dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

下水?ドブ?のような臭いがします。

入居したばかりの頃に不動産屋に言いましたが特に対応はしてもらえず、パイプハイターを使ってみたり、シンクの下に消臭用に炭を置いてみたりしてみて1週間が経ちましたが改善されません。
多少臭いは薄くなったかな?と思いますが臭いに慣れてきただけかもしれません...

ネットで調べてみると配管に隙間があると臭うと書いてあったのですが、どこか臭いの原因になっていると思われる箇所はありますか?
また、他に考えられる原因があれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

「入居したアパートのシンクの下が臭いです」の質問画像

A 回答 (6件)

下水の匂いなのか、排水口が詰まり始めているための生ごみか、建材の匂いかわかりませんが。



下水からの匂いならパイプと床の隙間が開いているなら、テープや専用のパテで塞ぎます。
    • good
    • 0

管理会社の方に


外の排水桝の中のトラップが取れて落ちて無いか
水の中にしっかり入ってないのか?

聞いてごらん

持ち家ならね~即直せるのだが
    • good
    • 0

排水トラップ設置していればにおいは上がってきません。

付いていても匂うなら、水が溜まっていないことになる。溜まっていましたか?
    • good
    • 0

普段から使用している場所でしょうし、トラップには水が溜まっているでしょう。

恐らく排水には問題ないように思います。

だとすると、外のマスからの臭いがどこかの隙間から入ってきている可能性が高いです。
完全密閉された家というのはなかなかありませんから。

外の気圧の変化や換気扇などによって、外に比べて部屋の気圧が下がっていると、外から臭いが入ってきてしまうのですよね。
この場合、換気扇は逆効果になります。

室内の気圧を上げるのが一番良いと思うのですが、一般家庭にそのような機能は無いのですよね…。
臭わない側の窓を開けておくくらいでしょうか。

下水というのは敷地から外、その地域と全てが繋がっています。
自分の敷地内であれば原因を突き止めればなんとかなると思いますが、そこから外になるともうどうにもならないのですよね。
    • good
    • 0

下の粘土のような場所に隙間があると、匂いがまわります、エアコン用の粘土を、ホームセンターで100円位で売っているので完全に塞ぎまし

ょう
    • good
    • 0

ありがちなのは



トラップに水が溜まる事で下水と部屋の空気を遮断し
匂いが上がってこない、のが本来です。


長期間使ってないと水が全部蒸発し仕切られず下水のにおいが
部屋に通じてしまいます。

これは水が溜まれば改善します。


それでも改善しない場合、
トラップの部分に長いゴミがなどが引っかかっていて水が溜まらない、
という可能性があります。
この場合、このゴミを除去すれば解決します。

まずは、トラップに水が溜まっているかを確認しましょう
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A