dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

誕生日やイベントを祝わない彼氏。先日私の誕生日だったのですが、彼氏が何もしてくれませんでした。

去年まではお祝いをしてくれたのですが、彼いわく今までは私を喜ばせるためにやってきたが、元々イベント事が好きじゃなく、誕生日だから何かしなきゃ、あげたいものが見つからないけど誕生日だから何か買わなきゃという義務感を感じてしまいそれが嫌だと言っています。

私は祝う気持ちがあればそんなこと思うのだろうか?と疑問に思ってしまっています。
誕生日は相手のことを祝いたいとか思いやって何かするのが1番重要であり、そこの気持ちより自分が嫌な気持ちがするのが嫌だというのは何か違くないかと考えてしまいます。

結局は自分中心の考えなのかな…と思っていますが、こういう考えの人についてどう思いますか?
また彼氏が誕生日などのイベント嫌いな人との経験がある方のお話を聞きたいです。

A 回答 (4件)

何を選んで良いかわからない時もあるだろうし、それに費やす時間が負担であったり、今月はちょっとお金が足りないことだってあるでしょう。



女の子と違って、男子は誕生日だから祝いたいなんてあまり思っていませんよ。
女子のイベント好き、パーティー好き、特別感を味わいたい、、とは少し違う考えなんだと。
視点や価値観の違いで、鬱陶しいとすら思う人もいると思います。

たしかに相手がこうして欲しいと望んでいることを知っているなら、お金や時間がなくてもアイデア次第で、2人の楽しいひとときを楽しんだり、いつもと違うところに出かけるデートを提案してくれたり、お金に余裕があるなら、洒落た店で食事を、、とマメな男もいますけどね。

あなたの付き合いたい男とは?
そこら辺をもう一度考えてみられること、話し合ってみられることですね。
合わない、我慢ばかりする、他人の価値観を認められず、自分の考えを優先するし、そうでなくてはおかしいと思われるなら、その彼とはきっと合わないでしょう。
    • good
    • 0

夫と夫の家族(私の姑、義弟)がそういう記念日他お祝い事に超淡白な人種です。

姑には我が家にはあなたみたいにいちいち祝う習慣はないと言われ、あなたから貰ってあげるのが私のお返しと言われたほどで、ずいぶん貰ってくれましたが、ありがとうも言わない習慣がありました。1度も言われたことありません。夫は、記憶力は、いいのですが、覚えてるだけで喜ばせたいという気持ちとは繋がらないようです。友達は結婚何周年と思い出に残る結婚記念日を大切にしていて、我が家とは真逆ですね。。何も無い記念日のお家もあると知ってもらうだけでもいいかな、と思い書きました

私の友人とそういう楽しみを分かちあっています。かなり寂しく感じて過ごしておりました。
子供の時からの習慣の違いは、親の考えかたの違いでもあります。けっして責められません。

考え方を変えることにしました
誕生日は、親に感謝する日。姑には返礼に悩むことは無い。姑からセンスのない贈り物が届けられなくて良かった。静かに祝うのもいいもんだ。
都合よくプラスに考えます。

友人からは祝ってもらえるので、ありがたく思っています。

「あなたは私があなたの誕生日を知らないから何もプレゼントがないと思っているでしょう?違うの。知ってるけど、あげないだけ」と1度姑に言われました。

あなたに言いたいのはひとの考え方は色々でお誕生日のうけとめ方も100通りは、あるだろう、と考えて欲しかったの。
私は先程の姑の言葉には、そんなことしか言えないお気の毒な人、自分がそんなことを人に言う人でなくて良かった、と思うようにしています。その人の息子です。夫に期待する気持ちは、ゼロです。こういうおうちもあるんだなというあたらしい価値観を知ったことが、私の結婚の効用でしょうか。
しょうがないですよ。そういう人と結婚したんだから。祝う習慣がないだけのこと。祝うのがあたりまえと決めつけるのもどうかと思います。夫が祝わなくても、例えばですが自分でワインを買ってきて、自分流のお祝いを家ですることは自由なんですから、何も出来ないと嘆くこともないです。夫と自分の違いを文化の違いだと捉えましょう
あなたを愛してくれているなら、それで十分ではありませんか。
    • good
    • 0

自己中なのは、貴女の方だと思いますよ



貴女の誕生日は、本来は貴女が母親に感謝する日です
産んでくれてありがとうと感謝する日なんですよ

誕生日だから祝うことを強要してしまえば、相手の人は心からお祝いしたい気持ちが薄れると思いますね

貴女の機嫌を損ねるといけないから、義務感でやっていたら、そこには素直に「同じ時代に産まれてくれてありがとう、俺と出会ってくれてありがとう」っていう感謝の気持ちはなくなりますね
すでに、彼氏さんは貴女の誕生日やイベントに関わる事を負担に感じているんですよ?
祝うのは強要されてするものではないです

貴女には相手を思いやる気持ちが不足していると思いますね

あと、イベントや誕生日にこだわる女性は、相手の男性が負担に感じてきたらお別れが早くなるそうですよ

貴女は彼氏さんを失ってもいいの?何が大切なのか?
もう一度、ちゃんと考えてみてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0

すいません。

自分も嫁さんの誕生日とか記念日とかをあんまり正確に覚えていないので、怒られてます。

前の嫁さんの誕生日と、今の嫁さんの誕生日が近いというのもあるのですが、言い訳としては弱いですね。

娘たちの誕生日も、最近は覚えていないので、なんかダメな父親で男なんだと思います。

彼氏のいう「義務感」が嫌というのはなんとなく共感できるのですが、質問者さんが認めないならそれまでですね。

よく今の嫁にも、自己中で最低な男やとかいわれてますが、私は結構幸せなんで、申し訳ないです。

質問者さんは、自分の理想通りな生き方や考え方をする男性がいいのでしょうか?

もしそうなら、その彼氏のために別れてあげてくださいね。結婚してからとか、子供ができてからでは、別れにくいですよ。

たぶんですが、別れるつもりはないし、そんなにひどい話でもないから愚痴を言ってみただけとかになるような予感がします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!