dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ビビック工事してもらったばかりです。家庭内無線LAN構築はまた後日する予定です。ちょっと小耳に挟んだのですが、NTTの場合は局舎から電柱の中継ボックスに一本線がつながり、その箱から各加入(Bフレッツ)者宅へ分散される共有型だということです。ビビックの場合QTnetの局舎から各契約家庭にダイレクトにつながってるらしいです。これって占有型のことですか?また、NTTより早いのですか?

A 回答 (2件)

こんばんわ。


現時点ではBBIQはダイレクトで構築されています。
4月から随時必要に応じ電柱(クロージャ設置柱)に中継ボックス(スプリッタ集合BOX)を設置し、NTT等と同じ方式になりますが、既存の回線はそのままダイレクトで提供し続けます。
また、その方式になっても光を波長で分けますので殆ど影響はありません。
NTTより早いかどうかは不明です。なぜなら光も伝送距離や接続回数、またPCの能力に左右されますので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい説明有難うございます。参考になりました。

お礼日時:2005/03/13 22:40

先日ISPをBBIQにした者です。



>これって占有型のことですか?
回線の収容先が違うだけで、基本的にはNTTのBフレッツと同様の仕組みです。したがって「共有型」です。

>また、NTTより早いのですか?
ベストエフォード型であるため、単純には比較できませんが少なくとも「ADSLよりは速い」といえます。私の所では平均で10~20Mbps程度の速度のようです(時間帯によってもかなり差が出ます)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。参考にさせていただきますね。

お礼日時:2005/03/12 09:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!