dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日オンライン文化祭の出し物を決めました。
会長が男女別が良かったのか、別々でやろうと言いました。その結果男子は強制的にクイズ。女子は強制的に黒板アートになりました。
ちなみに会長が男女別がいいかの投票を行ったところ、ちょうどクラスの半数が別がいいというけっかになり、もう半数の混合でやりたいという意見は無視したのです。
このようになったため女子でクイズをやりたい人、男子で黒板アートをやりたい人は、男好き女好きといわれてしまう可能性があるので言いだせない人もたくさんいると思います。
正直高校にもなって別がいいとかほざいてる奴の気がしれません。
これって男女差別ですよね??

A 回答 (2件)

「差別」とは、性を理由に片方に不当な不利益を与えること。


単に男女を分けただけでは、差別とはいわない。

全員がクイズをしたい、黒板アートはいやだといってるのに、女子に黒板アートを強制するのなら差別といえなくはない。

別々にしたからと言って、なんでもかんでも「差別だ」などといってると、逆に差別はなくならない。
男女差別というのなら、ちゃんと考えて発言しないとダメ。
    • good
    • 1

男女差別ではありません


男女差別というのはどちらかを差別することですよ
この場合差別ではなくただの会長のワンマン行為(独断行為)と言えます
日本語を正しく理解しなさいね?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!