
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
クローニングはその言葉の意味通りに複製をするわけですから、古いSSDの方にもデータはそのまま残された状態になります。
クローニングをして新しいSSDで問題無く起動する事が確認できたのであれば、古い方のSSDは初期化して別のパソコンに転用する事は全く問題はありません。
Windowsのアカウントは新しい方のSSDにあるWindowsで使われているのですから、古いSSDを別のパソコンに取り付けて使うのであればWindowsのアカウントは別途新たに購入しておく等で用意しておかなければいけませんね。
No.2
- 回答日時:
マザーボード上のm.2スロットが2つともNVMe(PCIe)であるならば良いのですが、中には片方だけNVMeでもう片方がSATAのm.2しか使えないというモノも存在します。
まぁ、マザーボードの仕様をちゃんと確認されているのであれば良いのですけれども。
OSをインストールしているストレージをもう片方にクローニングして、古い方を取り外す事で移行する事は勿論可能だと思います。
ただ、その後でUEFI(BIOS)の設定で起動するストレージをちゃんと合わせておかないと起動しなくなりますので要注意です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン ノートパソコンへの4TBを超えるM.2 SSDの換装について 1 2022/08/24 20:59
- ノートパソコン ノートパソコンの動画をHDMIケーブルを使ってテレビで見るとき 2 2023/06/01 19:33
- 中古パソコン 比較的最近のメーカーパソコンのリカバリーやOS Updateについて 3 2023/06/06 13:01
- ノートパソコン steam版鉄拳7について 1 2023/06/09 20:19
- ドライブ・ストレージ PCのSSD換装 2 2022/06/11 08:26
- BTOパソコン PCの選び方 6 2022/09/11 00:16
- CPU・メモリ・マザーボード ノートPCのSSDを外付けSSDとして運用したい。 2 2022/06/11 22:12
- BTOパソコン ゲーミングPCの購入を考えているのですが、スペックについてコスパがいい組み合わせを教えてください。 5 2023/04/28 20:06
- CPU・メモリ・マザーボード 自作パソコンの構成 2 2022/07/01 20:55
- CPU・メモリ・マザーボード CPU Intel core i7 4790 マザー H97-PLUS メモリ DDR3 16GB 3 2023/05/22 03:34
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
クローン作製しましたがOSが立...
-
現在ポータブル外付HDDからポー...
-
VALUESTARのHDDをSSDへ換装
-
外付けHDDを買ったけど、コピー...
-
外付けHDDのデータを別の外付け...
-
(ファイル数が多い)フォルダ移...
-
外付けHDDの丸ごとコピー(PCな...
-
nvme m.2 SSDの交換について
-
PCをシャットダウンしても外付...
-
【代替処理済のセクタ数】 を回...
-
HDDの代替処理保留中のセクタ数...
-
PCのパーフォーマンスが極端に...
-
HDDのデフラグは途中でやめると...
-
HDDの回避不可能セクタ数が200
-
内蔵HDDを一時切断(取り外し)...
-
CrystalDiskinfoで注意と出たハ...
-
USBメモリからHDDに、データを...
-
2.5インチHDDと3.5インチHDD
-
この髪型は変ですか。
-
外付けHDに新しいフォルダが作...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
クローン作製しましたがOSが立...
-
外付けHDDから外付けHDDへの転...
-
外付けHDDのデータを別の外付け...
-
エラーチェックが正常終了する...
-
(ファイル数が多い)フォルダ移...
-
ps3のHDDを320GBから1TBに交換...
-
DVDが(空き容量不足)でコピー...
-
外付けから外付けにデータを移...
-
壊れかけのHDDから新しいHDDへ...
-
NASのHDDを別のNASに移設できま...
-
外付けHDDの買い替え 1TBのデー...
-
現在ポータブル外付HDDからポー...
-
HDDのコピー(クローン)
-
HDD(SSD)クローン(コピー)スタ...
-
こんばんは。 HDD が750GBのノ...
-
HDDの転送速度が最初だけ速い理由
-
HDDの容量を上げるときは、デー...
-
データ移動ができません
-
内臓HDD間でのコピーが遅い
-
外付けハードディスクのデータ移行
おすすめ情報
クローニングしたあとの古いSSDのデータは残るのでしょうか?
残るのなら、それを初期化して別のパソコンパーツとして使うとアカウントのないwindowsができるのでしょうか?