
マイホームを建てるため、不動産屋と土地の契約を
結んでいます。(開発許可を申請している宅地です)
宅地にして2月28日迄に引渡しされる契約でしたが
今だに引渡しの目処はたっていません。
現在の状況は、U字側溝とブロックのベースのコンクリートが出来ている状態で1ヶ月以上ほったらかしに
なっています。
不動産屋に引渡しの遅れを聞いたところ、2月は雨が
多かったことが原因を言われました。
田んぼを造成しているので、2日以上晴れの日が続かないと造成地には入れないと言われました。
今週は、晴れの日が5日も続いたのに何も進んでいません。
年度末で公共事業が忙しいので、民間の宅地造成は
後回しにされていると考えたらいいんでしょうか?
土地をローンで購入する予定ですが、来月から金利が
上がりそうな気配なんで今月中には決済したいと考えています。
このまま、不動産屋のいいなりで我慢するしかなんでしょうか?
特記事項にペナルティのことは記載していません。
契約書は、一般的な契約書です。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
売主は、完全なる物件を期日までに引き渡す義務を負い、買主は期日までに代金を支払う義務を負います。
これらに違反した場合は、「違約」となり、相手方に違約金を支払わなくてはなりません。
2月28日が引渡し期限であれば、この日を過ぎた時点で売主の違約になっていますので、あなたは売主に対して「当方は代金の支払いを行う意思がある」が、「物件が未完成であるので、直ちに完全なる物件にして引き渡すこと」を要求しなくてはなりません。
一般的な契約書、とのことですが、下記URLのようなものでしょうか?
であれば、第16条の(契約違反による解除)を適用して、20%の損害賠償金を請求し、解約が可能です。
20%と定めがなければ、支払済みの手付金相当額を「違約手付け」と考えて、手付金の返還と、手付金と同額の違約金の支払いを請求することになります。
違約金をもらえても解約するつもりがないのであれば、引渡しの遅延損害金の請求になります。
下記URLの例であれば、代金の支払い遅延金に当たる年5%と、遅れたことによる金利上昇の負担増分を請求することが妥当でしょう。
・・・というような、トラブルになるのは本意ではないでしょうから、こういった対応をするぞ、という意思表示を明確にすることによって、買主を動かすことが大事でしょう。
要は、引渡しが大幅に遅れても文句を言われないので、なめているのかと思います。
厳格に契約の履行を迫られれば、相手もあわてるでしょうし、それでも言を左右にして、造成工事が進まないようでしたら、それこそ本当に引き渡す気があるのか、疑問が起こります。
造成にかかる費用が捻出できない経営状態であるとか、開発許可自体が問題があって滞っているとかいったことも考えられます。
念のため、県の宅地課に確認されることも必要と思います。
参考URL:http://www.jhnet.go.jp/tokyo/info/fudosan/teika/ …
アドバイスありがとうございます。
契約書は、参考URLのような契約書です。
違約金も契約金の倍返しとなっていますが、工事に
の遅れの損害については、記載はありません。
本日、不動産屋に電話で住宅金融公庫の金利が上がったので銀行ローンの金利が上がるかもしれないので
今月中にぶんぴつ、土地決済をしたいとお願いしました。
必ず今月中に決済出来るようにすると回答を頂きました。
月曜日に銀行にも伝えて話を進めてもらう予定です。
この約束が守れない場合、解約を検討する予定です。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
>年度末で公共事業が忙しいので、民間の宅地造成は
後回しにされていると考えたらいいんでしょうか?<
そんなことは考えにくいので、本当の理由が他に何かあるような気が...
>田んぼを造成しているので、2日以上晴れの日が続かないと造成地には入れないと言われました。<
軟弱地盤?
開発許可の工事期間は通常3ヶ月間で、売り出している事業の工事が遅れることはあまりありません。
4月くらいまで待ってみて工事がさっぱり進んでいないようなら解約も選択肢に入れておいたほうが良いかもしれません。
アドバイスありがとうございます。
田んぼを埋立ているので軟弱地盤だと思います。
雨が降ると水はけが悪いようです。
50cm程度、土盛りして対策する予定です。
不動産屋が言うには他にも造成工事をしていて
そちらも方も遅れているとのことです。
4月迄に進展がなければ解約を検討してみます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
賃貸契約についての質問です。 ...
-
敷金について。
-
家賃だとご近所の方がよく大き...
-
不法投棄について
-
家賃を2日滞納したら管理会社、...
-
【一人暮らしだと月5万円から...
-
新卒での友人とのルームシェア...
-
一戸建て賃貸での隣人について...
-
中古住宅の欠陥
-
アパートの共有スペースについ...
-
賃貸契約を交わす際の連帯保証...
-
住人 ゴミ
-
賃貸物件の構造について(騒音...
-
外国人の友人が、アパートを退...
-
賃貸アパートのルール守る義務...
-
今日退去の立会いなのですが 立...
-
マンションの階段の事なのですが
-
生活保護受給世帯の家賃値上げ...
-
賃貸の立ち退きを要求された場...
-
洗濯機のコンセントにアースが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
申込書は受理されたのに、突然...
-
土地の売買契約書で引き渡し日...
-
不動産売買契約を解約したら契...
-
売買契約後、売主からの解除願い
-
電波障害の無い土地を購入した...
-
契約の履行に着手するまでとは?
-
売買契約の履行に着手とは何を...
-
新築マンション内覧会トラブル...
-
買った家の引渡が遅れそうなん...
-
中古マンション 契約前の注意...
-
中古住宅の仲介手数料の決済時...
-
住宅ローン申し込み後の、値上...
-
内覧会後の解約
-
事業主倒産
-
売買契約後のキャンセルのキャ...
-
実家の処分
-
住宅購入失敗で鬱に。
-
子供の無挨拶についてです。
-
駐車場の標識ロープ張り直し料...
-
百貨店などで、リロケーション...
おすすめ情報