
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
スズボート又はスズカプセルに入れたサンプルを正確に秤量し、燃焼管内で酸素とともに一定時間燃焼させる。
生じた混合ガス(CO2,H2O,NOx等)は還元管内に送られ、窒素酸化物は銅で還元されてN2ガスに変換される。その後、ガスはH2O,CO2の順にカラムに吸着され、窒素ガスのみ素通りしTCD(熱伝導度検出器)により検出される。N2の検出が完了すると、CO2カラムが加熱、脱離したCO2ガスは同一のTCDにより検出される。次にH2Oカラムも加熱され、脱離したH2Oガスが最後にTCDにて検出される。予め標準試料より作成した検量線により、得られたピーク面積から各元素の含有量を求める。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 農学 大学の生物学(植物の同化)について 2 2022/04/20 23:47
- 化学 次亜塩素酸ナトリウムではなく、次亜塩素酸水と酸性について 次亜塩素酸水は硝酸、また他無機酸、有機酸と 1 2023/08/03 23:27
- 化学 この問題の解き方と答えを教えてください。 問 気体の二酸化窒素は実際には,二酸化窒素(NO2)と四酸 1 2022/12/16 01:33
- 環境・エネルギー資源 アンモニア燃料 地球温暖化への影響...につきまして 4 2023/01/12 20:23
- 化学 化学の分圧の問題です。お助けください。 2 2022/11/07 22:48
- 環境学・エコロジー 井戸水の水質の質問。 水質検査で窒素の項目で飲料不可と判定されました。 窒素の項目は硝酸アンモニウム 3 2022/09/17 12:05
- 生物学 【 生基 DNAの複製 】 問題 窒素の同位体15N(窒素14Nより重い)のみを窒素源として含む培地 2 2022/10/08 16:33
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 息苦しさと息切れについて 2 2023/03/28 18:04
- 大学受験 高校生物 ATPと光合成、呼吸のところ 1 2022/09/22 09:29
- 化学 【化学・腐食と酸化は同じですか?】二酸化窒素、二酸化硫黄を含む大気中にある金属は腐食しやすいと書かれ 1 2022/05/15 14:27
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報