
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
大学によって異なるかもしれませんが,部はもちろん,サークルも大学に公認されていなければ部屋やグランド・コートが使えませんから,そういう観点からは同じです。
簡単に言うと,最も差があるのは,部は背中に大学名を背負って試合をすること,サークルは単なる同好会。したがって,大学内で集められる学友会費(名称はともかく部活などのために集める会費)を,全教職員と全学生から集めていますが,それを優先的に使えるのが部。ほぼ使えないのがサークル。当たり前でしょう。大学の名誉を背負って活動している学生にしか,大学教職員も学生も応援をしないから。部活やサークルの代表者と各学部の担当教授が集まる委員会が学内にはあります。司会・委員長は学生部長先生(教授)です。予算の話題でサークルは発言すらできないくらいの立場の違いがあります。
No.8
- 回答日時:
大学によって異なりますね。
うちの大学では、大学公認の、学友会(*)に所属する課外活動のための団体を、通称でサークルと呼んでいます。その中に、いわゆる部活動も含まれます。運動部が体育館を使う日程の調整・大学や後援会(=PTA)からの補助金の配分も、『サークル協議会』というサークルの集まりで決めています。
(*)学友会
昔でいう体育会です。体育会という名称だと、文科系の学生団体が参加できないため、だいぶ前に名称を変更しました。会長は学生担当の副学長です。
この学友会に所属する団体の名称としては、『・・・部』『・・・サークル』『・・・クラブ』など、それぞれの団体によって様々です。
運動部では、昔は『体育会○○部』と言っていたものが『学友会○○部』となっています。
No.5
- 回答日時:
部活というのは大学が認め
補助金を出したり、担当の教授を
派遣したりする、大学公認の
学生活動です。
サークルてのは、大学が認めるか
否かなんて関係無く
学生が勝手に集まった集団です。
勿論補助金など出ないし、
教授も就かないのが普通です。
No.4
- 回答日時:
学校公認か非公認かの違いです。
部活は学校公認になるので名前だけでも顧問がおり、責任者がいます。学校が活動を支援してくれるので活動のためになにかとお金が出ます。参加のきつさゆるさは部活によるでしょう。サークルは非公認の集まりなので簡潔にいうとすべて自己責任です。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学のヤリサーに入る女性の心...
-
全く馴染めていないサークルの...
-
最近羨ましく感じる事があって...
-
サークルの夏合宿について不安...
-
19歳・大学サークルでの男女旅...
-
大学2年の後期以降ではサークル...
-
ハメ撮りをサークル仲間に見せ...
-
サークルの合宿について 3万500...
-
せっかく入った社会人サークル...
-
私はサークルを辞めようと考え...
-
すごく自分勝手なのですが、サ...
-
サークルを辞めたいです。私は...
-
大学生の仕送りについて 寮生活...
-
3回生で、未だにサークルに馴染...
-
現在2回生 今からサークル入る...
-
大学三年生で新しいサークルに...
-
大学の夏合宿に不参加後の対応...
-
お互い大学生になる彼女がゆわ...
-
サークルを立ち上げたのですが...
-
サークルに対する敬称の付け方...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学のヤリサーに入る女性の心...
-
全く馴染めていないサークルの...
-
サークルの夏合宿について不安...
-
サークルの合宿について 3万500...
-
大学のテスト範囲を知るために...
-
サークルKとサンクス
-
せっかく入った社会人サークル...
-
大学2年の後期以降ではサークル...
-
19歳・大学サークルでの男女旅...
-
私はサークルを辞めようと考え...
-
サークルに対する敬称の付け方...
-
大学2年時に入っても馴染めるサ...
-
レシートの具体的なJANコードを...
-
すごく自分勝手なのですが、サ...
-
サークルの幹部だが退部したい
-
レシートの具体的な商品名を教...
-
最近羨ましく感じる事があって...
-
ハメ撮りをサークル仲間に見せ...
-
3回生で、未だにサークルに馴染...
-
レシートの具体的な商品名を教...
おすすめ情報