dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今、続発性不妊で治療中です。
一人目(自然妊娠でした)はもう9才になりました。IVF-ETを何回も繰り返し流産も2回ほど・・不育症の検査をしてリンパ球輸血もしています。
私自身の年齢も37才になってしまいました。でも、ここまで頑張ったのだからもう少し頑張ってみたいです。

フルに仕事しながらで仕事も体力を使う内容です。ストレスも多く職場の友達と月1くらいで飲みに行っています。
今月再挑戦するのにHMG+スプレキュアを始めています。3日後に飲み会があるのですが、飲んでも卵子とかに影響はないのでしょうか?飲むと言ってもビール2~3杯くらいであんまり飲めるわけじゃないのですが・・ふと心配になりました。

妊娠したら飲むのは止めた方がいいとはよく聞くのですが妊娠前はどうなのでしょうか?

A 回答 (2件)

1人目を妊娠するのに3年半くらい治療に通いました。

そして3年間続けたAIHでようやく1人目を授かりました。
その時(妊娠した時の低温期から妊娠に気づくまで)ほぼ毎日(といってもグラスに2杯くらいの焼酎の何とか割りってやつ)飲んでいました。でも問題なかったです。
そして4年後2人目を今度は自然妊娠。その時も(妊娠した時の低温期から妊娠に気づくまで)ほぼ毎日(といってもグラスに2杯くらいの焼酎の何とか割りってやつ)飲んでいました。
それにプラスしてその時は排卵日から数日間風邪薬。そして排卵日及びその数日後にレントゲンを採っていました。
結果。昨年末に男の子がうまれましたが、とっても元気な子です。
妊娠に気づいてからお酒や薬は飲まないようにすれば問題ないという主治医の意見でした。
    • good
    • 0

こんにちは。

適切な答えじゃないかもしれませんが・・・わたしもshinamon22さんと同じ悩みを持っていた事があります(未だ子なし、治療休養中)。
担当医に聞くのが一番いいかと思いますが、私なら「飲んでもいいですよ」と言われても、そこはグッと我慢して飲まないと思います。
もしIVF ETが失敗に終わったとき「あの時お酒飲んだからかな」と思いたくないからです。
どうしてもお酒を断れないなら、一口だけ飲んで「今日は体調がイマイチだから飲むの控えるよ」と言えば大丈夫では?と思います。
せっかくお金も体力も消費して挑むんですから、少しでも確率を上げたいと思いませんか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!