プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

まづ 憲法とやらを読みます。

▲ (十七条憲法) ~~~~~~~~~~~~~~~

一に曰(い)わく、
(あ) 和(やわらぎ)を以(も)って貴(とうと)しとなし、
    忤(さから)うこと無きを宗(むね)とせよ。

(い) 人みな党(たむら)あり、また達(さと)れるもの少なし。
    ここをもって、あるいは君父(くんぷ)に順(したが)わず、
    また隣里(りんり)に違(たが)う。

(う) しかれども、上(かみ)和(やわら)ぎ下(しも)睦(むつ)びて、
    事を論(あげつら)うに諧(かな)うときは、
    すなわち事理おのずから通ず。何事か成らざらん。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

次のように問います。
 
(1) 最後の一文(う)は いわば民主主義に通じる自由な言論もしくは表現の自由 これを基礎とすると言っています。まづこれを確認します。明治維新でも 同じく《万機公論》と言いました。

▼ (五箇条の御誓文)  一 広ク会議ヲ興シ万機公論ニ決スベシ
 
(2) 次に 同じ最後の一文(う)の中からですが:

▲ 上(かみ)和(やわら)ぎ下(しも)睦(むつ)びて

☆ これについては 眉唾物です。お上つまりお二階さんの論理と目線で ものを言っているといううたがいを拭えません。時代は違いますが われわれは次のような歴史を経て来ています:

◆ (上田正昭:『日本文化の原点』1973) ~~~~~~~~~~
【直木孝次郎】・・・たとえば七一一(和銅四)年に出された詔(みことのり)に

    このころ聞く 諸国の役民 造都に労(つか)れ 
    奔亡するものなほ多し。
    禁ずと雖(いへど)も止まず。

とある。これは・・・労役のために都へ出てきている人民――これが都城建設 道路づくりに使役されるわけですが 生活 労働が苦しいために途中で逃げ出す者が多い。禁止しても止まない。・・・

【上田正昭】 その翌年の正月にも 

    諸国の役民は 郷(さと)に還へるの日 
    食糧絶え乏しく 多く道路に飢ふ。
    溝壑(こうがく=みぞ)に転びうづまるもの 
    その類少なからず。

というのが出ていますね。

【直木】 ・・・『続日本紀』つまり 当時の正史に記録されているわけですね。

【上田】 柿本人麻呂も 有名な歌を残していますね。

     草枕 旅の宿りに
     誰(た)が夫(つま)か 
     国忘れたる 家待たまくに  (万葉集 巻三・426番)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

(3) 前項(2)のうたがいを証拠立てるには 聖徳太子の同じような趣きの歌を見てみれば分かります。

■ (万葉集 三・415) ~~~~~~~~~~~
  上宮聖徳太子 竹原の井に出遊(いでま)しし時 龍田山の
  死〔み(身)まか(罷)〕れる人を悲傷(かなし)びて作りましし
  御歌一首

     家にあらば妹(いも=妻)が手巻かむ
     草枕 旅に臥(こや)せるこの旅人あはれ

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
  
すなわち 人麻呂の歌(426番)では すでに死んだ人に向かって 早く起き上がりなさい ふるさとを思い出し 帰って休みなさいと声をかけています。聖徳ぼんくら太子の歌では ああ かわいそう
に・気の毒にとだけ言っています。よね。

(4) たとえば

▲ (あ) 忤(さから)うこと無きを宗(むね)とせよ。

☆ と言われても 庶民はもともと けんかをしつつも仲間として和をもって暮らしていた。ところへ お二階さんたちが これをパクって 《和を以って》うんぬんと言いだした。

口先だけ庶民のまねをして和をとうとぶのだと言われても けっきょく人びとよ おれたちには《さからうな》と言っているとしか聞こえません。都合のよいことだけを言っているとしか聞こえません。

(5) 聖徳うすのろ太子は 国を挙げて例の仏教を受容するか否かのとき 崇仏派と排仏派の戦いになり(そう言われています)そこで前者に味方し 後者の守屋ら物部氏を亡きものにすることにたずさわった。そのように敵を倒したあと《和を以ってとうとしと為せ》と言っちゃってもらっちゃっちゃってもねぇ。

権力は握った 文句あっか もうおれたちには逆らうなとのたまわっていらっしゃいます。

(5-1) すでにアマアガリの成ったとうときスーパーアマテラスのおひとりである人が 心をいため病いにかかっているのだから たとえ《君父に順(したが)わず、また隣里(りんり)に違(たが)う》ことがあっても ことをあげつらわず 結婚を祝福してはどうか? と。



(6) 無念のうちに《溝壑(こうがく=みぞ)に転びうづもれる》という波に呑み込まれた人たちも――つまりあるいは お二階からのでっかく酷い津波に呑まれかけたこれまでの歴史上の数多くの人たちとともに―― われは堂々と立派にまともに真面目に地道にふつうによく生きたと いまいちど起き上がり立ちあがって声高く言って欲しい。

(7) しかも・しかも 聖徳へなちょこ太子の場合には そのウタに《旅人》として歌われたところの《みまかれる人》は のちに聖人であったと分かったと伝えられることになります。聖と聖こそ互いによくわかり合えるのだという尊きオシヘであります。

(7-1) まさにスーパーアマテラスどうし。まさに《純粋に一つの愛をつらぬく》おふたりではないか この三年間が証明したではないか と。



(8) 神話というものは 自己増殖するものであります。スサノヲ市民・人麻呂の心意気なら われらが和の精神をめぐって何が問題だと見ますか? どこでエラーが出て来ているのでしょう?

▼ (柿本人麻呂 万葉集 三・235) ~~~~
おほきみは かみにしませば 
あまくもの いかづちのうへに いほらせるかも
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

A 回答 (9件)

もっと自由になるという意味からは


憲法も自由の敵でしょうか。
立憲民主党は無制限の自由じゃなくて憲法によって自由を制限してますよね。
支配されることが自由なのでしょうか。カントでしょうか。
あるいは自由を否定しているのでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。


ううーん。くわしく理論だてる必要があるでしょうが 基本として言って 自己表現の自由が 基礎であり基礎として一般性があると思います。


《自己表現》という概念がすでに 人の生きることのすべてを意味するとすれば そうなります。



この自由を制約するのは 自由の主体としての存在を どのようにでも扱ってもよいかをめぐってです。


自分のであれ他人(ひと)のであれ 心ないし意志を踏みにじるという表現 これは ゆるされない。と公理として決まっています。

心ないし意志が中軸となっている存在ないし要するに生命体の生命 これをないがしろにすることは 自己表現の自由を消し去ることですから ゆるされません。

お礼日時:2021/10/13 03:27

国民民主党の議員とか支持者が原発を推進する立場だとして、働組合なのが気になちmして、


電力会社とか電気会社の労働組合は、
共産主義とは関係ないのでしょうか。
労働運動は共産党等は関係ないのでしょうか。

全然知らないです。難しいですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

日教組系の組合が どうも問題になるようですね。

日本政府のやること為すことみな 嫌いというような。

労働条件の改善には 組合は 重要だと思います。

お礼日時:2021/10/13 03:30

どうも、ご質問の趣旨と、№1様、№2様の回答内容が、どう関連があるのかよくわかりませんが、ご質問者様のお礼文を読むと、的外れでもなさそうですね。


 ご質問の趣旨は、「本当の和の精神を聖徳太子は語っていないのではないか?」ですね。
 古事記・日本書紀といったものは、時の権力者が編纂したものなので、事実を正確に記録したものではないと、初めから眉唾で解釈しなければなりません。少なくとも、「自分が記録したいように記録した。なぜ、そう記録したかったのか。」は解釈の対象になるでしょう。上から目線は当たり前でしょう。現行法規(憲法も含め)も常に上から目線です。魏志倭人伝も、当時数ある戦国列強のある一つの権力国家の自己満足の記録でしかなく、当時の中国や日本の客観的な記録ではないことは明白です。
 聖徳太子は天皇でないのが不思議ですが、当時の最高権力者であったことでしょう、国を治めるためには、偉そうな態度も必要です。今でも、偉そうな態度をする人はたくさんいますね。
 和の精神ですが、どうも日本特有の価値観に近いようです。島国根性とか、鎖国国家とも関連があるのではないでしょうか。どこまでも陸続きの大陸国家では、敵味方の2分論法が実利理論になりやすいですから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。


★ ご質問の趣旨と、№1№2の回答内容が・・・ご質問者様のお礼文を読むと、的外れでもなさそうですね。
☆ いろんな話題ということで対応しました。

★ ご質問の趣旨は、「本当の和の精神を聖徳太子は語っていないのではないか?」ですね。
☆ はい。


★ 記紀といったものは、時の権力者が編纂したものなので、事実を正確に記録したものではないと、初めから眉唾で解釈しなければなりません。
☆ そうですね。言いかえると どんな資料についても 原典じたいがすでに何らかの事実の解釈によって成っている。そういった全体観に立たなければならないようです。


★ 少なくとも、「自分が記録したいように記録した。なぜ、そう記録したかったのか。」は解釈の対象になるでしょう。
☆ そのようです。つまり テクスト・クリティークにおいて 読み解きないし解釈の合理性や妥当性が問われているかと。


★ 上から目線は当たり前でしょう。現行法規(憲法も含め)も常に上から目線です。
☆ まぁ。万人の守るべき法規を作成するからには 或る種の仕方で そうなるのも止むを得ないかも知れません。(よき内容であることを心がけることで 少しはやわらげ得る)。


★ 魏志倭人伝も・・・当時の中国や日本の客観的な記録ではないことは明白です。
☆ 確かに。中国の場合は 王朝の交替を経験しているので それぞれによって同じ歴史について見方に変わりがあると その違いが参考になるかも知れません。

単純に言って 隋書で日出づる処の天子が 姓はアメ(阿毎) 字はタラシヒコ(多利思北孤)と名乗ったとあるのは 聖徳太子が タラシ系だと分かると言っていい。神功オキナガ〈タラシ〉ヒメとその子応神ホムダワケの筋です。


★ 聖徳太子は・・・国を治めるためには、偉そうな態度も必要です。
☆ えっとですね。偉そうな態度と その裏に滑稽なほどゆるし難いあやまちを侵していることとは 別ですね。

★ 和の精神ですが、どうも日本特有の価値観に近いようです。島国根性とか・・・。陸続きの大陸国家では、敵味方の2分論法が実利理論になりやすい。
☆ 黒が白かの二分法だけというのではなく 《神のごとくいかなる者の下にも立つまいと堅く誓っている》王ないし覇者が 上に立つことは やはり――日本も――同じですね。

お礼日時:2021/10/13 08:44

先生。

お早うございます。聖徳太子の一家。藤原氏に殲滅されましたね。去年、教科書から省く=国民の記憶から外す、という宣言も文科省からありました。藤原戦略と思いました。半島人意識の、お二階にいらっしゃる、彼らの意図に、今は、国民として乗りたくない、と思っております。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

おはようございます。ご回答をありがとうございます。


★ 聖徳太子の一家。藤原氏に殲滅されましたね。
☆ そうですね。つまり そういった後日譚なり晩年のあり方についても 重要かと思いますが じつは手をつけていません。何となく食指がうごきません。


★ 去年、教科書から省く=国民の記憶から外す、という宣言も文科省からありました。
☆ あっ。文科省からありましたか? むろん学者の中に 聖徳太子=非実在論まで出て来て 少なからず賛同を得ていることは知っていましたが。


★ 藤原戦略と思いました。
☆ ん? あぁ 藤原氏のちからが なお現代にも及んでいるのではないかということですか。


★ 半島人意識の、お二階にいらっしゃる、彼らの意図に、今は、国民として乗りたくない、と思っております。
☆ 半島人意識は 本人たち自身の言葉としては明らかになっていないかと思います。用心深いように思います。

《お二階さん》意識は 言わず語らずに・また表立ってか裏に隠れたままか やはり深く根ざしているように感じられます。


しかし こわいですね。変な言い方で言って 打ち方やめい! という号令がかかったら テレビのワイドショーは 難なくなびきましたね。

代わって 外国の評価が聞こえてくるようになりました。あからさまで辛辣なようです。




▼ おほきみは かみにしませば 
あまくもの いかづちのうへに いほらせるかも
☆ そうかもね。って感じですかね。皮肉は利いていますかね。

崇神イリヒコは ふつうのアマテラス公民として いい指導者ですよ。

お礼日時:2021/10/13 09:19

ご存知かと思います。

春日大社。藤原の本宮です。毎年、奈良の春日大社に一族集合してます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ぼんやりと知っています。――じつは 詳しくは調べていません。トホホ。


しかし 藤原氏も――徳川と同じようにでしょうか―― 頑張りましたね。

お礼日時:2021/10/13 09:32

昔の偉人なんていまの尺度で測ればたいていくそったれ

    • good
    • 0

ブラサン、


相当聖徳太子を怨んでいるのね。

スサノヲと比較していませんか。

聖徳太子は
推古天皇の代に摂政に任じられて
憲法17条と冠位12階を造った偉大なる功労者。

確か蜂子皇子は太子に諭されて仏門に入ることを
決意して
一時、
崇峻帝後継かと噂もあったが、
羽黒山へ逃亡。
あそこで悟りの境地開いて
90数歳の長寿の道開いた。

その意味では蜂子は太子に感謝せねばね。
蜂子を羽黒に飛ばしたのは太子と馬子の功績ね。

太子は49歳で薨去。
推古天皇はショックだったろうね。

子の山背が皇位狙って破れ、哀れ、最後は一族全滅か。

何かこの一族哀れでしたね。

ボンクラ批判は死者に鞭打つ行為だよ。

スサノヲは出雲・高天原・大山祇の家と、あちこち、
移動して
この3箇所に
妻を造り、

子宝に恵まれて天下貢献。

あちこち冒険しているでしょう。

西は九州筑紫とか、高天原が奈良なら
大山ツミの家は東海とかね。
さらに新羅とか、幅広く動き回る。

多分今騒がれている竹島にも行ったでしょう。

ということで、ブラサンと対立的史観。

私は神話によるスサノヲ悪王伝は
全部記紀編者の陰謀と思っています。

スサノヲは潔白、全面無罪を勝ち取るべく、
エールを送って応援したい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。


★ ブラサン、
相当聖徳太子を怨んでいるのね。
☆ 《溝壑(こうがく=みぞ)に転びうづもれる》人たちのためです。元婚約者さんのためです。



★ スサノヲと比較していませんか。
☆ 特には。


★ 聖徳太子は
推古天皇の代に摂政に任じられて
憲法17条と冠位12階を造った偉大なる功労者。
☆ 和を以て・・・がいかにも自己矛盾であるという批判です。


★ ~~~
確か蜂子皇子は太子に諭されて仏門に入ることを
決意して
・・・
その意味では蜂子は太子に感謝せねばね。
蜂子を羽黒に飛ばしたのは太子と馬子の功績ね。
~~~
☆ しかし 崇峻天皇は ウマヤトにとって叔父ではないですか。暗殺されて 何ともなかった。・・・



★ ~~~
太子は49歳で薨去。
推古天皇はショックだったろうね。

子の山背が皇位狙って破れ、哀れ、最後は一族全滅か。

何かこの一族哀れでしたね。
~~~
☆ クーデタは かんばしくないですね。


★ ボンクラ批判は死者に鞭打つ行為だよ。
☆ 自省しなかった罰でしょう。


★ ~~~
スサノヲは出雲・高天原・大山祇の家と、あちこち、
移動して
この3箇所に
妻を造り、

子宝に恵まれて天下貢献。

あちこち冒険しているでしょう。
~~~
☆ へええ。そうなんですか。


★ 西は九州筑紫とか、高天原が奈良なら
大山ツミの家は東海とかね。
さらに新羅とか、幅広く動き回る。
多分今騒がれている竹島にも行ったでしょう。
☆ オホクニヌシにも通じる話ですかね。


★ ということで、ブラサンと対立的史観。
☆ そのようですね。


★ 私は神話によるスサノヲ悪王伝は
全部記紀編者の陰謀と思っています。
☆ スサノヲは 宗教あるいはつまりアニミズム&シャーマニズムなる不合理な思考の絶対視を批判し続けた男だと思っています。


★ スサノヲは潔白、全面無罪を勝ち取るべく、
エールを送って応援したい。
☆ オホクニヌシと合わせて・また 崇神イリヒコと協働したオホタタネコを合わせて 市民たる人間の人間性――または 自由ということ――を志向したその実存が たたえられると思っています。

お礼日時:2021/10/13 17:00

大田田根子は


系図を過去へ遡ればスサノヲに行き着く。

なお、雄略はワカタケでワカタケルでないことを
角川文庫古事記最新版が証明しています。

昔の武田版は落第。
大分傷んだので
書店で
新版
見て
買い替え決意。

昔、ヤマトタケルが正しいと
頑張って徹底的に逆らった
裏切物的
批判者がいたのですが、

いつだったか
すい臓がんで昇天。

ああこれは天罰かと
思った気分。

葬式案内来て
香典はどぶ金と思って行かず。

今、古事記新版買って読んで
ああ、俺の勝ちだと
叫びたい。

今後は
皇族でタケルと名前に振り仮名あるもの
見たら、
全部ひとり残らず、
本当にルつくの。

いや全部外せと宮内庁含め
進言したい。

たとえ
お上に逆らうかと
言われても
角川を味方につけて

すべてタケに直そうね。

雄略は罪作りな天皇。

昔、庶民を回って、美女をみつけて
惚れて
後で宮中に召すから
嫁行くなと告げたのに
この事忘れて
ずっと召さずに
長い月日過ぎた。

婚期逃して
宮中に直訴

天皇は召したくても
もはや手遅れ。

お土産一杯渡して
返す。

なんて逸話、古事記にあり。

80歳になるまで
この女待たせたとあるが、
誇大数値

まあ、少なく見積もって
20年程度でしょう。

雄略さんは40代で死んだと推測。記紀に63歳とかいう説たつのですが、
これもサバヨミね。

ワカクサカは70までは行ったと思う。
清寧以降は記録ありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

★ 大田田根子は
系図を過去へ遡ればスサノヲに行き着く。
☆ →オホクニヌシ→コトシロヌシ→オホタタネコの筋ですね。

そして 言わばキリスト・イエスに ほんのちょっと似ている。オホモノヌシという聖霊なる神によってイクタマヨリビメが身ごもって生まれたゆえ。また 救い主のイメージ。




★ なお、雄略はワカタケでワカタケルでないことを
角川文庫古事記最新版が証明しています。
☆ いまのところ両説があると捉えています。

稲荷山古墳出土の鉄剣銘でルが出ていることをめぐっての議論をいまいちどおしえてください。合点が行ったら したがいます。



★ ~~~
雄略は罪作りな天皇。

昔、庶民を回って、美女をみつけて
惚れて
後で宮中に召すから
嫁行くなと告げたのに
・・・
~~~
☆ 赤猪子でしたっけ。


★ ワカクサカは70までは行ったと思う。
☆ ワカタケがうたを詠んで《思い妻》と言っている。おばあちゃんにだったら そうは言わない。

お礼日時:2021/10/13 19:24

角川はいろんな文献を持ってきて


類聚名義抄などを引用して平安時代以来の「ヤマトタケ」の訓読に従うべきであろうとか、文章長いです。

中村啓信が講義。

稲荷山鉄剣については「ワカタケノ大王」と訓むべきもので
「タケル」は野蛮を表現する語であり、尊号に用いられる言葉ではない。
むしろ「タケル」は卑語の故に朝廷の側からの無礼な熊襲建を卑しめる呼び方なのである。

とにかく
倭建命とある場合に「ヤマトタケノミコト」と振り仮名明記。

雄略も
大長谷若建命:おほはつせわかたけのみこと

と振り仮名あり。

こんなところかな。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

★ 角川はいろんな文献を持ってきて
類聚名義抄などを引用して平安時代以来の「ヤマトタケ」の訓読に従うべきであろうとか、文章長いです。
☆ そういう研究があるということですね。


★ ~~~
中村啓信が講義。

稲荷山鉄剣については「ワカタケノ大王」と訓むべきもので
「タケル」は野蛮を表現する語であり、尊号に用いられる言葉ではない。
むしろ「タケル」は卑語の故に朝廷の側からの無礼な熊襲建を卑しめる呼び方なのである。
~~~
☆ 前提として タケとタケルとを意味じょう区別し使い分けるというんですか。

★ とにかく
倭建命とある場合に「ヤマトタケノミコト」と振り仮名明記。
☆ これも 前提として決める行き方ですね。


★ ~~~
雄略も
大長谷若建命:おほはつせわかたけのみこと

と振り仮名あり。

こんなところかな。
~~~
☆ いや わたしの焦点は 鉄剣銘にルがあるということ。これを どう解釈するかです。要らないという理由・根拠として納得のいく説明があるなら したがいます。と。

お礼日時:2021/10/13 19:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!