A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
水は、0℃ では液体でも固体でも存在し得るからです。
同様に、100℃ では液体でも気体でもあり得ます。ただし1気圧の場合。
そして、
固体 → 0℃ → 液体
液体 → 100℃ → 気体
になるためには、形態を変えるための「エネルギー」を必要とします。(0℃ では「融解熱」、100℃ では「気化熱」と呼ばれる)
形態変化中は、そのエネルギーは「温度変化」には使われずに、すべて「形態変化」のために使われます。
なので「形態変化中」には温度は変化しません。同じ温度のまま「固体と液体」「液体と気体」が共存することになります。
あなたが外から帰って、制服(もしくは外出着)から部屋着に着替えている最中は、「外出着と部屋着の両方を着ている」という過渡的な状態になるようなものです。その間はスマホを見ることも LINE することも、着替え以外の活動を一次中断しなければなりません(これが「温度一定」というようなこと)。
No.2
- 回答日時:
氷⇔水の変化にはエネルギーが必要です。
0℃だと氷は水に、水は氷に変化できる条件が整っただけで変わるには更なる外的エネルギーが必要です。だから外的エネルギーが加わらない状態では変化が起きないために氷は氷のまま、水は水のままあり続けるために水と氷は変化しないでそのままであり続けます。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!gooグレードポイントがdポイントに変わります!
dアカウント連携を行っていただくと、グレードに応じて「dポイント」が進呈されるようになります。
-
五角形を敷き詰めたい
数学
-
水素は水を電気分解して作るんですか?
化学
-
今の世界は4次元ですよね?
物理学
-
4
軽石は、何かに活用できないの?
地球科学
-
5
大至急です!!!!!!ほんとにお願いします力を貸してください!! こんなところで聞くのもあれなのです
化学
-
6
反ワクチン派の人の意見にウンザリしてる ファイザーモデルナ肯定派の方にしつもんです
生物学
-
7
一割と九分九厘、どちらが大きい?
日本語
-
8
蒸気圧について。 写真の教科書の文章で出てくる液体の蒸気圧とは、「液体となっている分子が気体になろう
化学
-
9
『その製品、大丈夫?』
統計学
-
10
何で太陽の周りを反時計回りに回る?
宇宙科学・天文学・天気
-
11
例えば水の化学式はH2Oです 2molのHと1molのOが 1molの水ですが なぜH2,O1の反応
化学
-
12
解の公式を使った計算
数学
-
13
ニホンオオカミ
生物学
-
14
月について質問です。 この約一週間月が出てないくて、天気が悪いとかじゃなくて晴れているのに見えないっ
地球科学
-
15
ある法則に従って、数字が並んでいる。 この数列の20番目の値はいくらか。 1、2、6、13、23、3
数学
-
16
温室効果ガスを分解する装置を開発すればよいのでは?
環境学・エコロジー
-
17
地球温暖化対策とか人口削減政策したらすぐに改善するのに、なぜしないのですか? 世界人口は私を含めて3
環境学・エコロジー
-
18
リービッヒ冷却器を使い 蒸留するときになぜ温度計を使うのでしょうか?
化学
-
19
リチウムイオン電池関係のサイトや論文で出てくるV vs Li/Li+はどういう意味なのでしょうか?
化学
-
20
比重1.4の硝酸7.0gは何mlに相当するか? という問題で、 1.4x=7 x=5 という式になる
化学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
アスピレーター
-
5
氷の溶ける時間の計算式を教え...
-
6
気圧を下げれば氷ができるのか?
-
7
氷の最低温度を教えてください。
-
8
氷は昇華するのでしょうか?
-
9
ドライアイスでタオルは冷えま...
-
10
塩が凍らないのは・・・
-
11
かき氷で、砂糖を溶かした氷で...
-
12
過冷却について
-
13
【科学】なぜ氷やドライアイス...
-
14
保冷剤の主なる利点は?
-
15
自宅でドライアイスを作ること...
-
16
水が凍る時
-
17
真空容器で氷を作ったら…
-
18
炭酸水などでも過冷却水になる...
-
19
氷の融解熱
-
20
氷水の温度
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter