重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

教えてください

検査標章張り合わせ方

検査標章(車検ステッカー)の貼り方について

「窓ガラス用ミシンA(山折り)と書かれている線で山折りにします。 ミシン目B(台紙の真ん中)で折り曲げ、青シール(左)を透明シール(右)に貼り付け ...」

とありますが

 質問1)どうして、透明シール側(右)に張り付ける必要があるのか

A 回答 (2件)

>質問1)どうして、透明シール側(右)に張り付ける必要があるのか



Youtube動画


その「透明シール」内側に、外から見える数字「3」「11」が印字されてるから

初めから両面印字して保護フィルムなり貼り付けてから
送ってくれればいいようなものですけど、

現行方式は、国交省の立場からすると
「印刷は片面のみ。コーティングも不要。」な低コスト低リスクな方法
なのでこうしてる、のだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
透明シールに貼ったものだけ 持ってきて 貼れてことでしょう

途中の物を持ってくると 余計意味が分かりませんでした。

でも 解決しました

お礼日時:2021/10/02 09:58

都道府県ごとに様式が違うようです。


当方では透明シールは付属してきません。
証票本体に必要事項が印字されているのでそのままは貼っています。
添付説明書には透明シールを貼る云々と説明がありますが無視するようにと説明を受けています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そうなんですね。

お礼日時:2021/10/02 09:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!