dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「コスパ」という言葉について聞きたいのですが、買った物が値段に対してあまりよくない時は「コスパが悪い」と言いますが、自分が働いた仕事に対して賃金が低いときには「コスパが悪い」と言いますか?

A 回答 (10件)

妥当な表現だと思います。



(明鏡国語辞典)
「コストパフォーマンス」
❶ 商品の価格に対する性能。

の他に、

❷ 投入される費用や労力と、それによって得られる成果や満足度の割合。

という意味も持っているので。
https://sakura-paris.org/dict/%E6%98%8E%E9%8F%A1 …
    • good
    • 0

「コスト・パフォーマンス」の省略語。

払ったお金に見合うだけの価値があること。
 逆です。払ったお金に見合うだけの働きをしない人は、「コスト・パフォーマンス」が悪い(低い)という。お金を払う立場の人が使う言葉です。
 労働者が自分の給料が安い主張するのは、働き甲斐がないと言います。労働組合などが「コスト・パフォーマンス」が低いなどと、主張するのを聞いたことがありません。
    • good
    • 0

自分が費やしたものをコストと見做し、


自分が獲得した(賃金)の多さ、少なさを表現することがあってもよいでしょうね。


costという英語には会計用語の「原価」だけでなく、より広く、努力、労力の意味でも使われるものです。
    • good
    • 0

言いませんよ。

「コスパが悪い」より「効率が悪い」をよく使うと思います。

「コスパが悪い」は「コストパフォーマンス(コストパフォーマンス)が悪い」ということで、この「コスト」は「かかる(払う)お金」のことです。ですから、「コスパが悪い」というのは、「高いお金を払ったけれども、結果がそれに合わない」ということです。
(例)このケーキはコスパが悪い(小さいけれども高い)。

「効率が悪い」は、「時間や手間がかかるけれども、結果(賃金)がそれに合わない」ということです。
(例)3時間もかかって、書類1枚しか作れなかった。効率が悪い仕事のしかただ。
    • good
    • 0

コストパフォーマンス。

金額に対して、価値が見合っているかですね。
賃金と労働では使わないですね。
    • good
    • 0

いいません。



仕事は自分で労力や条件を調整できません。コストパフォーマンスがいい・悪いは、前提として「コスト条件またはパフォーマンス条件に合った任意の物を選択できる」と言うものが含まれるからです。

だから「今日のランチはコスパが悪かった」とか「このスマホはコスパがいい」とはいえるのは、選択肢の中から選んだからです。

しかし労働条件は自分で選ぶものではありませんし、労働の成果も自分で決めるものではありません。だから雇用した側が「今日のアルバイトはコスパが悪い(給料のわりに作業が進まない)」という言い方は可能ですが、労働者側が「今日の仕事はコスパがよい・悪い」ということはできません。
    • good
    • 0

コスパが悪いとは、「品物の質の割には値段が高い」ことなので、基準は品質です。


したがって労働だったら、働き方の割には仕事が進んでないとか、給料相応の働き方をしてない・・という比喩にはなるでしょうね。
    • good
    • 1

割が良くない


というね
    • good
    • 0

正解は解りませんが自分は、”経常的に消費する商品”で、


主に高評価する場合に使う表現という印象です。

なので、「コスパが悪い」という表現は間違いではないけど、
「コスパが良い(高い)」ほどは使われていない気がします。
    • good
    • 0

言いません。

自分の働きに対する評価を「コスパ」とは言いませんね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!