
バック駐車のコツってありますか??
免許取ってから3ヶ月程立った初心者なのですが、
未だにバック駐車が苦手です。枠には入るものの枠の中で車体が斜めになってしまいます。バックモニターは付いていないので親や知り合いには「感覚を覚えちゃえば簡単だよ!」 としか言われなくて職場の駐車場で毎回苦戦しております… 何回も切りかえしても斜めになってしまいます。 ごく稀に奇跡的に真っ直ぐになってる時もあります…… 一向に上達しないので何かコツやポイントがありましたら教えてもらいたいです。
車庫は縦列駐車なのでバック駐車する機会があまりないので困ってます…縦列駐車はスムーズにできます!
A 回答 (13件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.13
- 回答日時:
こんばんは
私も初心者の時はバックに苦労しました。
広い駐車場で3台分空いている所で、真ん中に駐車する練習をするといいです。
バックでハンドルを右・左に動かしたりしたとき、車体がどう動くのか、白線に対して、車がどうなるのかを確認する。
たくさんやっているうちに、自然と見につきます。
頑張って下さい。無事故無違反もね。
No.11
- 回答日時:
後退ならば前輪が後から入ることになる。
クルマの向きを決定するのはハンドル操作による前輪の動き。
クルマが斜めになるのも、それを修整するのも、すべて前輪の動きです。
前進による駐車(車庫入れ)は、前輪が先行してしまい、調整が難しい。
バックの駐車は楽なんです。
意識して白線のセンターにクルマを持っていき、後退しながらハンドル操作で前輪を微調整して車体をまっすぐにする。
白線(駐車枠)のセンターに誘導するのが難しいならば、
『(白線の内幅−あなたのクルマの横幅)/2』
を覚えておく。
例えば駐車枠の幅が2.5m、あなたのクルマの幅が1.8mとしたら、上の『』の数字は35cmでしょ。
車両感覚とはこの35cmを掴むこと。
後退するスペースに人や障害物が無いことを確かめたら、あとは後輪を白線から35cmの位置へ来るように慣れる。
車体が斜めにならないようハンドルで修整する。
見るのは後輪と白線との距離のみ。
後輪が35cmで駐車できれば枠のセンターにドンピシャとなる。
クルマは内輪差があります。
前進でも後退でも、ハンドルを切れば前輪と後輪はずれた位置を通る。
これを積極的に活用するんです。
No.10
- 回答日時:
まず、ドアミラーの角度設定が重要で
バックする時は、道路の枠線が見えるようにやや下向きに設定すると
バックミラーで確認しやすくなります。
私の場合は、左側(助手席)のミラーは、やや下向きに設定しています。
高級車とかになると、バックにシフトすると、ミラーが勝手に下側に向きます。
ミラーが上に向いていて、枠線が見えなかったら、私でも綺麗に入りませんからね。
ミラーの角度が重要。
No.8
- 回答日時:
サイドミラーで駐車スペースと車の位置関係を確認、ハンドルを真っ直ぐにして、振り返って目視しながらゆっくり下がって、車止めがない場合
はドアを開けて『どこまで下がるか』確認しながら駐める
No.7
- 回答日時:
教習所ではピラーと外の目印の位置関係でハンドルを切るタイミングなどを教えます。
でもそれだと調整しづらいですよね。
殆どの人は、周りの空間と車の位置のイメージをほぼ現実のものと一致させながら操作しています。
経験を積むほか無いのではないかと…。
最新の車であれば、全方位モニターと解析処理で、車を上から見下ろした様なかなり正確な映像をモニターに映してくれたりもします。
No.6
- 回答日時:
もう免許を取得し実際に公道で運転されているならば、
基本操作はもちろん、コツ?も知っているかと思いますよ。
わたしが思うにそれは、緊張じゃないでしょうかね。
自分は気づいてないと思いますが、
前が見えない、苦手… となると無意識に緊張すると思いますよ。
精神的な部分かと思います。
ですので、自信を持つことですよ。
それだけの技量はある。と。
そして、慣れだし、誰でもできるだから、自分でもできる。
とういう、自信を持つべき。
すると、緊張がもなくなるかと思います。
あとは、教習所やまわりのアドバイス、
そして自分で得た、感じた操作を自信をもってやること。
そのとき、スイッチ?は、バックギア知れる前に、
一呼吸、1秒でも2秒でもいいです。
して、よし余裕余裕、と自分に言い聞かせばやれば
大丈夫かと思います。
あなたは技量もあるし、コツもある程度は得ているはず。
緊張が壁になっているだと思いますよ。
No.4
- 回答日時:
最初はバックモニターとかミラーを頼らずに自分の目で直接確認しながらバック駐車とか縦列駐車は覚えてください。
最初からカッコつけようとしてはだめですよ。車の運転なんか経験でいくらでもうまくなりますから。絶対に最初からカッコつけようとしたら駄目です。自分の身体を動かして自分の目で感覚を覚えてください、自分の身体で感覚つかめた後にバックモニターとかバックミラーは補助的に使うものです。元東京都内のタクシー運転手です。運転歴40年です。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
カーセックスしたことあります...
-
スーパーの閉店時間を過ぎて駐...
-
片目が生まれつき見えません。 ...
-
高温の車のトランクの中にお菓...
-
一家で一台
-
自動車学校の卒業検定2回落ちま...
-
車にこの張り紙がありました。 ...
-
窓用エアコンを横にして運搬
-
車内常備の(度付き)サングラ...
-
ドアパンチして逃げる人の割合...
-
よく車のリヤガラスに小さい日...
-
車の乗り換え時期
-
子どもにボール遊びをさせたら...
-
一戸建ての駐車場から車の先端...
-
「ご移動ください」は正しい敬...
-
ドライブにした時に1Mとディス...
-
高速道路から一般道に下りる際...
-
チャッカマンを真夏の車内のト...
-
車を運転中猫にぶつかったので...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カーセックスしたことあります...
-
マイカーって田舎者の産物でし...
-
群馬県安中市を知ってる人はど...
-
この車、うっとうしいなぁと思...
-
軽自動車の低級?
-
パッシングは交通ルール違反?
-
好きな音楽を嫌いと言われたら...
-
BYDの車は日本で売れますか? ...
-
兄が頭おかしいんです。
-
車に乗ってる人に聞きます
-
車で欲しい性能って何がある?
-
おすすめの趣味を教えてくださ...
-
スポーティーな走りとは?
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
車の下取り価格について教えて...
-
自分は運転がうまいんだ、と思...
-
暑い日が続く中、スーパーに買...
-
質問サイトでの回答に的外れな...
-
車のわからないことは否定?
-
生きていても辛いです。 こんに...
おすすめ情報