dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは、私は英語圏の方に昨年から高校留学している高校2年生の女です。
今回知りたいのは、留学中の実親との、特に母親との連絡頻度についてです。
私の家族は兄弟も多くわちゃわちゃとしていて家族仲もいいと思います。うちの母親は私がこちらに発った際涙してたほどだったのですが、それから少したったあたりから向こうからの連絡の頻度が極端に減りました。彼女は大学に通い始めたのもあり忙しいのは理解できるのですが、こちらから連絡しない限りひどい時で三週間話さないこともあります。電話をかけても「ごめん今忙しい」と切られることが多く、たまに話せた時も書類の確認など最低限のことしか話さず私の近況を気にする様子もありません。周りの留学生の子たちも少ない子でも一週間に一回は通話すると聞きますし、ネットで調べても、親からの連絡が多くて困ってる側の悩みしかリーチしません。よく言えば信頼されているのかもしれませんが、正直とても寂しいです。ついこの間迎えた誕生日も、翌日私が連絡するまで電話の一本もありませんでした。高校生にもなってまだ親に干渉を求めるのはおかしいですか?もっと親離れの努力をするべきなんでしょうか?
文章がまとまらずわかりづらいかもしれませんがお返事くださると嬉しいです :)

A 回答 (1件)

1週間に1回は多いと思いますね、用事がなければ3週間でも必要なければ必要ないです


私は無駄な会話が嫌いなので用事がなければ1ヶ月や2ヶ月でも電話はしませんよ

仲が悪いわけではありません

なんのために電話をするのですか?
干渉してもらいたいということは甘えたいということですよね
私が高校生の時にはもう社会に出て働いていたのでそのような感情はなかったです
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています