アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

「岩手は日本のチベット」という表現が昔からあるみたいですけど
岩手もチベットも、どっちもなじみがないので、ぜんぜんピンときません。
「東京ドーム〇〇個分」って言われても「ん??」と思うのと同じです。
なんとなく、おもしろいことを言ってるつもりなのかな。

「岩手は日本のチベット」というのは、どういう意味でしょうか?

A 回答 (6件)

戦後間もない頃の話です。

 1950~1960年代には、岩手は山あいで交通の便が悪いことや、主な産業が新日本製鉄の釜石製鉄所位しかなく、所得水準が全国でも低いことから、「日本のチベット」と呼ばれてもいました。
日本では、交通の便の悪い山間地を指して「○○のチベット」と呼ばれることがあり、とりわけ岩手県の山間地が1960年代に「日本のチベット」と表現されたことがありました。
(ニュース映画の題材【「脚光あびる日本のチベット」岩手県】に使われたのが最初です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ダライラマが聞いたら、苦笑するでしょうね。
「日本では宗教とか全然関係なく、めっちゃ不便な田舎のたとえとして
チベット、という言い方がが使われてます。」
「バチがあたるで!!」とか。

お礼日時:2021/11/02 11:18

行けばそれなりの見ごたえのあるものも多くあると思うが、そこに行くのが大変な辺境。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ガンダーラみたいですね。

お礼日時:2021/11/02 11:18

「岩手は日本のチベット」。

開発から取り残された貧しい地域のこと。
今や、放送禁止用語であり、麻生太郎氏が講演会で口を滑らし、陳謝した言葉でもあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
あ、放送禁止用語になってるんですか。
けっこうメジャーな表現なんですね。

お礼日時:2021/11/02 08:02

単に交通が不便だからです。



チベットの地理的位置になぞらえて、交通が不便な地域を俗に「○○のチベット」と称することがある。←ウキペディアより
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
チベットってよくわからないけど
交通不便のたとえになってるって
ダライラマが知ったら苦笑しそうですね。

お礼日時:2021/11/02 08:04

広くて山が多く開発が遅れた地域ということです


https://www.econfn.com/iwadare/page062.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
あー岩手とか山形とか、岩とか山が多いっていうところから
県名がついたんですかね。すごい田舎っていうことを
象徴したような県名で、チベットと結びつけると
さらに強調されてますね。田舎度が。

お礼日時:2021/11/02 08:06

山ばかりあるからなんじゃないですか

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
山には寒くて、木も少ないから岩がちなのですかね。

お礼日時:2021/11/02 08:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!