dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ヨウジヤマモトのインタビューで、最近の人のファッションについて「皆キレイな服を着ているけど、着込んでいる人を見ない」「全財産を着ているノマド(ホームレス?)には敵わない」という、一部うろ覚えですが、そんな事を言っていました。
着込むと言うのはこの場合、どんな意味になるのでしょうか?
私は着込むと言うと、ドレス寄りのカッチリした格好とか重ね着のイメージなのですが、どうもしっくりこないです。

質問者からの補足コメント


  • 0:55からの話です。

      補足日時:2021/10/27 22:30

A 回答 (8件)

#3です。


補足拝見。

翻訳が 

well-worn clothes

となっているようですね。
たぶん「十分に着尽くした」「使い古した」といった意味。

「皆キレイな服を着ているけど、着込んでいる人を見ない」
⇒「皆(最新の)キレイな服を着ているけど、(昔からのお気に入りを)自信を持って何度も着込んで、自分の身になじませている人を見ない」
といった意味になるように思います。
服に着られていて、自分の持ち物として着こなしている人が少ない、といった意味でしょう。

「全財産を着ているノマド(ホームレス?)には敵わない」
⇒たしかに重ね着のことを言っていますが、重ね着していること自体ではなく、そのようにして完全に自分の服装として着こなしている、という意味で使っているのだと思われます。
彼らのほうが(結果的にではあるにせよ)ファッションセンスとしては上かもしれない、ということかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

翻訳の存在を失念していました。
なるほど!大変参考になりました。

お礼日時:2021/10/28 23:07

「着込む」には、いっぱい重ね着をするイメージと、履き込んだ靴のように「足に慣れてしまった」という意味とが有ります。

私にも着込んだコートがあり、銀座を歩いていたら、酔っ払いの女性から声をかけられた事がありました。一生に一度の事ですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

私もボロボロのフランス軍F2コートを補修カスタムして着ていた事があり、この動画を見て、売却しなきゃ良かったと思いました笑
そこまで着込める物って逆に素敵ですよね。

お礼日時:2021/10/28 23:17

こむ【込む】


[一][1]:[1](自五)
(一)その場所に人が限度(近く)まで入って、あとから入る余地が(あまり)無かったり 思うような行動がとれなかったり する状態になる。 すく
(二)必要だと思うことがすべて満たされる。
「手が込んだ〔=目に見えない細かな所までよく細工がしてある〕仕事」
[表記](一)は、「《混む」とも書く。
[二]〔接尾語的に〕
(一)何かがその中に入る。また、そうした状態にする。
「上がり―・取り―・あばれ―・なぐり―・買い―・泊まり―」
(二)徹底してその事を続け、当面の目的が達成されるようにする。
【新明解国語辞典】

で、「着込んでいる人を見ない」の「(着)込む」は、

[二]〔接尾語的に〕
(二)徹底してその事を続け、当面の目的が達成されるようにする。

の意味です。■
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

大変参考になりました!
使い込む、の様な感じですかね。

お礼日時:2021/10/28 23:10

「着込む」って、「寒さに備えてしこたま着込む」みたいな使い方が


普通だと思いますけど、
今回のは文脈からして「よく使い込まれた道具だ」の「込む」の意味
みたいですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。
質問してスッキリしました!

お礼日時:2021/10/28 23:18

制服のようにみんなと同じものを着て、


同じレベルで満足をしている
個性が出ていないと言いたいのだと思います
役者なら 
信長を演じているのにキムタクはキムタク
ファミマの靴下をはいてもキムタクの履いた靴下になってしまって ファミマ100周年記念の靴下とは誰も思わない
ヤマモトが作る服の個性を取り込んで、
自分の物にしていない人が多いという事です
その服しかない人にとって自分を守る唯一の衣装
その人の個性になっています
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

キムタクは分かりやすい例えだ笑
逆に竹内結子さんはオーラを消すのが上手かった涙
旬を売るデザイナーなら毎年買ってくれというのが本音でしょうが、着込んで良いのなら、奮発して買う意味がありますね。

お礼日時:2021/10/28 23:23

#1ですが追加で。



「全財産を着ているノマド(ホームレス?)には敵わない」
は、
「全財産を着込んでいるノマド(ホームレス?)には敵わない」
だと思いますが、その場合は、おっしゃるように「重ね着」の意味でしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。
補足に動画のリンクを上げました。
ご意見頂けると助かります。

お礼日時:2021/10/27 22:32

貴方が言う重ね着で良いと思います、色々な物を重ねて着る事を重ね着と言う事です。

    • good
    • 1

この場合の「込む」は、



(3)動詞の連用形に付いて複合動詞を作る。
(イ)十分に行う,すっかり…するの意を表す。「思い―・んだら命懸け」「十分に教え―・む」「煮―・む」「老け―・む」
https://sakura-paris.org/dict/%E5%A4%A7%E8%BE%9E …
という用法に該当するように思います。

「皆キレイな服を着ているけど、着込んでいる人を見ない」は、

「皆キレイな服を着ているけど、上手に着こなしている人は見ない」

という意味ではないかと思われる。

着込む=十分に着る=服の良さを生かして上手に着こなす

といったニュアンス。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!