dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ブラジルの仏教寺院に巨大な仏像が作られたそうです
https://www.msn.com/ja-jp/news/opinion/%E3%83%96 …

記事を見てふと思ったのですが、写真の真ん中に鳥居が写ってますね。
日本ならもともとの神々を祀る神社と仏教寺院を合わせて神仏習合というのは理解できます。

でも、
仏教の教えが海外に広がる中で、神道も併せて広がってるんでしょうか
それとも、
鳥居だけが仏教に取り入れられて、寺院の入り口の扱いになってるんでしょうか

A 回答 (2件)

どうも「ブラジルでは日系人のいるところには鳥居がたくさんある」らしいです。



写真の大仏も曹洞宗のお寺が建てたもので、日系のお寺である、と言うシンボルで鳥居があるようです。

ブラジルにはいくつか神道系の神社がありますが、それとは全く関係なくブラジル全土に70か所ぐらい神社とは関係ない鳥居があるようです。
    • good
    • 1

コルコバードのキリスト像は山の頂上見晴らしがいい、ボッタフォーゴ、コパカバーナ、イパネマの海岸が一望できる、途中ファベーラ(スラム

街)が危ない、観光の名所!いくらでかい仏像でもブラジル人は無関心!賽銭箱で儲けようとしても泥棒がひんぱんにやって来る、ブラジルでは自販機と賽銭箱は普及しない!ブラジルにも仏教徒は居るが10万人くらい、他にも真光、天理教、統一教会、エホバの証人、創価学会、細々とやっている、一番成功しているのはアフリカから来たブードウ教、マクンバ(呪い宗教)として知られている、ブラジルはカトリック教徒、プロテスタントキリスト教会も増えている、
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す