dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

core(TM)i5-3320M CPU

3320M は何を表していますか。

A 回答 (4件)

4ケタ型番の最上位:Core iシリーズCPUの世代を表しています。

質問の例だと「3」なので、第3世代Core iシリーズです。
本回答の執筆時点(2018年5月)では第8世代まで登場していて、最新型は「Core i5-8250U」などのように最上位の桁が「8」です。
最初期型(第1世代)Core iシリーズはこの桁の無い3ケタ型番で、「Core i5-560M」のようになります。

上記以外の数字:同世代CPU間の区別をするための型番に過ぎず、動作クロック周波数などとの相関はありません。
例えば「Core i7-3540M」の動作クロックは3.0GHz(ターボブースト時3.7GHz)、「Core i3-3110M」の動作クロックは2.4GHz(ターボブースト非対応)です。

末尾のアルファベット:「M」はノートパソコン用の通常電圧版を意味します。
他にも「K」(オーバークロック対応)、「T」(デスクトップ用の低電圧版)、「U」(ノートパソコン用の低電圧版)、「Y」(ノートパソコン用の超低電圧版)などの付記されたCPUがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答あリがとうございます。

お礼日時:2018/05/17 19:35
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答あリがとうございます。

お礼日時:2018/05/17 19:35

プロセッサナンバーじゃないですか?


製品型番みたいなもの。
特徴と開発された時期が分かる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答あリがとうございます。

お礼日時:2018/05/17 19:36

クロック3.32ギガ

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答あリがとうございます。

お礼日時:2018/05/17 19:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!