
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
バイクや車に詳しく、さらには自分でメンテとかしているひとであれば、
その吹かし具合でエンジンの音を聞き調子を見る。
ということはあると思います。
それ以外は、かっこつけと、気持ちよさだけじゃないでしょうかね。
それにしてもそれは迷惑極まりない…。。。
お疲れ様です…(^^;)
ありがとうございます。
経験上、そういう行為をやってる住人はごく一部の人だけです。
ほとんどのマイカー、バイク所有者は、エンジンのふかしをほぼやりません。
ググったら、レーシングカーなら意味があるそうですが、今のクルマとかのふかしはほぼ意味が無いそうです。
エンジンのふかしだけじゃなくて、中には音楽を大音量で垂れ流しているクルマもいます→あれも、かなり頭に来て警察へ通報したくなって迷っている間に、クルマが走り去っていきます。
騒音トラブルって、場合によっては殺傷事件になったりします。
たかが、騒音で殺傷とか「どうしようもないな」みたいな意見をよく目にしますが、人によっては、毎日のように悩まされてノイローゼ気味になってたりするので、とても気持ちがわかるのですよ。
前の、マンションの時は上の階の住人が、子供を怒鳴りつけて叱るのですが
真夜中にやるのでその声が丸聞こえ。床もドンドンと踏み鳴らし、怒り心頭ものでした。
集合アパートの欠点は、そういう騒音トラブルに有ります。
No.8
- 回答日時:
①昔の車は、発進前にエンジンを温めないと壊れやすかった。
今は性能がよいので関係ない。②エンジンを止める前に一度ふかして、排気管の中の水滴を飛ばすことで、錆の防止。これは今でも意味があると言われている。
③バッテリの充電不足を補うため、アイドリングを行う。夜間走行の後など、走行中に充電容量が下がっている危険があるので、心配な場合に行う。
この場合はふかす必要はない。
④ターボ車などの高性能エンジンは、特にタービンが釣行ネルになっているので、アイドリングを行い、タービンを冷やす。この場合はふかす必要はない。また、ターボタイマーというエンジンを切っても一定時間、エンジンがアイドリング状態で動きつづけるようにする装置もあります。これも現在では不要になっている機種が多いです。
⑤憂さ晴らしにガンガンふかす馬鹿どもがいることは否めません。
ナンバーを記録しておきましょう。何かの場合に警察で持ち主が分かります。
ありがとうございます。
あ、まぁやってる住人(家族)は知ってます。
結局、そういう事をやる連中って同一家族なんですよ。
ここの集合住宅、クルマ沢山ありますが、うるさいのはそのクルマだけです。
No.6
- 回答日時:
負荷のかかっていない状態で吹かしても
エンジン本体の具合は確かめられません。
大昔のクルマであれば
スロットルの動作がスムーズか確かめる為の操作が
結果的に吹かす行為にはなっていましたが
今はほとんど電子制御なので関係ないです。
まあ、そういった過去の「行い」を格好良いと思ってやったり、
大きな音を出す事で自身の存在を周囲に認めてもらう行為だと
思いますけどね(承認欲求)。
アイドリングするとマフラーの中に水が溜まります。
こんなもの、実際の走行で急加速させればすぐ抜けるのですが
吹かして弾き出そうとするアホウもたまにいます。
ありがとうございます。
やっぱり、昔だったらありの話なんですね。
クルマの改造とか好きにやれば良いと思いますが、周囲に迷惑をかける音は止めて欲しいです。ぶっちゃけ「痛車」ぐらいじゃなんとも思いません。
No.4
- 回答日時:
キャブレターはスロー、中速、高速で、それぞれ、空気とガソリンの通り道が異なります。
そうしないと燃焼室に適正な空燃比が得られないのです。全ての領域で適正に作動させるため確認が必要になります。
しかし、最近の車はもちろんバイクも燃料はインジェクションになり、吸入空気量もはかり、ノックセンサーや温度センサーで適切に制御されます。
これらの機器は一部でも壊れると、ふかすとかの作業では治りませんので、意味はありません。
ありがとうございます。
やっぱり最近のクルマでは意味が無いのですね。
まぁ「ふかす」クルマ自体、滅多にみかけないのですが、爆音なのでやられるとすごく目立つのですよ。
No.2
- 回答日時:
意味はありません。
何か大きな音を出したら強そうでかっこいいと思っているだけです。
たいへんに頭の悪い人たちなので、「音を出す」以外に「自分を表現するためにできること」がないです。
ありがとうございます。
やっぱりそうですよね。
昔は、夜中の国道で暴走族が爆音を鳴らしているのを見ました。
今でもバイクの群れが爆音鳴らしているのをみたりしますが、
爆音で取り締まりされないのが不思議で仕方ないです。
余談ですが、いつから違法か知りませんが、ナンバープレートのカバーも今後は駄目になるそうです。あのカバーでナンバーを見ずらくしたり、ナンバーを隠せるように角度が変更できるプレートもありましたが、あれも全部違法だそうです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
民家でわざわざアクセル踏み込む嫌がらせ騒音
その他(法律)
-
夜中にブンブンふかしながら走ってるバイクには、本当に迷惑してます。 家の前が道路が遠くまで行けるよう
その他(バイク)
-
近所の車がうるさい
その他(法律)
-
-
4
バイクで、空吹かし?を結構な頻度に行っている方々に質問です。 街中で、よくバイクが「ぶぉんぶぉん」?
中古バイク
-
5
原付のスクーターで走行中でのふかし方教えてください
その他(バイク)
-
6
エンジンをかけた後ふかす意味
カスタマイズ(車)
-
7
車のアクセルを物凄く吹かす人って
その他(家事・生活情報)
-
8
バイクのブンブンうるさいやつってやらないと構造的に走れないんですか? もしやらなくても走れるならなん
その他(バイク)
-
9
バイクで無駄にブンブン鳴らすのは?
その他(バイク)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
高齢者の運転死亡事故が過去最高…前向きに免許を自主返納してもらうには?
総務省統計局のサイトによると2022年、日本の総人口の29.1%が65歳以上の高齢者となり、過去最高を記録した。高齢者が関与する事故全体の割合も依然として高い状況のようだ。家族が高齢者に免許の自主返納を求める気...
-
どう対応する?ブレーキ故障やあおり運転など、緊急時における運転中のトラブル
車両事故など、交通に関するニュースを毎日のように耳にする。運転する人は、不安になるのではないか。「教えて!goo」にも「なんとかして車を止めたい場合はどうすればいいですか」と、運転中のサイドブレーキにつ...
-
来春解禁予定の「自動運転レベル4」事故の責任問題や課題を弁護士に聞いてみた
2023年4月1日から自動運転の「レベル4」が解禁される予定であると警視庁が10月27日に発表した。ちなみに自動運転とは人間が運転操作を行わなくとも自動で走行できる自動車を指し、そのレベルは1から5に分けられてお...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車に土日両方乗りたい
-
カーセックスしたことあります...
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
向かいの家の路駐が不愉快
-
「ご移動ください」は正しい敬...
-
車の左前にこんな傷がありまし...
-
子どもにボール遊びをさせたら...
-
車で〇〇まで送ってと頼むのは
-
悩んでいます。卒検前のみきわ...
-
窓用エアコンを横にして運搬
-
高温の車のトランクの中にお菓...
-
一戸建ての駐車場から車の先端...
-
生肉は何時間、車に置いておけ...
-
略語(TBH)の意味を教えて下さい
-
本免問題で、 「車から離れる時...
-
自動車学校の卒業検定2回落ちま...
-
CDの車内放置はマズイですか?
-
ドアパンチして逃げる人の割合...
-
電車の急病のお客様の救護って...
-
英検の2次試験についてです 会...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カーセックスしたことあります...
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
落窪物語の現代語訳を教えて下さい
-
一戸建ての駐車場から車の先端...
-
子どもにボール遊びをさせたら...
-
「ご移動ください」は正しい敬...
-
昨日スーパーの駐車場で隣の車...
-
向かいの家の路駐が不愉快
-
2000ccくらいの国産大衆車って...
-
生肉は何時間、車に置いておけ...
-
悩んでいます。卒検前のみきわ...
-
会社名義で使用者登録が社員の...
-
スーパーの閉店時間を過ぎて駐...
-
車内常備の(度付き)サングラ...
-
車にこの張り紙がありました。 ...
-
ドアパンチして逃げる人の割合...
-
安い車の需要
-
車の左前にこんな傷がありまし...
-
電車の急病のお客様の救護って...
-
事故を起こしそうになって落ち...
おすすめ情報