重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

アルバイトについてです。
年齢不問と書いてあったので応募したのですが、高校生は無理ですと言われました。年齢不問って何歳でもいいということではないのですか?

A 回答 (7件)

年齢は不問だけど、身分は不問じゃないということでしょうね。


どこかに「高校生不可」とは書いてなかったのですか?

高校生は、試験や行事でシフトに波があるし夜遅くの仕事や昼間の仕事ができないから採用しないというところは結構あります。
仕事の内容で、高校生には不向きと言う場合もありますから、お書きの内容だけで先方に非があるとは言い切れませんね。
    • good
    • 0

高校に通っているからでは?


それに いくらなんでも0歳の赤ちゃんとか 90歳のおじいちゃんとかも無理だろう。
「何歳でも出来る」という意味じゃなくて 「特に年齢は気にしないけど 状況は考えるよ」ということだよ。
    • good
    • 0

年齢不問はうそです‼️行く前に電話で必ず確しましょう‼️(o^ O^)シ彡☆

    • good
    • 0

中卒で高校に通っていない人ならいいということです。



不親切かもしれませんが矛盾はありません。
    • good
    • 1

当然のことながらちゃんと働ける能力のある人なら、年齢には関係ないという意味です


産まれたばかりの赤ん坊を雇う人はいない
そういった社会的常識の通用しない高校生も、また不問の対象には入りません
    • good
    • 0

>年齢不問って何歳でもいいということではないのですか?


理屈で言えば就労できる年齢だったら何歳でもいいということです。

今回の場合あなたの疑問はもっともです。
普通高校生が採用できない場合は、「高校生不可」とか「学生不可」と明記するべきなので、それをせずに応募時に無理というのは採用側に配慮が足りないと私は思いますよ。
    • good
    • 0

どんな仕事かによりますが、未成年が


働けない仕事なのでは?

年齢不問って大体、上の歳に関して上限なしと言う意味で使われていることが多いです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!