重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

解析力学の講義で汎関数というのが出てきたのですが汎関数とはなんですか?
わかりやすく教えて欲しいです。

A 回答 (3件)

数または数の直積から数への写像を「関数」、


関数から数への写像を「汎関数」と呼びます。
「写像」の定義は教科書を読めば明確ですが、
「数」のほうはほとんど定義らしい定義が無い
のが悩みのタネです。とりあえず、実数または
複素数が「数」だと思っていれば、解析方面では
当たらずとも遠からずではありますけどね。
    • good
    • 0

一言で言えば関数の関数。

普通の関数の変数に当たる部分に関数を入れたものと思えば概ね合ってると思います。
    • good
    • 0

ある独立変数 x に対してある値を持つものを関数 (function) と呼んでますよね。

汎関数 (functional) というのは,ある関数 f(x) に対してある値をもつものと考えればいいのです。例えば運動エネルギとか位置エネルギ等は,変位や位置・速度などなどの関数で表したあるスカラーあるいはベクトル等ですが,それが汎関数。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!