電子書籍の厳選無料作品が豊富!

来年、歴史あるお寺に嫁ぐことになりました。

少しずつ、結婚前に必要となるものをそろえておこうと思っています。
何せ、嫁ぐ場所が場所だけに「現代の常識」は通用しないのです。
自分の親の世代の結婚・・・と考えていろいろ準備をしています。
しかし、必要となるだろうことがとても多く、
体力的にも、そして・・・金銭的にも非常に困っております・・・。

すべてを準備するわけに行かず、
「最低限必要なこと」をそろえていきたいと思っているのですが、
優先順位がいまいちわかりません・・・。

『嫁入り道具』
家具や家電については彼と相談をし、
どっちの家がどれだけ負担をするかを考えるつもりですが、
和服がいろいろ必要になるかと思います。
留袖、喪服(夏、冬用)、訪問着・・・
そのくらいしか思いつかないのですが、ほかにもきっと必要ですよね・・・。
予算的にどのくらいのものが必要なのかも想像つきません。
どんな和服が必要で、予算はどのくらいなのか、ご存知ならば教えてください。
・・・あ、和箪笥も必要ですね・・・。

結納金をこれらの購入費用にあてようと思っていますが、
考え方としてはあっていますでしょうか?
また、通常結納金内で収まるものなのでしょうか?
(結納の日程は未定ですが、年内を予定しています)

私自身、再婚(死別)なので、
親が用意してくれていた貯金はそのときにすべて使ってしまっています。
自分自身の貯金も、亡き夫の葬儀などでほとんど使い果たしているのが現状です。
相手の両親もその事実はわかってくださっていますが、
内容が内容だけに話題を出しにくいのが、現状です。
「結婚資金は使っちゃってないんですよー」
・・・とは言えないですよね・・・。

お金が足りないために破談になったり、婚期が遅くなっていくのではないかと不安な毎日です。

どなたか、アドバイスをいただけたら、幸いです。

A 回答 (3件)

こんにちは。


ご結婚おめでとうございます。

結納金の使い方は、本来は家具や家電、きものなどの嫁入り道具を揃えるためのものですが
前もって家具家電はふたりで、と決めているならばきものに使ってもいいとおもいますが
先方に確認しておくほうがいいと思います。

いろんな種類のきものをそろえるのは相当お金がかかってしまいます。
由緒あるお寺さんでしたら、檀家さんの中には着物に詳しい方もいるかもしれないので
いいものを用意するほうがいいと思いますが
世の常でいいきものは高いんですよね。。。

買い揃える前に、彼に「お寺で行事があるときには私も出席すると思うけれど
そのときはきものを着て出るんだよね」
とそれとなく聞いたり、お義母さまに確認するほうがいいと思います。
というか、男性だときものの違いもよくわからないかもしれないので
お義母さまのほうが的確な答えをいただけるかもしれません。

お寺にあまり出入りしないので素人考えですが、
優先順位をつけてみました。

1.喪服(夏・冬)
 喪服をひと揃え、着物と帯は夏の素材のものあるといいと思います。
 草履・バッグ・帯締・帯揚は夏冬兼用できると思います。

2.訪問着
 留袖に次ぐ礼装で、結婚式にも着ていけます。
 袋帯や帯締・半襟・伊達襟・帯揚・草履・バッグを
 礼装向けの格のあるものとややカジュアルダウン?したものを用意したら
 いろんな場面で着られそうな気がしますが
 このへんは呉服屋さんや詳しい方に相談されるといいと思います。

3.色無地
 オールマイティに使える便利もの。
 紋をつけたらぐんと格があがります。
 訪問着で用意した帯その他を使いまわせたら楽ですが
 マナー的にはどうでしょうか(詳しくなくてごめんなさい)
 詳しい方に聞いてみてくださいね。

4.喪服用とそれ以外用の道行、雨コート

仏前式をお受けするお寺なら黒留袖も必須ですが
もし仏前式は受けておらず、ほかの親戚方の結婚式に出席は当面なさそうでしたら
しばらくは留袖はレンタルで済ませるのもひとつの手だと思いました。
親戚の結婚式でしたら留袖ですが、お友達の式のゲストとしての出席なら
留袖は着なかったような気がします。
若い頃に誂えた留袖が年がいったら柄が派手すぎるということもあるようなので・・・。

色留袖も黒留袖と同じようなものだし、
訪問着と色無地があれば
附下は余裕がでてきたり、必要に迫られてからでもいいかもしれません。

普段でも着物で生活するのでしたら、
小紋や紬、普段使いの半幅帯や名古屋帯、帯締・帯揚・草履、羽織などを
購入すればいいですが、
普段使いなので、高価なものでなくてもいいかもしれません。
(きものにハマったらいいものが欲しくなると思いますが^^;;)
あと、どの着物でも絶対必要な和装小物。たくさんありますよ。
腰紐5~6本、伊達締め2~3本、帯板1~2枚、帯枕、肌襦袢、裾除、長襦袢、足袋、半襟。
コーリンベルトや和装用ブラ、補正道具、風呂敷もあると便利です。

洋装の喪服も必要なら、喪服のほかにパールのネックレス・イヤリングも必要ですね。

そのほかで思いついたのは、
きものの着付や和装用へアセットを自分でできるようにしておくことでしょうか。
きものが必須なら、いちいち美容室で着付やヘアメイクをお願いするわけにはいきません。
今のうちに着付教室に通って、短時間でパパッと着られるようになっておくのがいいですよ。
お教室によっては練習用のきものをレンタルしてくれるかもしれませんが
リサイクルショップなどで安い小紋や帯をそろえてもいいでしょう。
着付をマスターしたら、ちょっとしたおでかけにきものを着て慣れておくのも大事ですよ。
洋服では簡単にできたことがきものではやりにくいこともありますから・・・。

お値段は、それなりのものならきもの、帯ともに30万円くらいからで上は数百万円ときりがありません。
帯締、帯揚などは5000円くらい?
草履・バッグセットが6万円、長襦袢も誂えると4万円くらいかな?
高価な買い物なので、きものに詳しい方に一緒に行ってもらうと安心ですよ。

和装用小物が安く売っているオンラインショップをご紹介しますね。
http://www.rakuten.co.jp/sendaiya2/
他ではあまり扱っていない小物をお手軽価格で販売しています。
財布にやさしいお値段だし配送も早いのですが
期間限定の共同購入なのでいつでも買えるわけじゃないこと
(着付用小物などは何度もUPされますが)
たまに仕事が雑なのが玉に傷です。。。
あと、#2の方もおっしゃっていますが
最初の旦那さまと死別されていては
初婚のように結婚資金が用意できないのはしかたのないことであって
そのへんは、彼とご相談されるほうがいいと思いますよ。

長々書いてしまいましたがご参考になれば幸いです。
どうぞ、末永くお幸せに♪

参考URL:http://www.rakuten.co.jp/sendaiya2/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なご回答ありがとうございます。
着物について全くといっていいほど知識がなく、
rain_potraitさんにいただいたご意見をものに
必要なことを勉強していきます。
着物用小物=高い呉服店と思っていましたがリサイクルショップや、ネットショッピングでも手に入るのですね。
大変、有意義な情報ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/10 14:40

着物を殆ど網羅しようと思えば、あとは「付け下げ」「色留袖」「小紋」「紬」と言ったところでしょうか。


更に言えば「螺」「紗」といった、初夏~夏の着物も。
また、それぞれに合わせて、「帯」「帯揚げ」「帯締め」「伊達衿」が必要になります。
また、喪服用とそれ以外用の「雨コート」「道行」も必要です。
草履やバッグも必要になります。
訪問着と色留袖・付け下げは兼用できるかもしれませんが、小紋や紬には使えないので、別の物が必要です。
また、男性用の着物は準備しなくても良いんですか?

これだけをそれなりの質の物で揃えるとなると、相当な額になると思います。
比較的安価な商品を扱っているチェーン店の呉服屋でも、ぱっと目を引くような柄の物(質はともかく)ですと、訪問着や紬で40~50万、付け下げで30万前後、小紋はおしゃれ着になるのでもう少しお安いです。
質が良いものになると、もっと高くなりますし、作家の作品になると100万円が見えるようば価格になります。
帯も同じです。

結納金を全て着物に使うのは構わないと思いますが、
よほど高額を頂かない限り、ご自分の力で購入するものも多くなると思います。

なぜ資金が少ないと言えないのでしょう?
祝い事に弔事を絡めるのを気にされているのですか?
再婚者が結婚資金を貯金していないのは特別な事ではないと思いますが?
旦那様が亡くなった後は、生活が苦しくなるのも普通の事です。
お相手のご両親は、旦那様が亡くなっても余裕のある生活をしているとお思いなのでしょうか?
お寺だと、檀家の方の様子から、そういった事情はお解かりになっていらっしゃると思うのですけれど・・・
私が知っているいくつかの浄土真宗のお寺と比較すると、そういったことを理解されないのは信じられないです。
浄土真宗のような庶民のための宗派とは違うということなのでしょうね・・

ですが、今から腹を割って話せるようにしておかないと、結婚後も大変なのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

在家の人間がお寺に嫁ぐということで、
私自身、どうも変に肩に力が入っているようです・・・。

これから、長い付き合いになります。
見栄を張っても仕方ないですよね。
kawamura様のご回答で肩の力が少し抜けました。

相手はお寺さんなので、事情は察してくれると思います。
近く行う予定の両親の顔合わせでは、
そのあたり、正直に話してみます。

お礼日時:2005/03/10 14:08

詳しくないのですが、喪服とか、留袖、訪問着を買うと帯も必要ですよね。


通常の結納金では、着物買うだけで赤字ではないでしょうか?
歴史あるお寺ということであれば、そこそこの着物を購入しなければなりませんよねぇ・・。
着物の値段はよくわかりませんが、帯だけで何十万かすると思います。ピンからキリまででしょうけど。
すみません。回答になってませんが、100万は余裕で超えると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

週末に近くの展示場で着物の展示会があるという
情報を入手したので、具体的な値段を算出してきます。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/10 13:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!