プロが教えるわが家の防犯対策術!

1. カール・レーヰットが 《名前 または 固有名》をめぐって次のように言っているそうです。

▼ (K.レーヰット) ~~~~~~~~~~~~~~~~
( a ) 或る人物にとってほんとうに固有の名は もっぱら一人称の人称代名詞 すなわち《私》である。

(レーヴィット著 熊野純彦訳:『共同存在の現象学』 2008 岩波文庫 p.70
Karl Löwith: Das Individuum in der Rolle des Mitmenschen ―― Ein Beitrag zur anthropologischen Grundlegung der ethischen Probleme―― 1928 )
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

2. この主題は じつはすでに問うたことがあります。
 
【Q:みづからにとって 《わたし》は 固有名詞ではないか】
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/4958074.html?pg=3  

先行する問い求めがあったということの確認のためにあらためて掲げ じつはそのあとに 別様の主題を問います。

3. まづ確認すべきレーヰットの文章を拾います。
 
▼ (K.レーヰット同上・承前) ~~~~~~~~~~~~
( b ) このいわゆる代‐名詞だけが各人それぞれにぞくする。

  ☆ (引用者註) すなわち 《私》が各自の実質的な固有名詞である。

( c ) 一般化された「〈私〉なるもの」(☆ ここには傍点が振られていますが 省略します。以下にも同様箇所があります)あるいは「〈ぼく〉なるもの」は 「たんなる〈きみ〉」同様 意味に反した語りかたなのだ。

( d ) 〈私〉はただ「私がある bin 」としてのみある( ist ) つまりそのつど固有の一人称としてだけあるからである。

( e ) 或る者自身にとっては その呼び名(☆ =《誰の誰兵衛》)もじぶんに固有のものではないことをもっともよく証明するのは 「そこにいるのはだれ?」という他者の問いに対して 思わず(☆ 誰の誰兵衛ではなく)「私」(です)と答えてしまうという事情である。

( f ) 根源的にいえば ひとはその固有の名(☆ 《私》)で他者に知られて(ベカント)いるのであって じぶん自身にとってはその名(☆ 誰の誰兵衛)では知られていない(フレムト)からである。

( g ) 子どもがじぶんについてまづはなまえで語り出すという よく知られた事実もこの件と矛盾せず かえってそれを直截に証明する。じぶんを名前で語ることが子どもにとって可能であり自然でもあるのは 子どもは自身にとってなおまったく〈私〉ではなく したがってじぶんについて名を挙げて三人称で語りうるために すこしも自己を疎外する必要がないからである。

  ☆ 子どもが自分のことを指して 《誰兵衛》と言うのは 固有の名で
   ある《私》がまだ確立されておらず 三人称の《誰兵衛》でみづから
   を名乗っても 自己の同一性が侵されていない。

( h ) これに対して すでに「私である( bin )」というしかたをしている者にとっては――たとえば会合での自己紹介でよくおこなわれるように――なまえ(☆ 誰の誰兵衛)を使って自己をしるしづけるたびに それは人為的な自己疎外を意味する。というのも じぶんの名を使ってじぶん自身を紹介するとき ひとは自己自身であるにもかかわらず じぶんについて他者のように語ることになるからだ。

  ☆ おのおのの名前である誰の誰兵衛は 自己にとって他者のようであ
   る〔と感じる〕。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

4. ところが このあと ひとは もともとは固有の名である《わたし》ではなく 呼び名としての誰の誰兵衛または《何の何べえ》という名前で呼び合われ 社会にあって互いに交通するとき そのようなかたちでマジハリを持つ《共同存在性》は それぞれの人において《中立化》するとも言っている〔ように読めます〕。(⇒6)

5. ほかに誰も同じ存在はいないところの《わたし》が 何の何べえという呼び名を得て互いに共同存在であることが社会的に中立化するというのは しかしながら 存在にとってはなおまだ互いの関係性そのものではなく その接点を成すような《縁側》のことを言っている。に過ぎないのではないだろうか?

これを問います。


6. 共同存在および中立についての説明は つぎです。
▼ (承前) ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
( i )  他者とのこのような(☆ 何の何べえという名で呼び合う)生の連関からはまた 伝記の主題となる《生 レーベン》の意味を見てとることができる。・・・本質的に他者たちと共に生きられることなく 他者から学ばれず 他者に影響を与えることがなかったなら その生はいかなる生でもなく そもそも伝記の対象ともなりえなかったことだろう。

( j ) 伝記とは「他者(フレムト)の生を理解する文学的形式」(ディルタイ)なのだから 伝記的に描かれた生そのものも その生も外化〔表現〕の個別的な細部にいたるまで なによりも個人が有する同時代の生の‐関係によって規定されている。・・・

( k ) この一者(アイン)が他者(アンダー)に対して有する生の関係 両者の共同相互的な(ミット‐アイン‐アンダー)ありかた・・・。互いに‐共に‐在る(ミット・アイン・アンダー・ザイン)ことによって中性化されて 個人の生は 未規定的に‐規定された 生が生であるありかたとなる。私たちが単なる生なのである。

  ☆ ん? 《互いに社会共同の存在となること》と《それが中性化す
   ること》とは 別ではないか?

   《中性化した存在》というのは まだ《わたし》なる存在の一部分
   であって それは いわば他者との接点としての縁側のような側面
   であるに過ぎないのではないか?


( l ) 個人が他者たちととりむすぶ生の連関によって 固有の種類の生がかたちづくられる。個人の現存在は共同相互存在のうちでこのように中立化されるが このことは たんなる生という言語的に中性(ノイトラル)の冠詞が有する事象からして中立的な(ノイトラル)な意味そのものにおいて告げられている。

  ☆ 生は 《ダス レーベン》というように 中性の名詞だという。

( m ) 生の経験 生を知ること 生の諸要求を充たすこと等々といった表現のすべてが捕らえているのは 互いに共に在ることでこのように根源的に中立化された生である。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

7. 引用の途中( k )に差し挟んだ疑問(すなわち 5) について 問います。どうでしょう?

8. すなわち重ねて述べるなら:
▼ ( i )  ・・・本質的に他者たちと共に生きられることなく 他者から学ばれず 他者に影響を与えることがなかった 
☆ としても その人の《わたし》は固有に生きられている。その根っ子は生きている。中立化された縁側としての生が薄くても・つまり そこにとにかく何がしかの者としてあるなら――社会にあって とにかく同じ空気を吸って人びとと共にあるなら――それは 《にんげん》の生である。のではないか?
 
9. すなわち たとえすでに植物人間であっても その《わたし》なる存在は にんげんである。《わたし》という実質的な固有の名の成立において。

10. マコムロ両氏も わたしたちと互いに共同相互存在なりや?

質問者からの補足コメント

  • 11. 《自我》という術語は 嫌います。それは 少なくとも――詳述はしませんが 日本語への訳語として――非常にあいまいであると考えます。

      補足日時:2021/11/05 05:34

A 回答 (5件)

スマホアプリが強制終了したり、画面が上下反対になってコチ冴えたり、


ギズモード・ジャパンはようやくだのh

バイキングだの惨事だのワンピースはクロックワークなおでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

スマホですか。持ってませーん。

お礼日時:2021/11/06 03:21

じぶんを名前で語ることが子どもにとって可能であり自然でもあるのは 子どもは自身にとってなおまったく〈私〉ではなく したがってじぶんについて名を挙げて三人称で語りうるために すこしも自己を疎外する必要がないからである。




なるほど
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。



確かにそう言えるようだとわたしも思います。

お礼日時:2021/11/05 17:19

原子核が高速スピンし、電子も陽子も核を周回し、電磁波、周波数を発生させるのが量子です。

我々物質で構成されるものは、量子が基本単位です。互いに電磁波で共振共鳴しあってます。ヤバいくらい。笑
    • good
    • 1
この回答へのお礼

★ 原子核が高速スピンし、電子も陽子も核を周回し、電磁波、周波数を発生させるのが量子です。我々物質で構成されるものは、量子が基本単位です。互いに電磁波で共振共鳴しあってます。ヤバいくらい。笑
☆ テレポーテーションなんて聞くと いったいどうなっているかと思いますが ここらへんは しっかりと問い求めたいのは やまやまです。

量子の作用と電磁波のそれとは 同じ場ではたらくと見てよいのですか?

重力波などとなると いったいどうなりましょうか。・・・


重さというのは 人に照らし合わせると 意志に関係しているかに思えるのですが。・・・

お礼日時:2021/11/05 09:19

人間界であれ自然界であれ、単独で存在しているものはなく、


すべてが互いに縁となりながら現象界を形成している。
すなわち、
事象のありのままの姿は、個別性というよりも
関係性や相互依存性を根底としている
それは
生きた一つの コスモス(内的調和)であり
哲学的にいうならば、意味連関の構造を成している

であるならば
人がよりよく生きるために
四つの対応が具体的に示されなくてはならない
⓵人と自然との関係
②人と人との関係
③人間が自身との関係
④究極の信仰との関係
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。


★ 人間界であれ自然界であれ、単独で存在しているものはなく、
すべてが互いに縁となりながら現象界を形成している。
☆ ――という大前提(ないし 公理のような基礎)は しかしながら 論証するのがむつかしいですよね。


★ すなわち、
事象のありのままの姿は、個別性というよりも
関係性や相互依存性を根底としている
☆ むろん 縁起共生といった命題もありますし 例の構造主義は やっと〔なのか 久しぶりになのか〕関係性を主軸に打ち出したようですしするのでうが。

たぶん少なくとも 自己表現の自由という独立主観ないし主体性と どうかかわるか。この問いにもかかわっているように思います。


★ それは
生きた一つの コスモス(内的調和)であり
哲学的にいうならば、意味連関の構造を成している
☆ やはり重ねてのことですが 自由意志とはいかなるものか にかかわって来ているように思います。


★ であるならば
人がよりよく生きるために
四つの対応が具体的に示されなくてはならない
⓵人と自然との関係
②人と人との関係
③人間が自身との関係
④究極の信仰との関係
☆ 自然本性(すなわち 身と心)は いかなる程度に自然であるか?

身体は ひとの意志を超え意識無しに自律してはたらき得る。

精神は どうか。恥づかしさ(または ヤマシサ反応)は 身なる自然であるが 良心にかかわる恥ぢ〔の観念・意識〕は どうか? かなり 自然性に基礎をおいているような。

経験事象(身体および精神)を超えたところの謎の何ものか――すなわち 信仰――の問題。

しかも この――感じるや考えるを超えたところの非思考なる――信じるは ひょっとしたら 先ほどの良心にかかわっているかも知れない。

さらには むしろ顔を赤らめたりするヤマシサ反応は 意志によって為すものではないので むしろ《信じる領域》とかかわっているかも知れない。

ヒラメキという現象は どうか? 人の意志によるか・超えているか。

・・・

お礼日時:2021/11/05 09:15

コレスポンデンス。

交感。周波数の交換。音、言語、音楽の細胞レベルからの共振共鳴。固有名詞同士でありながら、存在の根本から共振共鳴、コレスポンデンスする。我々の霊魂は、コレスポンデンスで、中性でなく、共一性になります。ミラーニューロンの他者経験も同じ原理だと思いますその意味で、共一性なくして、この世の存在足りえないと思います。コレスポンデンスによる宇宙まるごとワンネス。これはいわゆるハイデガーの共存在を越えていると思います。象徴派詩人のマラルメは、森にはいって、この原理に、気付いていたのではないでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。


★ コレスポンデンス。交感。周波数の交換。音、言語、音楽の細胞レベルからの共振共鳴。固有名詞同士でありながら、存在の根本から共振共鳴、コレスポンデンスする。
☆ 必ずしも《縁側》ではなく・特に座敷というのでもなく どこか根っ子のところででしょうか。縁の下の力持ちのような・・・?



★ 我々の霊魂は、コレスポンデンスで、中性でなく、共一性になります。
☆ 《共一性》でしょうか。根っ子のところで――根っ子じたいがつながっているかどうかは分かりませんが――共通性・共同性あるいは 自然本性としての同一性でしょうか。


★ ミラーニューロンの他者経験も同じ原理だと思いますその意味で、共一性なくして、この世の存在足りえないと思います。
☆ 根っ子のところは じつは なかなか知覚しがたいかも知れないながらですね。


★ コレスポンデンスによる宇宙まるごとワンネス。これはいわゆるハイデガーの共存在を越えていると思います。
☆ 共存在( MItsein )は 気遣い( Sorge )にかかわっているのでしょうか。


★ 象徴派詩人のマラルメは、森にはいって、この原理に、気付いていたのではないでしょうか。
☆ ええ。森がよくイメージとして引き合いに出されるようです。

お礼日時:2021/11/05 08:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す