dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

賛成派,反対派といるようですが

A 回答 (11件中1~10件)

賛成も反対もしないが「そういう言葉が生まれるぐらい社会がヤバくなってきた」と考えます。



元々「親の境遇に差がある」のは当然で、どんなに貧困な家庭に生まれても「海外の難民の家庭に生まれる事などを考えれば、日本に生まれただけで幸運」なんて言い方もされてきましたが、「日本に生まれたことが幸運」という認識が持てないほど、格差が広がりつつあるからこそ「親ガチャ」と言う言葉が生まれたのだと思います。

日本は、というか先進国と言う豊かで社会が機能している国だと、貧困層に生まれても自力で何とかすることができた、わけです。だから難民のように「自力ではなにもできない、爆弾が近くに落ちたら死んでしまう」ような状態とは全然違う、といえたのです。

でも30年も不況が続くと社会も機能不全を起こします。その機能不全が若い世代を直撃して「親ガチャ=親の所得や待遇によって自分の将来が決まる」という認識になっているのだと思います。

数日前に京王線で「人を殺して死刑になりたい」という事件がありましたよね。親ガチャとそういう事件は関連していると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに
変な風潮ですよね

お礼日時:2021/11/03 13:45

No.4です。



> おあいこですね
いいえ、そうではありません。
親が「子ガチャに外れた」とはいっても、それは口だけ。
幾ら出来が悪い子でも、一生愛する心は変わりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難い教えを受けました。
ありがとうございます。

お礼日時:2021/11/01 20:53

親は選べないですから。



出来の悪い親は勿論ですが、どんな出来の親でも、どんな生物としても生まれてきたくないですね。
    • good
    • 0

どちらかというと好きでは無いです。


収入の多い少ないだけで当たり外れという感がありますし、
何より親とはいえ人に対して失礼な言い方に感じます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり失礼ですよね。

お礼日時:2021/10/31 13:11

テレビでしか聞いたことないけど


転がり出た子供が
ハズレだったから親が可哀そうということかな。
(そう思った。間違いではないでしょ。ww)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

両方あります

お礼日時:2021/10/31 13:10

人生にアタリとかハズレはありません。


人生は自分のものなのに、それに嘆くのは一体誰が悪いのか?誰の責任か?
全てを出自のせいにして、ハズレたと嘆くのは愚の骨頂でしょう。
生まれつき親が金持ちなんか、ほんの一握り。
大抵の家庭はそこそこ普通で、そういう環境で育った人が大部分のはずなのに、自分の至らなさをなぜかそういう環境と結びつけて「親ガチャ」と言いたがるのは、自己と向き合わない逃げの方便でしかなさそうです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

スタインベックの「怒りの葡萄」で「金持ちの子供はみんな無能で、死に絶える」と書いてありました。
金持ちの親に甘やかされてて,世界の厳しさがわからず,社会人になっても自立できない・・・
だいたい、「親ガチャもうちょっと金持ちの方が良かった〜」なんて、物欲の激しい奴が自分の欲を満たすために親を利用したいと言ってるのと同じですもの

お礼日時:2021/10/31 13:10

子ガチャならわかりますが、親ガチャは全く理解できませんね。


結果が原因を追求することはできません。
覆水盆に返らず ってことわざを教えてあげたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ガチャガチャガチャガチャ騒ぐこと自体どうかと思います

お礼日時:2021/10/31 13:07

子ガチャもありますよ。



「どう思われますか」と言う人がいるのが、
問題なんだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おあいこですね

お礼日時:2021/10/31 13:07

反対派です。


言いたくなる気持ちもわかりますけど、多分当たりでもハズレでも良い使い方されないし、カジュアルな言葉で否定される方がきつい(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あーわかる
くじと人を一緒にするなって言う感じの

お礼日時:2021/10/31 13:06

何とも思いませんが、広まりすぎた結果として容易に使われすぎていると思っています。


親ガチャという単語の「現状の使われ方」には否定的です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

私も

お礼日時:2021/10/31 13:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!