われているイレギュラーな物について!! 2 2023/01/28 19:55
- ノートパソコン ホグワーツレガシー PC版必要スペックについて ホグワーツレガシーをPCでプレイしたいのですが、PC 3 2023/02/09 21:11
- CPU・メモリ・マザーボード このマザーボードにこのCPUは対応していますか 5 2022/11/13 16:17
- ノートパソコン celeronはまだゴミですか? 8 2022/11/19 13:41
- CPU・メモリ・マザーボード インテルとAMDのCPUについて。CPUが違うだけで動作しないアプリとかあるんですか? 3 2023/06/07 20:16
- CPU・メモリ・マザーボード Amazon で買った Intel CPU は保証対象ですか?は反りますか? 5 2022/10/30 08:50
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
BIOSでCPUクロックダウン
-
C1EとEISTの違い
-
負荷時に動作クロックが上がり...
-
CPUについて
-
Celeron566のクロッ...
-
CPUの性能の比較
-
クロックダウンは本当に省電力...
-
Core i5 3570S 発売日
-
オーバークロック
-
スペックの見方
-
パソコンについて cpu i3-4150 ...
-
i7 2700k オーバークロックにつ...
-
自己換装したCPUのターボブース...
-
CPUクロックがスペックとタスク...
-
RadeonのRX480とRX570ってど...
-
オーバークロックについて
-
Core i5 4570S の S って何です...
-
FSBとBusSpeedの違い
-
3.2Gのハードデスクが81...
-
CPUから異音
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
BIOSでCPUクロックダウン
-
メモリーは CPU が指定する上限...
-
オーバークロックは寿命を縮め...
-
C1EとEISTの違い
-
CPUクロックがスペックとタスク...
-
Biosのオーバークロック設定に...
-
ゲームやchromeを開くとクロッ...
-
パソコンの cpu 倍率が勝手に低...
-
KなしCPUのOC
-
CPUを冷やすとPCの速度は速くな...
-
クロックダウンは本当に省電力...
-
RadeonのRX480とRX570ってど...
-
Core i5 6300Uと、Core2duo P87...
-
i3-9100番台をi7に換装するとし...
-
CPUのターボブーストを無効にし...
-
CPUから異音
-
GTX750tiについて[OC]
-
Windows XPでのCPU実効クロック...
-
現在、dell optiplex 390のCele...
-
パソコンのCPU
おすすめ情報