重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

元のnvmeを新しいnvmeに買い替えようと思っています。
マザーボード上にはnvmeのソケットが二個あり、その二つを使ってのosの移行はできるのでしょうか?(例えば、両方を認識させて、新しいものに古いものをコピーして移動させ、古いものを取り外して使うなど)

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    クローニングしたあとの古いSSDのデータは残るのでしょうか?
    残るのなら、それを初期化して別のパソコンパーツとして使うとアカウントのないwindowsができるのでしょうか?

      補足日時:2021/10/28 16:22

A 回答 (3件)

クローニングはその言葉の意味通りに複製をするわけですから、古いSSDの方にもデータはそのまま残された状態になります。



クローニングをして新しいSSDで問題無く起動する事が確認できたのであれば、古い方のSSDは初期化して別のパソコンに転用する事は全く問題はありません。
Windowsのアカウントは新しい方のSSDにあるWindowsで使われているのですから、古いSSDを別のパソコンに取り付けて使うのであればWindowsのアカウントは別途新たに購入しておく等で用意しておかなければいけませんね。
    • good
    • 1

マザーボード上のm.2スロットが2つともNVMe(PCIe)であるならば良いのですが、中には片方だけNVMeでもう片方がSATAのm.2しか使えないというモノも存在します。



まぁ、マザーボードの仕様をちゃんと確認されているのであれば良いのですけれども。

OSをインストールしているストレージをもう片方にクローニングして、古い方を取り外す事で移行する事は勿論可能だと思います。
ただ、その後でUEFI(BIOS)の設定で起動するストレージをちゃんと合わせておかないと起動しなくなりますので要注意です。
    • good
    • 1

できますよ。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

助かりました

ありがとうございます!
色々と調べていたんですがそういったことについて書かれていることがなかったので本当に助かります!!

お礼日時:2021/10/27 20:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!