
気に入った中古マンションが見つかり、購入を考えています。
買付証明書を提出、売り主に若干の値引きをご了承いただきましたので、さっそく住宅ローンの申し込みを済ませました。
(契約よりローン申し込みが先行したのは、売り主側の要求です)
ところが、契約日を数日後に控えた今になり、
売り主の仲介業者から、数10万円の値上げを要求されました。
聞くところによると、私より前に内見した方が、
満額で購入を希望されているとのこと。
大変気に入った物件で、楽しみしていたのですが、
いったい何が起きたのか、理解できません。
同じような経験をお持ちの方がいらっしゃいましたら、
その後の経過など教えていただけましたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
下記のような判例があります。
買主Aが買付証明書を出し、売主Bが売渡し承諾書を発行しました。
その後にBはCにその物件を売ってしまった。
AよりBは契約違反であるという訴訟がおこされました。
判決は、買付け証明書、売渡し承諾書のやりとりは不動産売買契約では無い。よってBに契約違反は無い、としてAの申し立ては却下されました。
つまり不動産売買は契約がすべてです。
契約を結んでしまえば、お互いに履行の義務を負い、契約違反の取り決めや特約がその中で取り決められています。
逆に言えば、契約を結ぶまでは何があってもおかしくありません。
また契約を結んでいても、それを売主が反故にして(買主に違約金を払って)他の人に売ってしまう、ということもあります。
例えば買主Aと売主Bが2000万での売買契約を結び、AはBに手付金100万を払った。
その後にCが2300万で買いたいと申し出てきた。
BはAとの売買契約を違約金200万(手付金の倍返し)をAに払って合法に解除してCに売却した。
Bは違約金100万の損があっても2200万の実入りになり、Aに売るより200万の得をした。ということになります。
質問者さんは買付け証明書が、契約書のような拘束力のあるものと思われていたのでしょうけどそれはありません。
No.1
- 回答日時:
元業者営業です
>いったい何が起きたのか、理解できません。
不動産売買は「契約優先」です。
買付証明書はあくまで「交渉順の整理」の為の書面であり、契約書ではありません。(どこかにそのような文言が記載されているのが普通です)
平たく言えば買付証明は「慣習」であり、法的な強制力等は何もありません。
民法上、売主が誰にいくらで売ろうと「自由」ですし、買主はその条件で「買うか買わないか決める自由」があります。
今回のようなケースは時折ありますが、こうなった場合ご質問者様がもう一方のお客様と「同条件で買う」のならご質問者様が優先ですが、
その条件を承諾できないのなら、残念ですが「縁が無かった」となります。
後はご質問者様次第です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 相続・譲渡・売却 不動産購入時の重説、契約、住宅ローンの順番を教えてください! 1 2022/09/22 06:22
- 相続・譲渡・売却 自己所有の土地建物の名義を配偶者に変更したいが可能ですか?手続き方法やかかる税金などを教えてください 3 2023/03/05 12:30
- その他(住宅・住まい) 親が私の名義でマンションを購入していた場合の違約金について 3 2023/05/05 19:51
- その他(住宅・住まい) 【至急】賃貸借契約を結んだ後の解約について 7 2023/06/02 11:10
- 分譲マンション 中古マンション契約前の故障について 5 2022/10/05 22:41
- その他(お金・保険・資産運用) 定年後の住宅ローンについて 約1年後に60歳定年を迎えます。 再雇用を希望すれば働けますが、そのまま 3 2023/04/22 15:58
- その他(お金・保険・資産運用) 2ヶ月前住宅ローンを組んで旦那名義で戸建てを購入しました。 太陽光(屋根にソーラーつける)を契約する 2 2022/07/24 21:09
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸契約が進まない件について 5 2023/01/07 05:54
- 金銭トラブル・債権回収 購入手続き後の値上げ 4 2022/06/29 18:03
- 相続・譲渡・売却 中古住宅購入時の浄化槽を下水道に切り替えの責任について教えて頂きたいです。 この度、築14年の中古住 5 2022/05/20 18:53
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
申込書は受理されたのに、突然...
-
駐車場の標識ロープ張り直し料...
-
購入したい土地があるのですが...
-
流しのつまり→下の階へ水漏れ。...
-
仲介不動産のミスばかりなのに...
-
住宅購入失敗で鬱に。
-
寝たきり者の土地売買について
-
今の状態で2600万円を借り...
-
フローリングの焦げ目。10万か...
-
大きな建築現場での一次、二次...
-
実家の売却
-
大学1年の男です。アパートの...
-
賃貸の契約で、仲介業者自身が...
-
奥地の土地
-
中古物件の売主さんへ何かする...
-
警察官や公務員は官舎と呼ばれ...
-
5年後も今の家に住んでいる予定?
-
鍵の受け渡し日に不動産屋が開...
-
引越しで冷蔵庫に凹みが2箇所で...
-
中古の戸建てを買ったのですが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
申込書は受理されたのに、突然...
-
マンション購入 手付解除した...
-
売買契約後、売主からの解除願い
-
住宅ローン申し込み後の、値上...
-
履行に着手とは
-
土地の売買契約書で引き渡し日...
-
不動産売買契約を解約したら契...
-
内覧会後の解約
-
不動産売買、売主はいつまで取...
-
電波障害の無い土地を購入した...
-
新築マンション内覧会トラブル...
-
買った家の引渡が遅れそうなん...
-
完成前新築マンションの契約解...
-
任意売却物件の購入は、時間が...
-
「引渡し要相談」物件の常識的...
-
急かされる契約(中古マンション)
-
住宅購入失敗で鬱に。
-
流しのつまり→下の階へ水漏れ。...
-
鍵の受け渡し日に不動産屋が開...
-
駐車場の標識ロープ張り直し料...
おすすめ情報